- 出演者
- 斉藤舞子 西山喜久恵 生田竜聖 阿部華也子 大川立樹 上垣皓太朗
豊洲市場の3月のカツオ入荷量が去年より約3割減少し、4月になっても入荷は回復せず、卸値は去年の1kg724円から今年は1145円と1.5倍以上になっている。都内のあるスーパーでは冷凍のカツオを100gあたり299円で販売しており、去年より2割ほど価格が上がっているとのこと。価格高騰の原因について専門家は「海水温の上昇が遅れで回遊量が減り、漁場が形成されていない」などと話した。またイクラの価格高騰も顕著で、豊洲市場のイクラの卸値は去年3月と比べて1kgあたりの値段が150%増だという。都内の飲食店では価格高騰を理由にイクラの入った海鮮丼の提供を断念したとのこと。こうした中でお買い得となっているのがマグロだという。今年から太平洋クロマグロの漁獲枠が増え、豊洲市場の卸売価格は去年より14%ほど安くなり、さらに水産庁は大西洋クロマグロについても今年8月から漁獲枠を拡大する見通しで、今後もさらに安くなる可能性があるという。他にもブリが先月より2割ほど安くなっているとのこと。
昨日西日本の各地では雨が降るとともに強い風が吹きメイストームに。北九州空港では、昨日午前10時44分に最大瞬間風速17m/sを観測。長崎県五島列島では、局地的に降る激しい雨で道路が冠水。五島市福江では、5月の観測史上最大となる1時間雨量62ミリの非常に激しい雨を観測し、6時間降水量でも全国で最も多い184ミリに。最大瞬間風速18.7m/sの強い風も観測し、ジェット船などが終日欠航。今日関東では、午前中を中心に雨の予想。雨のピークが過ぎ去ったあとは、全国的に季節外れの暑さが続く予想。一方、低気圧が接近している今注意しないといけないのが、気圧の変化による体調不良。気圧の変化を感じるのが内耳と言われており、自律神経が乱れることによっていろんな症状が起こると言われている。気圧変化による体調不良を防ぐには、一般的には健康的な生活をする。食事はビタミンB1のある豚肉、亜鉛で言えば牡蠣とか、マグネシウムでいうと豆腐、鉄分でいうとレバーとかがオススメ。40度くらいのお風呂に10分~15分入ることも効果的。
神奈川県厚木市の現在の様子。カメラのレンズに打ち付けるほど激しく雨が降っていることがわかる。東京・お台場の様子。全体的に雲に覆われ雨が降っている。視界が悪くレインボーブリッジの様子が見えない。今日の関東地方南部では、昼過ぎにかけて激しい雨が降るところがある。1時間の予想降水量は、関東南部で30ミリ。
KDDIは新たな料金プランを発表。新プランでは、スターリンクとの直接通信で圏外でも空が見える状況であればテキストメッセージの送受信などが可能な他、海外での通信が使い放題。混雑する場所でもつながりやすくするなどのサービスが利用できるという。au使い放題プランの場合、8月から330円値上がりした月額7788円。これまで通信各社は値下げを競ってきたが、付加価値をつけて料金を上げる動きが他にも。NTT docomoも主要プランのリニューアルを発表。DAZNを無料で視聴できるなど新たなサービスを追加し1000円以上の値上げとなった。ソフトバンクは、時期は未定としながらも価格の見直しは必要なタイミングだと話し、値上げの可能性を示唆。値上げの背景には電気代や人件費の上昇があるというが、専門家は「乗り換えやすくなっているので付加価値をつけてなんとか逃げないようにしてもらうというところ」などと話した。
今週農水省がが発表したコメ5kgあたりの平均価格は前週プラス12円の4233円で17週連続で最高値を更新している。専門家は「備蓄米の出回りが遅れる中で一般銘柄米の価格が高くなっている状況。さらに流通や小売で不足感が続いている」と分析する。こうした中、売れ行き好調なのが韓国産の米。ベトナム産のジャポニカ米も人気。母の日のギフトでも米が人気だという。コメ高騰への対応について、石破首相は「スピード感と危機感を持って取り組む」と強調している。また、政府は毎週公表しているコメの平均価格をブロックごとに算出することを検討している。どの地域に行き届いていないのか、見える化する狙いがある。こうした中、自治体がコメ購入の支援をする動きが広がっている。福井市では18歳以下の子どもがいる全ての世帯に5000円分の支援券を配布することを決定。ひとり親世帯には3000円分を上乗せする。お米券の配布は茨城・日立市や青森・弘前市でも取り入れられているということ。
Dr.アシュラでスーパー救命医を熱演する松本若菜は、実は結構人見知りだという。大盛りあがりのゲームを紹介する。
