- 出演者
- 三宅正治 木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実
『東アジアE-1選手権』、『華大さんと千鳥くん』の番組宣伝。
渋谷や池袋など都市部で進む再開発プロジェクト。JR渋谷駅周辺の歩道は渋谷スカイウェイという仮称があり、2030年に完成予定のこちらは渋谷周辺を一望できハチ公広場や渋谷駅西口へのアクセスが簡単になると期待され、JRと私鉄の乗り換えも楽になる見込み。渋谷スクランブルスクエアは2031年には中央棟と西棟が完成予定であり、34年にはハチ公前広場の整備が完了すると予想されている。担当者は2030年度を目処に大きく改善でき、歩行者はよりスムーズに歩いていけるようになると話している。100年に1度とも呼ばれる再開発であり、わたりやすくなるのではないかと期待する声もある。さくら事務所の山本直彌さんは渋谷の再開発について、インバウンドの人などが迷路のような形で混乱するのが渋谷の課題だったが、スカイデッキを移動できるようになれば観光客も分かりやすく移動できるようになり、興味を持つ人も増えることが予想されるとしている。これにより多くの人が往来することでビジネスチャンスも増えるという。
あすリニューアルオープンする西武池袋本店では3階のコスメティックスフロアが公開された。1フロアに首都圏トップクラスとなる47のブランド、広さ1700m²を誇る。キャッチフレーズは日本最大級の美のテーマパーク。ブランド専用のキャビンと呼ばれるフェイシャルルームは1つから6つに増設した。男性の美容部員の数も6人から11人に増員される。
青森県六ケ所村ではバイクと同じくらいのスピードで走るシカが目撃された。道路を横断したシカはその後やぶの中へ消えていった。群馬県安中市では3頭の親子とみられるクマが道路を横断。
アメリカのトランプ大統領がSNSで公開した石破総理大臣にあてた書簡。そこには「日本からの輸入品に対して8月1日からたった25パーセントの関税を課す」と書かれていた。トランプ大統領は日本との関係について全く相互的ではないと非難している。赤沢経済再生相は「自動車産業は基幹産業であるので、そこについての日米間の合意というものがなければパッケージとして全体に合意ができるということはない」などとはなした。荒木秀之は「大臣と交渉を詰めても最終の判断でひっくり返されるというパターンもあるのかなとはっきりした」などと話した。
福岡県を代表する八女茶。15年前から海外への輸出を始めたという大石茶園では、売り上げの7割が輸出を占めている。新たなトランプ関税の発表をうけ、アメリカ以外のシェアを拡大すると決断を下した。広川町にある工場では草刈り機を製造している。一部はアメリカにも輸出されているという。アメリカ市場向けの独自商品を開発している。浜松市にある浜口ウレタンでは自動車部品の製造を行っている。防災分野へ進出するとのこと。東京のヌーベルバーグでは、アメリカ産のステーキを使用していたが、仕入れ価格が高騰したため日本産の豚のステーキを導入したところ、好評だという。
モンゴルを公式訪問中の天皇皇后両陛下。訪問3日目、国賓として2人そろって歓迎行事にご出席し、元横綱の白鵬さんや朝青龍さんらと挨拶をかわされた。歓迎式典の会場では、色鮮やかな民族衣装の人が多く見られる中、白鵬さんは袴姿だった。その隣には日馬富士さんと朝青龍さん。朝青龍さんは2007年に陛下がモンゴルを訪問された時の思い出を話されたという。陛下は皇太子だった2007年にモンゴルをご訪問。大草原で馬に乗り、テント式住居では朝青龍さんの両親から案内を受けられた。当時5歳だった愛子さまは相撲ファン。朝青龍さんの本名を覚えていることを知った朝青龍さんの母は「感激です」などと話した。白鵬さんは春の園遊会で会ったことをおぼえていてくださっていたことを嬉しそうに話していた。白鵬さんと日馬富士さんは今夜大統領主催の晩さん会にも出席するという。午後3時過ぎ、両陛下は日本人死亡者慰霊碑を訪問された。
千葉県の鎌ケ谷市がいま街の象徴をめぐって直面している事態に揺れている。きのう日本ハムは2030年頃までに2軍の本拠地を鎌ケ谷市から北海道の北広島市周辺に移すことを正式発表した。これまで1軍と2軍の施設が遠いことで長距離移動の負担などが指摘されてきた。栗山英樹CBOは「本当の意味で育成できる拠点を北海道につくらせてもらいたい」などと話した。ダルビッシュ有なども排出した日本ハム。鎌ケ谷市の固定資産税による歳入は千葉県の37の市のうち下から2番目の低さ。現在はスタジアムと選手寮の固定資産税と若手選手の住民税が課税対象だが、施設が移転すれば無くなり、さらなる減収に見舞われる可能性が高まっている。
kanameには清宮丼など、選手の名前をモチーフにした商品がある。店主は2軍拠点の移転表明について「子どもたちの交流がなくなってしまう」などと話している。東新軒では清宮くん焼肉チャーハンなどが名物。移転を聞いてきたという人の姿もあった。
