- 出演者
- 青井実 三宅正治 遠藤玲子 関口奈美 木村拓也 広瀬修一 青井実 石渡花菜
スタッフは橋の下で2人で暮らすホームレスの小屋を訪れた。元DJの伊藤さんと市場に勤めていた戸田さん。2人のホームレス歴はおよそ30年だが、去年の夏取材した時には物置小屋が倒壊する被害に遭うなどゲリラ雷雨に生活を脅かされた。今年の夏の悩みの種はやっぱり暑さで、熱中症で1時間記憶を失ったこともあると振り返っていた。厳しい日差しにさらされた2人の小屋の中の温度は午前中にもかかわらず37度を超えている。そんな2人の収入源は拾ってきたアルミ製のフライパン。不純物を取り除かないと売値が3分の1に下がってしまうため暑い中、一生懸命作業していた。2人の暑さ対策は水浴び。伊藤さんも河川敷の水道を浴びていた。
7月末のある日、2人は2週間かけて集めたフライパンや銅線を買取業者へ売りに行くことに。その重さ、実に130kg。更にこの日は最高気温が37.5度だったため坂道では息が上がる。息を切らしながら自転車をこぎ、およそ30分で業者のもとに到着。4万1846円の収入を得た2人は早速、そのお金を持って買い物。夜ご飯用の豚肉と氷5kgを購入した。伊藤さんホームレスとはいえ食事にはかなりこだわっていて、この日は豚肉を熱湯でゆでたあと氷水で冷やし水気を切ったあとに大根サラダ、キムチを加え混ぜ合わせ、マヨネーズとゴマドレッシングで味付けしてご飯にのせれば豚大根キムチ丼を作った。自由気ままに生活を送る2人だが、年を追うごとに過酷になっていく夏の危険な暑さについて戸田さんは「異常だけど、当たり前だと思って生活しないといけないんだろう」と話していた。過酷な暑さが続く中、河川敷のホームレスの生活を調べてみたら、必死に耐えながらも夏を乗り切る工夫をし、懸命に生きている姿がわかった。
関東では線状降水帯発生の恐れがあり、茨城県では記録的短時間大雨情報が出されている。茨城県古河市から現在の様子を中継で伝えた。隣接する茨城県結城市、栃木県小山市にはすでに記録的短時間大雨情報が出ており、この場所でも今は強い雨が降っている。雨雲は南西方向に流れ、埼玉のほうにも今、雲がかかっているような様子になっている。
先月、東京・大田区の大田市場にある花の卸売会社からアルミニウム合金製のフラワーコンテナを盗んでいるところを警戒中の警察官に発見され、56歳の男が現行犯逮捕された。容疑者は警視庁の調べに対し「春から250台ぐらいは盗んだ。借金返済や生活費のためだった」などと容疑を認めており、コンテナは金属の買い取り業者に売りさばき数百万円を得ていたという。容疑者は大田市場に人がいない時を狙って現れリフトを使い、コンテナをトラックの荷台に載せ盗んでいたという。
中城海上保安部によるときょう午後1時30分ごろ、沖縄・南城市のビーチの沖合にパラグライダーが落下死人が浮いていると通報があった。消防がビーチからおよそ80mの沖合で40代の男性と20代の女性を救助したが、男性は死亡、女性は心肺停止の状態だ。男性はパラグライダーを運営する会社のスタッフで女性は客だったという。目撃者によるとパラグライダーは空中で回転しながら海に落下したという。中城海上保安部が目撃者から話を聞くなどして事故の詳しい状況を調べている。
赤沢経済再生担当大臣はアメリカとの関税を巡る協議のため明日から6日までの日程でアメリカを訪問すると発表した。先月28日にも訪米する予定だったが急きょ、取りやめていた。日本側は80兆円の投資についてアメリカが求める共同文書の作成と引き換えに自動車関税の早期引き下げや相互関税の修正措置を改めて働きかけるものとみられる。
フィリピンの首都マニラで先月15日、東京都内に住んでいた2人の男性が拳銃で殺害され、フィリピン人の兄弟が殺人などの疑いで現地当局に逮捕された事件で、殺害された2人の遺体が日本時間のきょう午後1時過ぎに羽田空港に到着した。遺体は、このあと警察署に搬送され警視庁が司法解剖を行う。警視庁は逮捕された2人の供述などから複数の日本人が関与した疑いがあるとみて、首謀者の特定に向け捜査を進めている。
ドジャースの大谷翔平はパイレーツ戦で7試合ぶりとなる46号ホームランを放った。打球速度は自己最速となる193.1km/hだった。このホームランは大谷にとってドジャース移籍後通算100号という節目のホームランだった。7回にもタイムリーを放ったが、チームは敗れた。大谷は明日投打二刀流で先発する。
イトーヨーカ堂などを束ねるヨークホールディングスはアメリカの投資会社の傘下となってから初となる戦略説明会を行いこれまでの衣料品やテナント事業などを移管し食に特化して再建を図ることとなった。きょうオープンさせた新店舗では消費の二極化に対応するためプライベートブランドを強化する一方、豊洲市場から直送の鮮魚コーナーを設けハレの日需要にも応えている。地域に根差した店づくりを行い、構造改革を軌道に乗せたい考えだ。
TT兄弟が代名詞のチョコレートプラネットが等身大フィギュアとご対面した。アミューズメント施設を運営する企業「GIGO」とのコラボで作られたもう1人の自分に大感激していた。また、クレーンゲームの景品として開発されたチョコプラグッズの数々に「ONEPIECEや鬼滅の刃、呪術廻戦と並んでチョコレートプラネットも超一流になったんだな」とコメントした。
今週は防災週間。テントの中で振る舞われていたのは水や電気がなくてもそのまま食べられるカレー。災害時でも、簡単においしく栄養補給ができる。このカレーを開発したのは食品メーカー「ZENB JAPAN」の田中保憲さん。「災害時こそ、おいしいものを」と田中さんが開発したカレーに使われているのは豆や野菜など植物性の食材のみで、肉などは一切使っていない。入社以来20年近く商品開発を手掛けてきた田中さんは冷めてもおいしさをキープできる植物性ならではの特徴を災害時にも役立てたいと意気込んでいる。
明日の天気のポイントは「雨で気温ダウン。」