- 出演者
- 遠藤玲子 関口奈美 木村拓也 竹俣紅 青井実 宮本真綾
「坂上どうぶつ王国」「ザ・共通テン!SP」「酒のツマミになる話」の番組宣伝。
「ENGEIグランドスラム」の番組宣伝。
JR東日本の運賃改定は普通運賃や定期券が対象で山手線などの切符の初乗り運賃は10円引き上げ160円となる。増収分は安全対策や設備投資などに充てる方針で値上げは来年3月に実施される方向。JR東日本はおととし3月に一部で値上げを実施したが全面的な値上げは消費税導入などを除きJR発足以来初。
スペインで目撃されたのは目の前を通り過ぎた戦闘機が突然体制を崩し、急降下する様子。この日は航空ショーが開催されていたとのこと。観客のギリギリの所で急上昇した。鳥の群れを避けて飛んでいたとのこと。
きょう召集された臨時国会には、参院選で初当選した注目議員が勢揃いした。結成から2か月で議席を獲得したチームみらい。安野は「我々みたいなスタートアップ政党が国政の現場に入っていって旧態依然とした業界を変えていきたい」などと話した。注目を集めたのは参院選で大躍進した参政党の14人の新人議員。報道陣が殺到したのは塩入清香議員。東京選挙区で2位当選した。塩入議員は「早く実現したいのは消費税の廃止」などと話した。参政党は初登院の様子をライブ配信した。午後に初の参院議員総会を国会内で開催した。衆院ともに少数与党に追い込まれた石破総理。党内から石破おろしの圧力が強まる中、改めて続投に意欲を見せた。野党7党は共同でガソリン税の暫定税率廃止法案を国会に提出した。
8月は1000品目以上に及ぶ食品値上げとなる。値上げする品目は冷凍食品やせんべいなど。ゑびすや商店では7月31日仕入れのものは前値のまま販売している。現在200円の牛乳はあすかあさってに20円上る可能性があるという。このスーパーではバカ値市というイベントが行われている。客が値段をつけるという。業務用サイズの調味料が取り扱われているという。
とんかつ和幸ではおこさま半額フェアが行われている。小学6年生まで定食メニューが全て半額になるという。ごはんなどのおかわりサービスも利用できることから、注目を集めている。夏休み期間に行われるという。
母国より給料が下がってでも日本に住みたい外国の方。節約してでも日本を選ぶわけを取材した。
今回のテーマは「節約してでも日本に住みたい外国人」。日本に住む外国人を巡っては先日の参院選挙でも争点の1つになった。なぜ日本で暮らしたいと思うのか。理由と生活ぶりを調べてみた。
まずはなぜ日本で暮らすのか外国人に聞き込み調査を行った。日本に住んで約1年というフランス人の漫画家の女性は日本の漫画に憧れ、夢を叶えたという。エンジニアだというインド人の男性は日本の職場環境を求めて戻ってきたとのこと。ウズベキスタンから留学で来たという男性は建築を学びに来たなどと話した。一方で多かったのは、日本の給料は安すぎるとった声。
カナダ人のティアさんはバイトを8つも掛け持ちしているそう。12年前に来日したというティアさんは日本人男性と結婚したが今年離婚し、5歳の子どもを1人で育てているという。現在はアルバイトの月収約8万円と養育費で生活を切り盛りしているため、家具や家電などは貰い物やフリマアプリで調達して節約しているそう。さらに食事も廃棄の食材で朝ご飯を賄うなど生活費を切り詰めているとのこと。それでも息子のために日本での生活を選択し、カナダでは体験できない鎌倉での暮らしを気に入っているという。
- キーワード
- 鎌倉(神奈川)
日本での生活のために節約している外国人は少なくないようで、高田馬場にある日本語学校では中国人女性がスーパーの特売日を把握し、自炊することで節約しているなどと話した。中でもトルコ人男性のバハドルさんはポイ活が好きだと話したが、このほかにも節約術を駆使しているそうで、後日バハドルさんの家を訪ねると家具などは帰国する外国人から譲り受けたものばかりだった。バハドルさんは母国ではインラインスケートのインストラクターとして安定した生活を送っていたが、1年半前に妻とともに日本に移住し、今では160円の電車賃を浮かせるためにインラインスケートで通学するなど節約しているそう。
外国人にも人気のフリーマーケットで出会ったアメリカ人女性のエリンさんは現在日本に留学中で、月4万円の仕送りだけで生活しているそう。朝8時、エリンさんが通う上智大学に登校すると真っ先に向かったのはカフェテリア。大学に通う学生限定で惣菜パンとドリンクがついて100円で朝食をとることができ、エリンさんは週に3回100円朝ごはんで節約をしているそう。エリンさんはお金を稼いでいないので必要以上に使うべきではないなどと話した。
夢を実現するために節約する外国人もいて、アメリカ人男性のチェイスさんは去年日本語学校を卒業したものの、仕事が決まらず収入がないため日本に住み続けるためには節約が欠かせないという。チェイスさんはアメリカにいたころはテスラモーターズに勤務していたそう。現在は駅から自宅まで20分ほど徒歩で移動することで節約し、5万円の家賃は貯金を切り崩して支払っているという。そこまでして日本に住みたい理由は日本の歴史や文化にはまってしまったためだそうで、現在の夢は日本人になって日本に永住することなどと話した。節約してまで日本に住む外国人をしらべてみたら、それぞれが日本での夢を叶えるために日々奮闘していることがわかった。
来年から高校野球で指名打者制を導入することが正式に決定した。部員の新たな活躍の場の創出や投手の負担軽減などが狙いとなる。また大学野球でも来年度から指名打者制を導入することが決まっており、学生野球の流れも考慮した形での決定となった。
- キーワード
- 井本亘日本高等学校野球連盟
ジュエリーベストドレッサー賞表彰式が行われ、藤本美貴・庄司智春夫妻がベストパートナー賞を受賞した。各世代で最も輝いている人には20代部門で芳根京子、30代では仲里依紗、40代では松本若菜、50代では藤原紀香がそれぞれ受賞した。特別賞には山田涼介が輝いた。
オランダ式の着衣泳が行われた。オランダ式とは年間を通して練習を続け、年に1回技術検定を行うのが特徴だそう。コーチの小野淳さんは水難事故で命を落とす子どもをなくしたいと6歳以下に指導を行っている。小野さんは今は「特別な活動」をしているが、「みんながやっていて特別じゃない」というくらいに広まるといいなどと話した。
やざピンポイント!「お出かけは日がおすすめ」。天気の急変に注意が必要で引き続き波も高いため出かけるなら日曜日の方が良いとのこと。
ザ・共通テン!の番組宣伝。