- 出演者
- 立石修 木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 梶谷直史
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
東京の気象情報を伝えた。
静岡県富士宮市のダイヤモンド富士を紹介。千葉県船橋市では夕日のダイヤモンド富士が見られた。船橋市でダイヤモンド富士が見れるのは2月・10月ごろに2回だけだという。
関東の気象情報を伝えた。
午後は、石破首相が日本維新の会が求める高校授業料の無償化に向けた修正に応じると明言するなど、予算案の採決をにらんだ踏み込んだ答弁も飛び出した。日本維新の会・前原共同代表の質問。石破首相の答弁「昨今の授業料の実態を鑑みますと(支援金を)引き上げる方向になるかと考えています。令和7年度予算を修正する方向で、与党とも相談をしていきたい」。その上で石破首相は、現在39万6000円が上限となっている私立高校の授業料の支援金引き上げについて「全国平均授業料の45万7000円をベースとする」と明言した。給食の無償化についても「まずは小学校を念頭に再来年度以降、制度化を目指したい」と述べた。一方、立憲民主党の野田代表は、修正案の柱であるガソリン税の暫定税率の廃止などを迫ったが、石破首相は「財源の議論が必要だ」として慎重な姿勢を示した。
去年10月から12月までのGDP速報値は、実質の伸び率が前期比プラス0.7%だった。年率換算ではプラス2.8%で3四半期連続プラスとなった。項目別ではGDPの半分以上を占める「個人消費」がプラス0.1%と低い伸びになった。一方で企業の「設備投資」がプラス0.5%となり、半導体やソフトウェアへの投資が増えた。今後の行方はトランプ関税が握っているとみられ、専門家は「日本の対米輸出額の3割を占める自動車の関連企業が打撃を受ければ、賃上げの広がりが難しくなる心配も出てきそうだ」などと話している。
「Sexy Zone」から改名した「timelesz」のオーデションを勝ち抜いた新メンバー5人がお披露目された。STARTO社からは寺西拓人さんと原嘉孝さんの2人。一般公募からは橋本将生さん・猪俣周杜さん・篠塚大輝さんの3人が選ばれた。
Gリーグのオールスターゲームが行われ、ファン投票1位で選出された河村勇輝選手と10位で選出された富永啓生選手が出場。富永選手は3Pシュートを含む5得点をマーク。河村選手はチームトップの3アシストをマークして存在感をアピールした。
今回は売り上げが右肩上がりとなっている「ふりかけ」の魅力に迫る。
- キーワード
- 備蓄米
米の需要量が減る中、ふりかけは去年過去最高の売上に達する見込み。「KITANO ACE エミテラス所沢店」の人気No.1はソフトタイプの「いか昆布」だという。ふりかけの売上増の理由としては、物価高による節約志向と素材にこだわる高級志向などニーズの広がりがあると考えられる。また外国人観光客からの人気も上昇しているとのこと。国際ふりかけ協議会・松江慎太郎代表理事によると、日本国内には少なくとも1000種類以上のふりかけがあるという。
秋篠宮家の長男 悠仁さまが筑波大学への通学に向け、先週14日に自動車の運転免許を取得された事が分かった。筑波大学では多くの学生が車や自転車を利用している。悠仁さまは12日には京都・舞鶴市にある戦後の歴史を伝える施設を訪問され、授業のない期間を利用して新生活への準備を進められている。
今日のドジャースキャンプで大谷選手が壁当てやフォームの確認などを行い、投手陣のミーティングでは佐々木投手と山本投手と談笑する場面も見られた。その後大谷選手は打撃練習も行い、ブルペンでの投球練習を行うなど開幕に向けての調整を続けている。一方大谷選手がロバーツ監督が駐車していた車をおもちゃのポルシェに差し替えるいたずらが話題となっている。またワコールは大谷選手とCM契約を締結し、そのCMも公開された。
大谷選手は日本時間きのうキャンプ初となるブルペンでの投球練習を行い、最速151キロを記録した。佐々木朗希投手は今日居残り練習を行い、傾斜を付けた壁当てなどを行っていた。山本由伸投手は土曜日に実践形式の投球練習を行い、4奪三振など順調な仕上がりを見せた。一方明日はドジャーススタッフによるチキン大食い大会が行われる予定で、山本投手の通訳 園田さんの連覇に期待がかかっている。
国会では今日来年度予算案を巡り党首同士が激突。野田佳彦代表は討論の冒頭で2012年のときに年度内の予算が成立できず、当時野党だった自民党から厳しい追求がありトラウマと表現した。高額療養費制度を巡る議論では野田党首は厳しい追及をしたが、それに対し石破首相はどう対応したか。
今日の国会で日本維新の会、前原共同代表は高校の授業料無償化を要求。これに対し石破首相は令和7年の予算を修正する方向で相談すると回答。私立高校に通う世帯の授業料の支援金を上限39万6000円から45万7000円ベースに引き上げることを表明。この国会で焦点となっているのが高額療養費制度の見直し。この制度を入院や手術で医療費が高額になった場合、上限額を超えた負担分が払い戻される制度。政府は制度維持のため上限額を引き上げる方針だったが、国会で年4回の利用については上限を据え置きすると修正。それに対し野田代表は予算修正を要求。高額療養制度の引き上げにより負担額はどう変わるのか。
高額療養費制度について、国会では長期治療者は引き上げを据え置きとは。例で改正内容を解説。例えば医療費が月100万円かかった場合、現在の制度だと保険給付が70万6000円、窓口負担が29万4000円のうち自己負担額が8万7430円になり高額療養費支給額は20万6570円となる。しかし改正後は同じ29万4000円の窓口負担でも、高額療養費支給額が19万8740円と自己負担額が増える。多数回該当の場合は自己負担額が約4.4万円となる。この改正に対してがん患者団体らは治療が続けられなくなるとして見直しを求めている。その中で石破首相は長期治療する人の引き上げを据え置くとして、医療費上限到達12ヶ月以内に4回以上ある場合に対して適用すると話した。橋本氏はこの議論に対してそれぞれ医療、福祉などに対し負担額がどのくらいかかるのかを決めていくのが課題なのではと指摘。
千葉県柏駅前で横綱・豊昇龍が日本の故郷で昇進パレードを行った。およそ2万5000人がパレードに集まった。モンゴル出身の豊昇龍は高校時代を第二のふるさとの柏市で過ごし、叔父の朝青龍さんと同じ道へ進んだ。パレードにはたくさんの人が集まり、その中で女の子が豊昇龍に精一杯手を降ってタッチして貰ったり、花束を受け取ったりと子どもたちと触れ合った。ファンも大興奮の中、パレードには日本語を教えてくれた日本語の先生もかけつけていた。豊昇龍は新横綱として春場所を来月9日から臨む。
ケーキ・アイスのビエネッタが2025年3月31日をもって販売終了するという発表をうけ、商品がバカ売れしている。ビエネッタが発売されたのは1983年9月、当時の価格は500円だった。販売から40周年を迎えたときに、15歳から25歳にビエネッタを知っている人は約4パーセントと少なかった。しかし販売終了の知らせから商品がどんどん売れて完売している店も見受けられた。なかなかビエネッタが購入できないなか、高額転売していたり、空箱を転売しているものもあった。森永乳業は温度管理の必要なアイスを使用するため、店頭にて適正価格で購入してほしいと呼びかけている。
全国の天気情報を伝えた。