- 出演者
- 三宅正治 木村拓也 宮司愛海 広瀬修一 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実 浅倉美恩
棒高跳び・デュプランティスが成功させた世界新記録6m30cmをスタジオで再現。デュプランティスの身長の3.5倍の高さになる。デュプランティスは、きのうは1日中気分が良く、記録を出せる自信があったと話していたという。デュプランティスは、世界新記録を14回更新している。セルゲイ・ブブカは、世界記録を17回更新した。山口は、ブブカは旧ソ連の政治の影がつきまとったが、新世代のデュプランティスはあくまで明るく人類の限界に挑戦している印象があるなどと話した。デュプランティスの父親は、元棒高跳びの選手で、現在コーチを務めている。母親は、元七種競技の選手だったという。
現在西日本に積乱雲が発達していて、香川県内では猛烈な雨が降っている。まんのう町付近では約90ミリの記録的短時間大雨情報が出され、香川県に大雨・洪水警報が発表されている。
「そっちかい!映像GP」「スティンガース」「華大さんと千鳥くん」の番組宣伝。
映画「ブラック・ショーマン」大ヒット上映中。
- キーワード
- ブラック・ショーマン東野圭吾
ことしの上半期に倒産した医療機関は全国で35件となり、過去最多のペースで推移している。背景には人手不足などがある。いまAIを活用した症状チェックが注目を集めている。きょうから正式に運用が始まったのは国内初となる医療AIパートナーのユビー。AIを活用した症状チェック。医療に関わる段階で困った経験がある医療迷子の人が7割以上と判明したという。この改善を図るため、導入したとのこと。医療機関と連携している受診前AI問診というものもあるという。AI問診は来院してから問診することもできるという。問診が大変だという人もいるという。
フロリダ州で5歳児が両親が寝ている隙に1人でファストフード店へ行き、モーニングを楽しんでいた。
- キーワード
- フロリダ州(アメリカ)
動きが活発化している自民党総裁選。きょう小泉進次郎農水相が名乗りを上げた。自民党総裁選への出馬意向を表明した。この表明からおよそ2時間半後に小林氏も出馬を表明した。
小林鷹之元経済安保相が自民党総裁選への出馬を正式に表明した。分厚い中間層を支えていけるような新しい所得税のあり方に挑戦していくという。小泉進次郎氏との違いについて小林氏は「私はビジョンがある」などと話した。この前に小泉進次郎農水相がカメラの前で初めて総裁選に出馬する意向を表明した。選対本部長には加藤財務大臣を迎える。午後には林官房長官も出馬意向を表明した。茂木敏充氏は都内のスーパーを視察した。週内には高市早苗氏も出馬会見を調整している。
つばくろ谷には雲海が出現した。北海道にある大雪山系では紅葉が始まりつつあった。吉祥寺の紅葉の葉が一部変色し、やけどしているように見える。枯れた状態の葉もある。強すぎる日差しが原因とのこと。ウェザーニュースによると、暑さの影響で今年の紅葉の見頃は遅くなる予想。京都の紅葉の見ごろは12月にずれ込むという。
ネット通販の普及で宅配が増えているが、物流業界の人手不足は深刻化している。置き配は配達員にとっては効率的でもあるし、体力的な負担も軽減できるという。政府では配達員によるオートロック解錠が検討されている。先月神戸市のマンションではオートロックすり抜けで女性が殺害されている。マンションと連携し、権限が付与された配達員のみがオートロック解錠できるシステムという。
先ほど発表された都道府県の基準地価。急上昇した関東の住宅地は最寄り駅から徒歩40分の場所にあった。ことし7月1日現在、基準地価が最も高いのは明治屋銀座ビル。20年連続全国1位で、1平方メートルあたり4690万円。全国地価の全国平均の上昇率は商業地が2.8%、住宅地は1.0%となっている。住宅地の上昇率1位は北海道富良野市の北の峰町で27.1%。住宅地の上昇率4位と6位は細川たかしさんの出身地の北海道真狩村。別荘やコンドミニアムの需要が高い。茨城県のみどりの東なども変動率が上位となっている。
基準地価の住宅地の全国上昇率5位はみどりの東。秋葉原駅からみどりの駅はおよそ45分で到着するという。住宅地はみどり駅から徒歩40分という。在住歴5年の夫婦は東京に比べるとかなり安いなどと話した。
住宅地の基準地価の上昇率5位はみどりの東。街の魅力について、静かでちょっと車を動かしたらお店があるところなどがあるという。子育てがしやすい点も魅力。
- キーワード
- みどりの東(茨城)
関東の気象情報について伝えた。
- キーワード
- お台場(東京)
本日のしらべてみたらは、秋の高速でのトラブルをしらべてみた。
今日のしらべてみたらのテーマは高速道路での車のトラブル。秋の行楽シーズン高速道路ではどんな車のトラブルが起き、その原因は何なのかしらべてみた。
関越自動車道を管轄するネクスコ・パトロール関東 所沢事業所。51人の交通管理隊員が24時間・365日高速道路の安全を守っている。午前7時過ぎ危険なトラブルが発生。緊急走行で現場に向かうと、長いシートのようなものが追い越し車線にはみ出していた。タイヤに絡まれば大事故になる恐れが。しかし通勤時間帯は交通量が多くなかなか車が途切れない。待つこと約4分、一瞬の隙に中央分離帯に走りシートを中央に寄せる。正体は防草シートだった。長さは約20mで丸めて回収する。隊員はその危険性について、シャフトに巻き込んで自走不可になったり場合によっては乗用車のフロントガラスなどに巻き付いて前方の視界が不良になったりして事故につながる恐れがあると話した。
午後2時過ぎ、落下物を拾ってほしいという依頼。被害者の男性はガソリンスタンドで車の屋根にスマホと財布を置いて給油。そのまま高速度道路に入り、スマホと財布が飛んでいったという。隊員は落としたあたりの路肩をゆっくり走行。財布とスマホを回収し依頼者が待つパーキングエリアへ。スマホはぺしゃんこになっていった。財布には15万入っていたが戻ってきたのは6万7000円。8万3000円が見つからなかった。他にもマイナンバーカード、保険証、クレジットカード2枚を噴出した。
落下物には危険なものもある。180cm以上のマットレスや大型車の燃料タンク。プロパンガスのボンベまで。2週間で20種類以上が回収された。
