2024年5月23日放送 10:05 - 10:55 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
アメリカ ガザ

出演者
望月麻美 高橋彩 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
イギリス 7月4日に総選挙

イギリスのスナク首相は近く議会下院を解散し7月4日に総選挙を行うと発表した。英国では2010年以来保守党が政権を担っているが支持率は低迷している。14年ぶりの政権交代となるかが最大の焦点である。投票は明日23日からちょうど6週間後に行われる。

キーワード
リシ・スナク保守統一党労働党
詳しく イギリスなぜいま 総選挙か

スナク首相は近く議会下院を解散し7月4日に総選挙を行うと発表した。スナク首相率いる保守党の支持率は最大野党の労働党に20ポイント以上引き離されている。22日に発表された英国の今年4月の消費者物価指数は前年の同月と比べて2.3%の上昇となり、2021年7月以来の低い水準で物価目標の2%に接近している。10日に発表された英国の今年1月から3月までのGDPの伸び率は前の3か月と比べてプラス0.6%となり、去年1月から3月までの期間以来初めてプラス成長となった。スナク政権は選挙の実施を秋まで引き延ばしたとしてもこれより経済が上向くことはないと予想して、経済指標が改善した今のタイミングが総選挙実施に適していると踏んだとみられる。英国では難民認定を申請するため不法に入国した人たちへの対応が財政を圧迫しているなどとして問題になっていて、難民らをアフリカ東部のルワンダに強制的に移送するための法律が先月25日に成立した。ルワンダへの移送については人権上の問題があるとして難民の支援団体などから強い非難の声が上がっている一方で不法移民の阻止は保守党の支持層にとっては重要な政策である。7月にも最初の移送を実行する構えで総選挙の直前に移送を実施して支持層に訴えかけるねらいもある。保守党は2019年にEUからの離脱を掲げて歴史的な大勝を果たしたあとコロナ禍の中、ジョンソン元首相がパーティーを開くなど不祥事が相次いだ。続くトラス前首相も経済の混乱を招くなど波乱が続き、保守党政権への国民の不満は大きく労働党に大敗するという専門家の予想も多い中、スナク首相らは国民への訴えを始めることになる。

キーワード
アレグザンダー・ボリス・ド・フェファル・ジョンソンリシ・スナクリズ・トラスロンドン(イギリス)保守統一党労働党欧州連合
欧州3か国 パレスチナを国家承認へ

イスラエル軍がパレスチナのガザ地区への攻撃を続ける中、アイルランド・スペイン・ノルウェーの3か国は22日パレスチナを国家として承認すると表明した。パレスチナ暫定自治政府やガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスはこれを歓迎しているがイスラエルは強く反発している。スペインサンチェス首相はネタニヤフ首相から反発がある場合はそれに対応する用意ができていると述べている。

キーワード
イスラエル国防軍サイモン・ハリスハマースベンヤミン・ネタニヤフペドロ・サンチェスヨーナス・ガール・ストーレ
ワールドEYES
特集 米アリゾナ州 人工妊娠中絶に揺れる共和党

