- 出演者
- 温水洋一 トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 織田信成
オープニングが流れた。
- キーワード
- 軽井沢(長野)
群馬県と長野県の県境からスタートした。織田さんが音声スタッフに扮して登場した。ゲストのプロフィギュアスケーター織田信成さんを紹介した。織田さんは「僕とか村上はボケないといけない」、「村上佳菜子は仲良くて」などと話した。
- キーワード
- 軽井沢町(長野)
長野と群馬の県境にある神社を訪れた。長野県側は熊野皇大神社、群馬県側は熊野神社と別の神社になっている。熊野皇大神社は全国に4社しかない特別神社にも指定されている由緒正しき神社。飛び出す御朱印などが売られている。健康祈願肉球手形が大人気。
江戸時代から約350年の歴史を紡ぐ、碓氷峠の名店「元祖力餅 しげの屋」。テラスの県境で写真撮影。名物のちからもちやちからもちソフトを頂いた。旧中山道の1つの難所だった碓氷峠で、力をつけてもらおうと始めたという。お店の場所が頂上になる。テラスができたのは去年。信州産のそば粉を使った信州碓氷蕎麦もオススメ。とろろ、山菜、卵、ちからもちの全部のせは店の一番人気。軽井沢名物の赤バスを待つ間に、前回のゲストの村上佳菜子からのメッセージを紹介。織田さんの悪いところは関西節が凄いこと等と話した。
赤バスは、小型犬であれば一緒に乗車可能。つるや旅館で下車し旧軽井沢銀座通りを散策。以前カバンを作ってもらったきくわん舎で、お手入れしてもらう。ICカード入れを購入し、名入れをしてもらった。お笑いコンビのエレキコミックのやついいちろうと奥さんとプライベートのところ遭遇。昨日までやついフェス2025をやっていたという。
続いて和傘と和柄傘専門店の「軽井沢 北斎グラフィック」を訪れた。和傘は全て手作りで、UVカット加工されているので日傘としても使用できる。一行はスイカ柄の和傘を購入した。
- キーワード
- 軽井沢銀座北斎グラフィック軽井沢(長野)
アートモガダムはイラン出身の画家 アマッド・モガダムさんが営むアートギャラリーで、写真などを元にオーダーメードでアクリル絵の具で鮮やかなオリジナル絵画を製作してくれる。独特な世界観の絵が特徴で、全ての絵にはストーリーがある。
- キーワード
- 軽井沢(長野)
軽井沢プリンスホテルに併設されているスキー場は夏場に様々なアクティビティを行う場所になっていて、まずは2種類のクラブを使用するスナッグゴルフを体験した。他にもフライングディスクをバスケット型のゴールに何投で入れられるかを競うディスクゴルフなども楽しめる。
- キーワード
- 軽井沢プリンスホテル軽井沢(長野)
ドッキリGP、ENGEI グランドスラムの番組宣伝。
ザ!戦後80年の映像遺産SPの番組宣伝。
バスで女子と写真撮影をした。織田さんは「母がスケートの先生でその影響で5歳からスケートを始めた」などと話した。中軽井沢駅に来た。Candle Secretを訪れた。オリジナルキャンドルが作れる。ボタニカルキャンドルを作る。好きな香りを選ぶ。次に好きなお花を選ぶ。選んだお花を配置する。キャンドル作りは予約不要だが事前に確認したほうが安心とのこと。続いてロウを流し込み香料を入れ出来上がりを待つ。ロウは1時間ほどで固まる。
- キーワード
- Candle Secret中軽井沢駅
千ヶ滝別荘管理事務所前で降車した。軽井沢高原教会を訪れた。8月にはサマーキャンドルナイトを行う。12月にはクリスマスを祝うイベントが開催される。
ドッキリGPの番組宣伝。
ENGEI グランドスラムの番組宣伝。
森の中の小さな街ハルニレテラス。レストランやショップなど個性的な16店舗が集い、自然と文化が調和した軽井沢の日常を感じられる場所。年間で約40種類のジェラートが楽しめるHARVEST NAGAI FARM。農場から届く牛乳で毎日作られる濃厚ミルクや、旬の果物や野菜を使ったフレーバーが人気。一番人気はピュアミルク。テラスでジェラートを頂いた。
手作り指輪工房CRAFY・gläntaは、自分たちだけの特別な指輪を作ることができる。本格的なイタリア料理が楽しめるイル・ソーニョもオススメ。大地の恵みを受けた野菜や果物の美味しさをお届けするセレクトショップ「Karuizawa Vegetable ココペリ」。材料から丹精込めて作られたジャムや素材の美味しさを生かしたスムージーが大人気。織田は小松菜と春菊のスムージーを購入。スムージーは家で作ったりするという。富有柿と信州産りんご等を合わせたイエロースムージー、完熟トマトとりんごジュースを合わせたレッドスムージーもオススメ。
トンボの足水浴をしに遊歩道を進む。大正4年の開湯以来、軽井沢の名湯として愛されてきた星野温泉。北原白秋や与謝野晶子など多くの文化人も訪れたと言われている。トンボの湯は星野温泉の歴史を汲む源泉かけ流しの立ち寄り湯。軽井沢野鳥の森の湧水は12℃となっており、その水で足水浴ができる。近年アスリートにも注目されるアイスバスも行っている。7月1日から9月7日まで開催。アイスバスは1時から氷が溶けるまで。ノンアルコールカクテル「森林ソーダ」を試飲。沈殿してるカモシカシロップは、ヒノキ・アカマツ・カラマツ・モミ・アブラチャンの5種の木から摂られた木の香り成分が配合。
軽井沢星野エリア 村民食堂にやってきた。和牛のよくばりひつまぶしと夏の信州彩り御膳をいただく。ご飯は信州産のコシヒカリを使っている。ドライフラワーが美しいキャンドルをプレゼントするという。織田さんは楽しめたという。