- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 森朗 上地雄輔 恵俊彰 伊藤隆佑 平野ノラ 松嶋尚美 小林由未子 近藤夏子 皆川玲奈 佐々木舞音 白井智子 南後杏子 御手洗菜々
今回の参院選は私達の暮らしにどのように影響するのか、与野党幹部にきく。今回は共産党。100年を超える歴史を持つ日本共産党。今回の参院選で消費税を一律5%に減税し廃止を目指すことを公約に掲げている。財源については、大企業・富裕層への税金優遇の見直しを掲げている。他には護憲、反原発、日米同盟見直しなどを主張。最近ではしんぶん赤旗が自民党の裏金事件をスクープするなど存在感を示している。課題となっているのが若者の認知度。党員数はピーク時から半減し、現在は25万人程度。そこで力を入れているのがSNS発信の強化。こだわりはバズりを狙わない、煽らない。参院選後に目指すのは野党との連立政権入りに意欲を示していた。
報道特集の番組宣伝。参院選の争点に急浮上した外国人規制の是非。争点の現場を総力取材。
選挙の日の番組宣伝。
大阪・関西万博で中止されていた水上ショーが再開された。先月ショーの会場内から指針値の20倍のレジオネラ属菌が検出され中止となっていたが、精密な検査ではほぼ検出されず水質の安全性が確認できたとして今日37日ぶりの上演となった。水上ショーは今日から毎日昼と夜に開催される。
北京で北朝鮮大使館が主催するレセプションが開かれ、全国人民代表大会常務委員会の王東明副委員長などが出席する様子をJNNカメラが捉えた。レセプションは中国と北朝鮮が有事の際の軍事支援などについて定めた条約を結んでから64年になるのを前に開催されたもの。両国の結びつきを改めて確認した形。
エルメス「バーキン」の初代モデルがパリのオークションで約14億7000万円で落札された。ハンドバッグの過去最高の落札額で日本人が落札した。バーキンは約40年前、ジェーン・バーキンさんが「母親のニーズを満たすバッグがない」と話したことがきっかけで誕生した。
経済情報を伝えた。
Nスタの番組宣伝。
東京2025世界陸上の番組宣伝。
千葉県は今日から行政代執行などにより栄町の日の出水路にある不法係留の船舶17隻の撤去作業を開始した。許可なく水路に積み上げられた石や木の杭・桟橋なども撤去している。撤去費用は約7300万円。県は船舶の所有者らに請求するが2隻以外は所有者が分かっていない。2022年の調査で日の出水路に不法係留の船舶は104隻あり今回の撤去は一部だという。作業は来月8日まで行われる予定。
皇居前の映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 皇居
オープニングの挨拶。
きのう目黒川で午後6時半から約10分で氾濫危険水位を超え、渋谷での高架下が冠水した。雨の影響で気温が低くなり東京では26℃、福島22℃となったが西日本では暑さが続いている。きのうは雨が降り始めてから関東・東北で気温が下がったということ。
東京・新橋のJR新橋駅前から中継。現在の気温は27.3℃だった。新橋周辺にいる人は「長袖でもいい」「日焼け止めは塗ってきたが日傘は使わずにいけそう」などと話していた。ここまでと比べると10℃ぐらい違うので体調管理に気をつけるよう呼びかけた。
森さんが解説。涼しい原因は前線が下がった後オホーツク海にある高気圧から涼しい風が吹き込んでいる影響、明日は多少残るが気温がだんだん上がり蒸し暑さが戻って来るとした。熱帯低気圧は台風には発達しないとみられるが雨雲が発達するので明後日以降は暑さが戻る、来週には雨の心配があり高気圧が押し出すことで西日本でも激しい雨が降る恐れがあるということ。来週週末近くには東日本も西日本も晴れるということ。来週の雨のあと暑さに注意。
リチウムイオン電池について、夏休みを前に今週から飛行機に持ち込む際のルールが変更された。今年1月、韓国の空港で離陸準備中の旅客機から出火。香港航空の機内でも荷物棚から出火。これらの出火の原因とみられるのがモバイルバッテリー。相次ぐ機内での火災事例を受け、航空会社各社は今月8日から新ルールを導入。
日本らしさを楽しむ外国人観光客とは別に違う存在感を増しているのが日本で働く外国人。厚労省のデータによると去年10月末時点で外国人労働者数は230万人を超え過去最多を更新した。長野県のレタス農家では外国人なくして農業できないなどと話す。今回の参議院選挙で複数の政党が公約に掲げているのが外国人政策。
自民党20.8%などと各党の支持率を確認した。参院選で最も重視する政策について7月の世論調査では物価高対策が多いが外国人規制が6%と政治とカネの問題、外交・安全保障と並んでいる。5月の世論調査では外国人政策は入っていない。米重さんは「国政でクローズアップされるのは珍しい」などと話した。外国人政策が参院選の争点になったきっかけの1つが東京都議選。東京都議選で躍進したのが参政党。神谷代表は「初挑戦だったが4人中3人が当選、存在感が示せた」とコメントした。JX通信社が都議選の投票にあたって関心のある争点についての世論調査を行ったところ上位には物価高対策などが上がっているが7番手に外国人・インバウンド対応が入っている。米重さんは「教育や子育てよりも外国人・インバウンド対応が高いことに驚いた」と話している。外国人・インバウンド対応に関心を持つ有権者の投票先として参政党に投票したという人が19%でトップとなった。外国人政策は票に繋がるかについて米重さんは「保守層の支持者が多い自民などは票を参政党に奪われることを恐れている」などと話す。8日の閣僚懇談会で外国人対応への司令塔として新たに事務局組織設置へという動きがあった。日本に住む外国人の犯罪などの対応を強化していくことになった。訪日外国人の数は過去最多を記録している。在留外国人の数も過去最多を記録している。加谷さんは「インバウンドは8兆や10兆くらいになると言われているが国内の個人消費って250兆とか300兆ある。多くの外国人が来ているのに経済全体に占める割合はほんのちょっとしかない」などと話した。
それSnow Manにやらせて下さい、黄金のワンスプーン!、DOPE 麻薬取締部特捜課の番組宣伝。
日曜劇場 19番目のカルテの番組宣伝。