- 出演者
- 那須晃行(なすなかにし) 中西茂樹(なすなかにし) ゆめぽて
今回は進化するアミューズメント機器業界でカバン持ち。
オープニング映像。
フリューにやってきたがプリントシール機やアミューズメント向けのぬいぐるみ、フィギュア、ゲームなどを手掛けている。プリ機を全国に5700台設置しその台数のシェアはNo.1。そのプリ機担当の竹内さんのカバン持ちを行う。そのカバンの中身は先方へ渡すお菓子や最近流行のものが入っていた。そしてカバン持ちがスタート。まずはフリューのプリントシール機がたくさん並ぶ場所へ。10月以降に設置予定の最新機種のEVERFILMは竹内さんがメインで企画を担当したという。今回はそのテストプレイを体験する。まずは撮影テーマを60種以上の中から選び、さらに今日のテーマに沿ったプレイリストというものがありゲーム中にBGMとして流れるという。そして新機能にはプリントシール機にプロジェクターを搭載した。最初に選んでテーマにあわせてプロジェクターデザインも投影される。
次に落書きを行うが選んだテーマの落書きが自動でつく。さらにメイクも変えることができ、表情も変更できる。失敗したと思ってもボタンひとつで修正が可能。また最近のシールはハサミはいらない。次に向かったのは新宿。いま第5次ブームが来ているものがあるというがそれはカプセルトイで幅広い年齢層が夢中になっているという。中でも人気なのは企業とコラボしたカプセルトイで実在する商品とそっくりの精巧なミニチュア。宣伝ツールとしても注目されているという。
さらにカプセルトイのカプセルトイや、キャッシュレスでできるカプセルトイもある。QRコード決済や交通系電子マネー、PayPayなどに対応している。フリューにはそれぞれテーマソングがあり機種のコンセプトにあわせて製作される。最新機種のEVERFILM のテーマソングの歌詞の空欄部分には何が入る?と問題がでた。正解は二度と戻らないが正解だった。次の場所には会議室の女子学生たちの姿が。フリューでは女子高生、女子大生にグループインタビュー年間200回以上を実施。こうした若い子の気持ちを失わないように行われている。
今女子学生の間で流行しているのはメロいという言葉。那須は得にメロ顔というがメロメロという意味でかわいいやカッコいいを表現している。また女子学生のアンケートから最近の流行を探る。きゅるりんってしてみては女の子のカワイイを追求するアイドル。またNANIMONOというアイドルはインキャの心の寄り添うアイドルだという。ここでプリントシール機の変遷を紹介。1995年にプリントシール機が誕生。2007年には盛れる写りが重視されデカ目処理が標準搭載で美人-プレミアムが発売。2011年にはナチュラル盛りが流行。いかにナチュラルに盛れるかがポイントでLADY BY TOKYOが発売された。2015年には目などのパーツが際立つ写りが流行しオルチャンメイクという韓国っぽい華やかな盛れ感KATYを発売。そして2018年には自然な質感の写りが流行し透明感のある写りが人気のSUU.を発売した。2022年には理想の顔にこだわれるレタッチ昨日が充実したハルイロセカイを発売。竹内さんはなすなかにしらに新しいプリ機の企画を考えてほしいと答えた。
新しいプリ機のアイディアをなすなかにし等が提案。那須は白塗りはどうか?と提案。中西は三脚のカメラおじさんが中にいる中での撮影と答えた。ゆめぽてはつくえプリと答え机を設置してみてはと答えた。ここでカバン持ちが終了。出演者たちが本日の教訓を発表した。
- キーワード
- フリュー
この番組は「TVer」で無料配信。
- キーワード
- TVer