- 出演者
- 長野博 狩野恵里 坂下千里子
オープニング映像。
東京駅・ヤエチカ「らーめん 七彩飯店」は麺や七彩の系列店。期間限定「とうきびの冷やし麺」は鶏ガラと親鶏の脂を5時間以上煮込んだ鶏出汁と、煮干し・昆布などを低温で3時間ほど煮出した魚介出汁を合わせたWスープがベース。1杯で約1.5本分のとうもろこしを使用している。新潟・八海山の酒粕から作った甘酒で味変もおすすめ。他にも「冷やし塩煮干しらーめん」「トマトの冷やし中華」などの期間限定メニューがある。
「難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店」は大阪発祥の店。夏季限定「TOKYO Xとフルーツトマトの冷やし担担風うどん」はブランド豚TOKYO X・フルーツトマト・食べるラー油などを使用した一杯。釜たけうどんは熟成させないうどんで小麦の香りが立ち柔らかくもちもちとした食感が特徴。出汁はいりこ・カツオ節・昆布がベース。
「あんみつ みはし」のおすすめのひんやり手土産は「夏みかんあんみつ」「冷やし白玉しるこ」。
「京橋千疋屋 東京駅一番街店」は明治14年創業の果物専門店で果実を使ったスイーツが揃う。おすすめのひんやり手土産は「スイカゼリー」「フルーツゼリー」「くりぬきゼリー グレープフルーツ」など夏の果物がたっぷりゼリー。「フルーツゼリー」は7種類のフルーツを使用。
「和菓子処 大角玉屋」のおすすめのひんやり手土産は「白桃水ようかん」「レモン水ようかん」。「白桃水ようかん」は白てぼう豆を使った白餡を使用。」「レモン水ようかん」は北海道十勝産の小豆・雅を使用。
抹茶スイーツ専門店「KAMAKURA 茶の福」のおすすめは「羊羹流しのおはぎもち<宇治金時>」。抹茶ようかんで包んだ進化系のおはぎ。
京橋千疋屋「スイカゼリー」を試食した坂下千里子は「口に入れた瞬間幸せが広がる」、大角玉屋「白桃水ようかん」を試食した長野博は「水ようかんがスーッと溶けていく」、KAMAKURA 茶の福「羊羹流しのおはぎもち<宇治金時>」を試食した2人は「絶品。抹茶の香りがすごい」などとコメントした。
「豚ばらピリ辛炒め」を紹介。豚ばら肉を1cmの厚さに切る。サラダ油で豚ばら肉・塩・コショウを焼く。トマトをくし形切り、油揚げを8等分に切る。余分な油をふき取りにんにく・しょうが・豆板醤を加えて炒める。酒・鶏がらスープ・調味料を加える。トマト・油揚げを加えて煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。レタス・長ねぎ・ラー油を加えて炒める。皿に盛り付けて粉山椒をかけたら完成。
ウォーターサーバー 富士山の天然水の通販情報。ミネラル分をバランスよく含有した富士山の天然水を使用。サーバーレンタル料、初期費用、配送料が無料。お求めは電話0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。
よじごじDaysの次回予告。