- 出演者
- 八代英輝 赤荻歩 森朗 上地雄輔 恵俊彰 ふかわりょう 平野ノラ 松嶋尚美 宇内梨沙 近藤夏子 篠原梨菜 齋藤慎太郎 皆川玲奈 佐々木舞音 白井智子 御手洗菜々
東京都心は今季一番の冷え込みとなった。今朝は全国的に気温が下がり、北海道・陸別では今季全国で最も低い気温となり、全国515地点で「冬日」を観測。週末は冬型の気圧配置が強まり、西日本の日本海側で雪乃範囲が広がる見込み。
防衛力強化のための防衛増税について、自民党と公明党は所得税の増税時期の決定を先送りすることで合意した。防衛力の抜本的な強化をめぐっては、政府与党は必要な財源の内1兆円超を法人税、所得税、たばこ税の増税で賄う方針。年内に増税の開始時期を決める予定だった。しかし「103万円の壁」の引き上げなど減税議論中に増税時期を決めることに公明党から慎重な声が挙がっていた。
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表団が今朝、授賞式の開催地ノルウェー・オスロから帰国し羽田空港に到着した。代表委員の田中煕巳さんをはじめ代表団は授賞式や関連行事に数多く出席し、各国のメディア、現地の若者などにも広く核兵器の廃絶を訴えた。帰国の際に乗っていた機内では着陸直後、乗務員から「これまで生涯をかけて行ってきた、そしてこれからも続けていくであろう貴重な活動に深く感謝する」などとアナウンスがあり、乗客からは拍手が送られた。
報道特集の番組宣伝。大阪病院放火殺人から3年。亡くなった院長の妹がたどり着いた答えとは。
- キーワード
- 北新地(大阪)
旧日本軍が大勢の非戦闘員を殺害したとされる南京事件の追悼式典が江蘇省南京市で行われた、式典では30万人が犠牲になったとして「改ざんは許さない」と強調した。一方、中国にある日本人学校は相次ぐ無差別殺傷事件や反日感情の高まりを懸念し登校を取りやめている。
映画「オートレーサー森且行約束のオーバル劇場版」は大ヒット上映中。
Nスタの番組宣伝。発注は通常の30倍!Xmasケーキ工場の秘密。
- キーワード
- Xmas
関東各地では年末恒例のすす払いが行われた。千葉・成田市の成田山新勝寺では午前6時前から僧侶・職員約40人がすす払いを行っていた。栃木・真岡市の大前恵比寿神社では高さ20mの「えびす様」のすす払いが行われた。
皇居前の映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 皇居
上地雄輔さん・白井智子さんが紹介された。
街で、乾燥について聞くと、肌から乾燥を感じるという人が多かった。番組のアンケートでは、乾燥対策をしているという人は、女性で81%、男性で57.2%だった。泉は、男性のほうが毛穴の数や皮脂の分泌が多いため、乾燥を感じにくい傾向にあるが、本来皮膚のバリア機能は男性のほうが弱いなどと話した。おすすめの乾燥対策を紹介。洗顔では、泡で優しく洗う。30~35度のぬるま湯が理想。保湿は、洗顔後1分以内に化粧水などを塗るのが効果的。冷たい水でもいいという。泉は、40度前後のお湯では、皮脂が溶け、肌表面の角質層も荒れやすくなるなどと話した。加湿器は、エアコンの下に置くと、湿った空気が部屋に行き渡るという。最適な湿度は50~60%だという。
入浴での乾燥対策を紹介。体や髪を洗うときは、ゴシゴシ洗いはNG。湯船につかるときは、10~15分、温度は41度以下が理想。最後に洗顔するのがポイント。約35度のぬるま湯で洗うといい。シャワーで洗い流すのは刺激が強いため避けたほうがいいという。泉は、湯船のお湯で顔を洗うのは避けたほうがいい、洗顔するには温度が高く、入浴剤を入れている場合それが肌に良いとは限らないなどと話した。入浴後は、着替える前に、顔と体を保湿する。目安は5分以内。着替えたら、すぐにドライヤーで髪を乾かす。自然乾燥では、頭皮や髪が乾燥しやすいという。熱風で乾かしてから冷風を当てる。時間が短いほうがいいという。泉は、濡れたままだと皮脂膜が弱くなるため、早く乾かしたほうがいい、手も洗った後はすぐに水気をとったほうがいいなどと話した。就寝時には、寝室に加湿器を置き、リップクリームや保湿クリームを置いておくと保湿を習慣化できる。パジャマの素材は、コットンやシルクがよく、ポリエステルなどは避けたほうがいいという。
