- 出演者
- 薬丸裕英 倉野麻里 鈴木あきえ
オープニング映像。
本日のゲストは鈴木あきえ。きょうは節約のプロが伝授する節約術を特集する。
節約アドバイザーの和田由貴さんが節約術を伝授。エアコンは設定温度を1℃上げるだけで年間約940円の節約になる。また、冷房の使用時間を1日1時間短縮するだけで年間約580円の節約になる。
冷蔵庫は壁とか家具にぴったりくっついていると放熱が妨げられ余計な電力がかかる。冷蔵庫の側面に紙などは貼らない。壁から適切な間隔で設置すれば年間約1400円の節約になる。冷蔵庫の上も放熱しているので物は置かない。冷気の吹き出し口を塞ぐことはNG。設定温度は強から中にするだけで年間約1910円の節約になる。冷凍庫はモノを増やした方が効率的。
テレビは輝度が消費電力の大半を占めている。輝度を1割下げるだけで年間約581円の節約になる。
水とお湯で比較するとコストが3倍くらい違う。水を使う場合は完全にレバーを回しきってキープする。お風呂は1分間お湯を短縮するだけで年間約3210円の節約になる。入浴は間隔をあけず追い焚きを避けた場合、年間約6190円の節約になる。
DAISOで節約グッズベスト10を紹介。10位は「乾きやすいブローブラシ」。ドライヤーの節電になる。9位は「引き出しトレー」。冷蔵庫の無駄な開閉を減らすことができる。8位は「シリコーン伸びラップ」。洗って繰り返し利用可能。7位は「洗えるキッチンタオル」。水洗いで再利用できる。6位は「回転式しなやかブラシ」。エアコンのフィルターを掃除すると節電になる。5位は「泡ボトル」。液体ハンドソープを約10倍に薄めて使える。
4位は「抗菌機能付鮮度保持ストックバッグ」。食品を無駄にしない。3位は「粘着ゲルクリーナー」。水洗いすれば繰り返し使える。2位は「電子レンジ調理器 温野菜」。温野菜の調理をガスコンロから電子レンジに変えると節約になる。1位は「ウインドオーニング」。外からの熱を断つことができる。
ゴム手袋の活用術を紹介。輪切りにして輪ゴムにする。
にんじんの皮は身の部分より栄養価が高い。ブロッコリーの茎は栄養が豊富に含まれている。大根とにんじんの皮を使ったレシピを紹介。大根の皮を細切りにして、細切りにした皮付きにんじんをごま油・砂糖・しょうゆ・日本酒で炒めればきんぴらになる。ブロッコリーの茎は最下部を取り除いて適当な大きさで切り、玉ねぎとともにコンソメを加えて煮込む。ブレンダーですり潰してポタージュスープにする。
ブロッコリーの茎で作ったポタージュスープを試食した。
スタジオで節約グッズを振り返った。
「帝人アクシア 除湿剤 乾っとソフトパックドライ<BZBD118>」の通販情報。ベルオアシスという素材を使用した半永久的に使える除湿剤。消臭もできる。44個セット。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。年金改革法案 修正協議大詰め。
よじごじDaysの次回予告。