2025年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
【殺人容疑15歳 動機は?▽中居氏側が反論▽米中関税引き下げ▽夏日続出】

出演者
友利新 八代英輝 土井敏之 赤荻歩 森朗 小笠原亘 江藤愛 恵俊彰 関根麻里 バービー 山本恵里伽 良原安美 野村彩也子 水谷隼 小沢光葵 吉村恵里子 
JNN NEWS
”出産費用を無償に”厚労省方針固める

出産にかかる費用が増加する中、厚労省が来年度にも出産費用の自己負担を無償化する方針を固めた事が分かった。全国の出産の45パーセントは一時金を上回っている。保険適用とした上で自己負担をなくす方法等を検討する。

キーワード
厚生労働省
年金改革法案”今国会で成立目指す”自公一致

年金制度改革関連法案を巡り、自民・公明の幹部は今日、今の国会での成立を目指す方針で一致した。石破総理は昨日、今月中旬にこの法案を提出する意向を表明した。

キーワード
公明党千代田区(東京)国会議事堂坂本哲志石破茂自由民主党
”物価高対応”秋に補正予算編成を検討へ

自民と公明は追加の経済対策の実施が必要との認識を確認し、今年度の補正予算案の編成を検討する方針で一致した。

キーワード
公明党自由民主党
備蓄米「入札条件」見直し検討「方針が決まったら…」

政府は備蓄米の流通拡大に向け、入札の条件を見直す方向で検討しているが、江藤拓農林水産大臣は条件緩和等について「方針が決まったら発表したい。」等と述べた。条件を見直す事で参加する業者が増える可能性がある。農水省は夏まで毎月、備蓄米の放出を続ける方針だ。

キーワード
江藤拓農林水産省農業協同組合
アメリカ トランプ大統領 初の本格外遊中東3カ国へ

アメリカのトランプ大統領が12日、中東3か国の歴訪に出発した。成果をアピールすると見られる。ムハンマド皇太子等と会談を行う見通しだ。トランプ氏は経済面での成果をアピールしたい考えだ。首脳らと意見交換を行うものと見られる。

キーワード
UAEカタールガザ(パレスチナ)サウジアラビアドナルド・ジョン・トランプハマースムハンマド・ビン・サルマーンワシントン(アメリカ)
印・パ両首脳 双方が「停戦」戦果アピール

停戦合意を受け、インド・モディ首相が「100人以上のテロリストを殺害した」とした上で、「軍事作戦は歴史に名を残した」と戦果を強調。一方でパキスタン・シャリフ首相も「停戦合意はパキスタンの軍事力の成果」として「歴史的な勝利だ」と宣言するなど双方が戦果をアピールしている。

キーワード
ナレンドラ・モディナワーズ・シャリーフ
(お知らせ)
世界遺産

「世界遺産」の番組宣伝。

TBS NEWS DIG

「TBS NEWS DIG」のお知らせが流れた。

キーワード
TBS NEWS DIG 防災・ニュース by JNN
JNN NEWS
薬の価格 最大90%引き下げ 大統領令に署名

米・トランプ大統領は国内の処方薬や医薬品の価格を引き下げるための大統領令に署名。価格は59~90%引き下げられる見通し。今後30日間で製薬会社に引き下げ後の価格を示すという。また、国外で製造された薬も対象で、応じない国には追加関税を課すとしている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)
秋発売の新型iPhone 値上げ検討か

米「ウォール・ストリート・ジャーナル」は”アップルが秋に発売するとみられるiPhone新型モデルの値上げ検討”と伝えた。具体的な金額などは伝えていない。値上げ理由に新機能追加が挙げられる見通しとしているが、アップル製品の多くは中国で組み立てられているため、トランプ関税が影響したとの見方を避ける狙いがあると伝えている。

キーワード
アップルウォール・ストリート・ジャーナル中国
経済情報

経済情報を伝えた。

キーワード
アメリカ中国円相場日経平均株価
(お知らせ)
太陽の運命

「太陽の運命」のお知らせが流れた。

キーワード
太陽の運命
きょう午後3時49分~

「Nスタ」の番組宣伝。対決!マグロ派vsサーモン派。

JNN NEWS
気象情報

江の島の映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。

キーワード
江の島
(第2オープニング)
第2オープニング

第2オープニング。恵らが挨拶した。

(ニュース)
守秘義務解除めぐり食い違い/中居氏側 第三者委報告書に反論/フジ第三者委は”性暴力認定”/”性暴力認定”に反論/「極めて大きな問題」/なぜ今?目的は?