きのう今年度の補正予算案の衆議院通過にこぎつけた少数与党を率いる石破総理。立憲民主党の要求に応じ、28年ぶりに予算案を修正する異例の対応を取ったほか、維新や国民民主党にも譲歩。国民民主党との間では、おとといいわゆる「年収103万円の壁」について、178万円を目指し来年から引き上げることで合意。きのうは日本維新の会と教育無償化などの実現に向けた協議体を立ち上げることで合意した。
田崎史郎は「(補正予算案成立は)来週火曜日の予定、それが終わると衆院の政治倫理審査会が開かれることがさきほど決まって、17〜19日の3日間で15人オープンで、トップバッターは稲田朋美さん、注目の萩生田さんは水曜日」などとコメント。自民党と公明党では過半数233に届いていない状況。野党3党が予算で歩み寄り。田崎史郎は「立憲民主党や日本維新の会・前原共同代表の動きもあり、今回の合意に至った」などとコメント。国民民主党とは、103万の壁、ガソリン減税で譲歩。日本維新の会とは、教育無償化。維新の会は出遅れており、何かほしいということで焦っていたという。立憲について、予算委員長が立憲・安住氏で、予算委員会を動かすために立憲に対して予算書の改正・修正を渡してうまく行ったという。今年の漢字について、きのう石破総理は「謙虚の“謙”。謙虚にひたすら己を虚しくしていろんな方の意見を素直に承る、今年特に後半かな、この言葉をかみしめながら過ごしております」などとコメント。
きょう自民党、公明党、国民民主党の税調幹部会合が行われる。大学生ら19〜22歳の子を扶養する親などの税負担を軽くする特定扶養控除の年収要件について、自公が国民民主党の案をのんで着地点を見出すのではと言われている。きのう政府与党は、特定扶養控除について、国民民主党の要求を受け入れ、子どもの年収制限を現行の103万円から150万円へ最終調整。特定扶養控除とは、子どもの教育費がかさむ時期に税金を軽くしようと設けられている。年齢が19歳以上23歳未満の扶養親族を有する者は所得税63万円、住民税45万円が控除される。
塚越菜々子が「子どもが103万円超えたら」を色々な状況で試算。夫(52)年収500万円、妻・パート(50)年収100万円、大学生・アルバイト(19)、東京都内在住、夫は妻、子を扶養。現行「103万円の壁」でみると、子の年収102万円、住民税5000円、手取り101万5000円、月収約8.5万円、特定扶養控除あり。夫の年収500万円、手取り約402万円、月約33.5万円。子の年収104万円、住民税5000円、勤労学生控除で所得税0円、手取り103万5000円、月収約8.6万円、特定扶養控除無し。夫の年収500万円、手取り約393万円、月約32.7万円。特定扶養控除150万円に引き上げの場合、子の年収140万円でも夫は変更なし。ただし、子は年収140万円になると、住民税3.3万円、所得税1.3万円、国民健康保険約10.7万円。手取り約125万円、月収約10.4万円。塚越菜々子は「130万円を超えてしまうと国民健康保険料がかかるので、140万円稼いでも手取りは減ってしまう。130万円の壁は大きい」などとコメント。子は年収129万円になると、住民税7500万円、勤労学生控除で所得税0円。手取り約128万円、月収約10.6万円。塚越さんは「子供の特定扶養なんだけど親の税金の話をしてるのが今回のポイント」などと話した。
ハマダ歌謡祭★オオカミ少年、中居正広の金曜日のスマイルたちへ、ライオンの隠れ家の番組宣伝。
学生の壁について。塚越は「130万円を超えてしまうと、国民健康保険料がかかるので、140万円稼いでも手取りは減ってしまう。130万円の壁は大きい」と指摘。特定扶養控除が150万円に引き上げの場合、子の年収が140万円の場合、国民健康保険が大きなウエイトを占める。また住民税以外にも所得税がかかる。これは勤労学生控除があり、納税者自身が勤労学生であるときは、一定の金額の所得控除を受けることができる制度で、年収が130万円以下であれば所得税は発生しない。すると年収140万円の場合、住民税、所得税、国民健康保険が引かれて手取りは約125万円で、月収として約10.4万円。一方、130万円以内でおさめた場合、子の年収が129万円だとすると、住民税は7500円、勤労学生控除で所得税は0円で、手取りは約128万円、月収は約10.6万円になる。塚越菜々子は「親の健康保険を使うためには抑えておかないといけないので、税金の面だけ引き上げたとしてもそこから先の働き控えは超えるのが難しい。」などと話した。