紐で吊り下げたリングをフックにかけるだけの対人ゲーム。成功したらコマを進めて先に相手側まで押し出せば勝利。スピードと運が勝負の鍵を握る。松本若菜が勝利し、すっごく楽しいですけど会話ができないですねとコメントした。
クラスター デュオは、マグネットをコート内に置いて手持ちのマグネットがゼロになれば勝利。マグネットがくっつくと手持ちが増える。西山喜久恵が勝利した。
2色で書かれた言葉が並ぶリレカエイズムは、リズムに合わせて赤色の文字を入れ替えて読み上げるだけのルール。
- キーワード
- リレカエイズム
テトラタワープラスは、カードに描かれたブロックを台座にのせて崩したら負けのゲーム。西山喜久恵が失敗し、松本若菜が勝利した。
- キーワード
- テトラタワープラス
Dr.アシュラは、松本若菜演じるスーパー救命医が目の前の患者を救うことだけに心血を注ぐ一方、権力者たちの思惑が複雑に絡み合うドラマ。松本若菜は、まわりの人間模様がまあ濃いのでなどとコメントした。
アメリカのトランプ大統領は、中国に課す145パーセントの関税について、80パーセントに引き下げる可能性を示唆した。トランプ大統領は現地時間9日朝、自身のSNSに「中国への関税は80パーセントが妥当だと思う」と投稿。関税交渉を担う「ベッセント財務長官に任せる」とも記したが、80パーセントの根拠は示していない。ベッセント氏と中国の何立峰副首相の初めての会談が10日と11日にスイスで行われるが、話し合いを前に中国に課す145パーセントの関税を80パーセントに引き下げる可能性を示唆した形で、現地メディアはトランプ氏が「交渉条件を設定した」と報じた。トランプ大統領は、交渉の行方を注視する考えを示している。
新しいローマ教皇に選ばれたレオ14世は、選挙会議「コンクラーベ」の舞台となったシスティーナ礼拝堂で初めてのミサを行った。システィーナ礼拝堂で行われた。アメリカ出身の教皇レオ14世は、まず英語で挨拶し、自身の選出理由について「教会が世界の暗闇を照らす灯台となるためだ」とイタリア語で述べ1時間のミサを終えた。複数の関係者によると、日本政府は、教皇レオ14世の就任式に麻生太郎元首相を派遣することで最終調整に入ったという。18日にバチカンで行われる。麻生氏はフランシスコ前教皇の葬儀は日程の都合で出席できなかった。
天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、2日間にわたる大阪・関西万博の視察を終えられた。愛子さまは集まった人たちの歓声に笑顔で手を振り、「食」を通じて命について考えるパビリオンを訪問された。愛子さまは、日本人一人が一生で食べるとされる卵2万80000個を表現したオブジェなどを見て回り、「フードロスには心が痛みますし、一方で食料が足りない地域もあり、家族でよく話し合っています」と明かし、「『いただきます』という言葉が改めて大切だと思いました」と話されたという。またこれに先立ち、「夢」をテーマとするシンガポールのパビリオンを訪問された。愛子さまは、パネルに自分の夢を描くコーナーで「世界平和」と記された。
ダイヤモンドバックス×ドジャースの試合。大谷はセンター方向へ飛距離130mの11号ホームランを放った。本塁打数はリーグ2位。大活躍を見せている
日本時間日曜日、ドジャースの敵地10連戦の2戦目は激しい雨により試合開始が3時間以上遅延。大谷選手が今季5度目の3安打をマークし、先発・佐々木投手にメジャー初勝利をプレゼントした。日本時間月曜日、アメリカは「スター・ウォーズ」の日であり、バットをライトセイバーに持ち替えた大谷選手らのカッコいい姿が中継映像で流された。大谷選手は2試合連続ヒットをマークしたもののホームランは幻に終わった。日本時間火曜日、思い出の地で爆速の一発を放った。マーリンズ本拠地のローンデポ・パーク。2023年WBC決勝で日本が世界一を奪還した場所。去年は50本塁打・50盗塁を達成した思い出の球場。その球場でフォアボールで出塁した大谷選手は今季10個目の盗塁に成功し、イチローさん以来日本人選手2人目の5年連続2ケタ盗塁を達成。2試合ぶりの9号アーチは打球速度今季メジャー最速約189.7km/h。日本時間水曜日には飛距離約123mの10号ホームラン。10本塁打・10盗塁に両リーグ最速で到達。大谷選手は日本時間木曜日にメジャートップの今季4本目のスリーベースヒットをマーク。きのうは最終回に今季自身最長の6戦連続安打となる11号を放ち本塁打数はリーグトップと1本差の2位に浮上。史上15人目の3年連続本塁打王へ。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平