東京都内にある病院では年間の外来患者はおよそ21万人にのぼる地域医療の中核を担う巨大病院。この病院が丸ごと引っ越しするというプロジェクト。今月初旬、杉並区内のある一角で繰り広げられた見慣れぬ光景。車いすなどの列がみられた。万全の対策を練り、患者の安全第一で新病院へと移送。引越し作業のため外来を休止したにもかかわらず、突然紹介状を手にした患者が現れた。
- キーワード
- 杉並区(東京)
都内にある巨大病院の引っ越し作業。その舞台となったのはJR中央線の阿佐ヶ谷駅近くで97年地域医療を支えた河北総合病院。病床数は350を誇る。今回その大部分の機能を100メートルほど離れた土地に移転するという。入院中の患者については症状に応じてそれぞれ車いすやストレッチャーなどに乗せて職員が運ぶ。引っ越しの準備は新病院が完成する前から綿密に進められていた。5月下旬には2回目の引っ越しリハーサルが行われた。車いすなどが通りにくい場所がいくつか存在していたという。エレベーターで渋滞が発生することもあった。7月の暑さなどに不安を覚える声もでていた。当日は救急以外の外来診療を停止する体制を敷くことになった。この病院では雨漏りなどの老朽化が目立っていたという。各地の病院で老朽化や建て替えの問題が次々と浮上している。厚労省のデータをもとに算出すると、都内の25パーセントが築40年以上の病院とのこと。建築資材の高騰などで建て替えハードルは上がっている。医薬品の高騰なども病院経営をひっ迫している。去年廃業や倒産をした医療機関は2000年以降最も多くなった。先月新病院が完成した。引越し当日は東京都心の最高気温は33.5度だった。最初に現れたのはストレッチャーにのった患者。4人のスタッフが移送を担当。屋外には日よけが設置されていた。無事に新病院に到着した。到着するまで10分もかからなかった。1日で送り届けを8回繰り返すという。移送の段階になり、血中酸素が低下する患者もいた。旧病院での待機を判断した。酸素の数値が回復した後に引っ越しをすることができた。肺炎で入院中だった患者は引っ越し前日に心不全を併発した。症状の悪化を防ぐため、救急車での搬送に切り替えた。新病院までは100メートルほどだが、医療機器などが引っ越しを困難にさせていたが、無事に引っ越しが完了した。この日引っ越しを済ませた患者は182人。多くの人が旧病院からの進化に驚きの声を上げていた。新病院のエントランスには全体のスケジュールを把握しながら各チームに移送の指示を出す本部班が待機していた。他の病院の紹介状を持って現れた診察希望の患者もいた。すぐに救急外来で対応することにした。出産間近の女性もいたが、引っ越しから2日後に無事誕生した。
明日の東京の天気を伝えた。
- キーワード
- 東京スカイツリー
PM2.5の予想と明日の関東の天気を伝えた。
新潟県上越市の中川幹太市長が兵庫県産のコメをまずい、おいしくないと複数回発言していたことがわかった。中川市長は今日謝罪した。不適切な発言が飛び出したのは今月1日に上越市役所で行われたふるさと納税専門官へ委嘱状を交付する式典だった。中川市長は、かつて住んでいた兵庫県三田市が酒米の産地ではあるものの食べるコメはまずいと発言し、2日後には特別授業で三田市の食べるコメはあまりおいしくないと発言していた。この発言を受け三田市の田村克也市長から謝罪を求める抗議状が送られる事態に。抗議状では公式の場での謝罪などを求めている。これに対し中川市長は、しっかり整えた上でお返ししていかなければと話した。中川市長はこれまでにも失言を繰り返しており、去年6月に開かれた市議会では、工場では高卒レベルの人が働いていると学歴差別とも捕らえられかねない発言をしていた。中川市長はあす謝罪会見を開き説明するとしている。
金子被告は去年11月、四街道市の住宅に侵入し住人の男性を殴ってケガをさせた上、現金を奪った罪などに問われている。千葉地裁は、被告はギャンブルで借金を重ね報酬を得る目的で犯行に及んだと指摘、危険かつ粗暴で執拗な暴行を加えたとして懲役7年の実刑判決を言い渡した。
ドラマ「愛の、がっこう。」の制作発表会見に中島歩、木村文乃、沢村一樹、田中みな実、ラウールが登場した。木村文乃は役作りで田中みな実を参考にしたと話した。
大学のキャンパス内を走る自動運転バスには世界初の技術が使われている。道路に塗るだけで自動運転を補助できる特殊な塗料を開発したのが内橋諒さん。ターゲットラインペイントという特殊な塗料は道路に塗ってもあまり目立たず、自動運転車に搭載されたセンサーが認識し自動運転が可能になるもの。塗料設計のプロである内橋さんは塗料で社会課題を解決したいと2年前から自動運転の塗料を開発、主に山間部やビルが密集している地域などGPSの位置情報が途切れがちな場所で効果を発揮する。コスト面でもメリットがあり、比較的簡単に塗り直しも可能で低コストで自動運転を補助できるのがメリットだという。世界初の塗料を通して自動運転のインフラ普及も進めたいとしている。
韓国・ヨンインミルスタジアムから中継。小野伸二は長友佑都の存在は大きいと話した。