守秘義務の解除をめぐって今回中居氏側が反論をしているが、その守秘義務の解除は双方が応じれば解除となる。守秘義務の内容について明らかにすることができる。第三者委員会の調査報告書では、元アナウンサーは解除に応じたものの、中居氏は解除に応じなかったという。今回中居氏側は当初解除を提案したと主張している。第三者委員会としては守秘義務の解除を求めたという。それに対して中居氏は応じなかったとしている。中居氏は守秘義務にこだわらず、6時間にわたり回答したが、調査報告書には中居氏が発言したことがほとんど反映されていないと主張している。不当な事実認定は中立性・公平性を欠いているとも主張している。河西は「性暴力と認定したこと、その時に第三者委員会は中居さん側が守秘義務の解除について一部応じなかったですよねってことを一つの根拠にしている。その経緯は中居さん側の認識と変わってきているというところが今回明らかになった。第三者委員会の方からすると2人の密室で何が行われたかは調査の対象ではないと回答を受けたと中居側は言っている。中居側としては、調査の結果まさか蓋を開けてみたら性暴力と認定されたというところ。ならば自分自身はもっとどういった行為があったのかなかったかについてできる範囲で反論とかさせてもらいたかったって思ってくるのは当然」などと話した。

キーワード
フジテレビジョン中居正広竹内朗

3月に行われた第三者委員会の会見では、元アナウンサーが中居氏によって性暴力による被害を受けたとして重大な人権侵害が発生したと認定している。これに対して、代理人弁護士の反論文書には、代理人から中居氏が詳細な事情聴取を行い、関連資料の精査をしたところ、性暴力という日本語から一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為の実態は確認されなかったとしている。そのうえで、性暴力という言葉を使用するに際して、日本語の凶暴な言葉の響き・イメージとは大きく異なるハラスメント行為まで性暴力に含めるWHOの広義な定義を何らの配慮もしないまま漫然と使用しているとしている。中居氏側は第三者委員会の問題性についても指摘している。中居氏の名誉・社会的地位は著しく損なわれていて、第三者委員会の本調査報告は中立性・公平性にかけていて、極めて大きな問題と指摘している。JNNの取材に対して、第三者委員会はいずれも対応できないとしている。元女性アナウンサーの代理人弁護士もコメントをしている。JNNの取材に対し「現時点で被害女性としてコメントすることがありません」としたうえで「憶測に基づく誹謗中傷や悪意の攻撃が再び始まることを懸念しており、メディアの皆さまには特段のご配慮をお願いいたします」と回答している。河西さんは「中居氏側は今後訂正と謝罪を求めてくると思われる。さらに納得しなければ名誉毀損の裁判となる可能性もある」などとしている。中居氏側の要求は「本調査報告書作成のために用いられた一切のヒアリング記録及びその証拠」、「性暴力があったとの認定はどのような証拠に基づいてされているのか、その証拠と認定の証拠との対応関係が分かる資料」、「上記証拠の一部ないし全部の開示ができない場合にはその理由を明らかにしてください」とのこと。今月26日までに開示するよう求めている。

キーワード
フジテレビジョンフジ・メディア・ホールディングス世界保健機関中居正広五味祐子山口利昭日本弁護士連合会法務省竹内朗
米中関税115%引き下げで合意

米中関税115%引き下げで合意。アメリカの対中追加関税は現在の145%から30%に、中国の対米報復関税も125%から10%にすることで合意。この合意にトランプ大統領は「今週末に習近平国家主席と話すことになるだろう。最も良かったのは中国の市場を開放させ、アメリカ企業が参入することに中国が合意したことだ」などと発言。

キーワード
アメリカイギリススコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス中華人民共和国外交部広東省(中国)林剣習近平
(番組宣伝)
今夜 火 のTBS

「THE神業チャレンジ」「バナナサンド」「マツコの知らない世界」「対岸の家事」の番組宣伝を伝えた。

(ニュース)
米中関税115%引き下げ舞台裏/”トランプ関税”イギリス初合意/米中合意 日米交渉への影響は?/115%引き下げ 米中の思惑は?/対中関税は 145%→30% 影響は…他

トランプ関税についてのトーク。経済評論家・加谷珪一らによる解説。中林美恵子は「イギリスとアメリカは近しい。イギリスはアメリカに対して赤字だ。」等と解説した。トランプ大統領と習近平国家主席は関税を115パーセント引き下げた。加谷珪一は「米中が関税で揉めない事が日本にとってのメリットだ。」等と解説した。アメリカと中国は関税を上げ続けていた。中林美恵子は「どういうタイミングでどれだけ下げるかがポイントだった。」等と解説した。今月9日、トランプ大統領は関税を下げる意思を見せた。加谷珪一は「関税3割は微妙な数字だ。」等と解説した。

キーワード
キア・スターマースコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)中華人民共和国外交部外務省林剣欧州連合習近平
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.