米国の人工妊娠中絶の規制を巡る動き。共和党が原則反対の立場、民主党は権利を憲法で保障すべきという立場で対立が続いてきた。この対立の節目となったのがおととしの連邦最高裁判所の判断。人工妊娠中絶は憲法で保障された権利とするおよそ50年前の判断が覆され、権限が各州に委ねられた。その結果、共和党が強い州では中絶を禁止したり規制したりする動きが相次いでいる。しかし大統領選挙が近づく中、その動きに変化もみられる。アリゾナ州の議会前では中絶に反対するグループと中絶の権利を認めるべきだとするグループが抗議活動を行い主張をぶつけあった。きっかけは先月9日にアリゾナ州の最高裁判所が示した判断だった。1864年に制定された人工妊娠中絶を原則禁止する法律が今も有効だと指摘。レイプなどによる望まない妊娠の中絶も例外と認めない厳格な法律が復活すれば中絶反対派にとって意味するものだった。一方民主党は反発、こうした中絶の規制をめぐる動きは医療現場や患者に混乱をもたらしている。医師のでショーン・テイラーさんは州内で規制が忙しくなれば中絶手術を必要とする女性は、苦渋の選択を迫られることになると指摘。ところがアリゾナ州の共和党内部では異変が起きていた。レイプなどの例外を認めないという法案は極端だという声が党内から出始めたのだそう。その1人がトランプ前大統領にも近いとされるケリー・レイク上院議員候補。中絶の禁止をはっきりと主張してきたがこの秋に選挙を控えて禁止の立場を明確に打ち出さなくなった。こうした共和党の一部の変化の背景には中絶を禁止すべきという従来の主張では有権者の支持が取り付けられないという懸念があるとみられている。民主党の独立系のシンクタンク「公共宗教研究所」が今月発表した調査では人工妊娠中絶について、法で認められるべきと回答した割合が民主党が強い州で70%、激戦州で64%、共和党が強い州ですら57%と半数を超えた。先月アリゾナ州立大学で行われたレイク氏の演説会。中絶反対派の学生団体から中絶問題への態度を変えたことについて問いただされた。今月1日に行われた中絶禁止法を廃止する法案の採決。下院と上院それぞれで共和党議員の一部が造反し古い法律の復活は阻止された。人工妊娠中絶の議論は大統領選挙に向けてくすぶり続けるとみられている。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ケイティ・ホッブスケリー・レイクドナルド・ジョン・トランプフェイスブックフェニックス(アメリカ)共和党合衆国最高裁判所最高裁判所民主党

ロサンゼルスから中継。佐伯支局長は「節目になったのはおととしの連邦最高裁判所の判断。中絶の厳しい規制をかかげてきた共和党だが、いざ権限が州に委ねられると多くの有権者は実は極端な中絶規制を望んでいなかった現実に直面して、軌道修正を迫られているという構図」など伝えた。共和党系のコンサルタントは「人工妊娠中絶はこの数十年は法で保障されてきた。共和党は 中絶反対を掲げてきたが規制はほとんどされてこなかった。しかし連邦最高裁判所が判断を覆し現実を見なければならなくなった」などコメント。アリゾナ州以外の動きについて佐伯支局長は「同じ問題は他の州でも起きている、南部のフロリダ州では今月から人工妊娠中絶が合法とされる期間が妊娠6週目までとこれまでより規制が厳しくなったが、これをずっと支持してきた共和党の上院議員は最近態度を翻して週のコンセンサスは15週目までだと述べて元に戻す方が良いとの考え方を示した。大統領選挙に向けて民主党はこの問題で攻勢に出ている。バイデン大統領やハリス副大統領は公の場で繰り返しこうした混乱を引き起こしたのはトランプ前大統領だと強調している。一方のトランプ前大統領は最高裁判所が判断を覆したこと自体はみずからの功績だとするも、規制の在り方については連邦が規制するべきものではなく、各州が判断するべきだと述べるにとどまっている。政治コンサルタントのマーソン氏は共和党にとって中絶問題は避けるべきテーマだと指摘」など伝えた。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙カマラ・ハリスケリー・レイクジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプフロリダ州(アメリカ)ロサンゼルス(アメリカ)共和党合衆国最高裁判所最高裁判所民主党
(ニュース)
イギリス 敗血症患った議員 議会に復帰

イギリスで重篤な敗血症を患って両手両足を切断するに至ったクレイグ・マッキンリー議員が議会に復帰した。敗血症は感染症にって重い臓器障害が引き起こされるもので、クレイグ・マッキンリー議員は去年搬送されて一命をを取り留めるも両手両足を失って義手と義足を付けての生活となった。クレイグ・マッキンリー議員は入院当初大きな混乱はなく、両手両足はいつか切り離されると受け入れていたと話している。クレイグ・マッキンリー議員は他の人が早く義手を入手できるように活動し、敗血症へに認識を高める計画がある。

キーワード
クレイグ・マッキンリー保守統一党敗血症
キム総書記 祖父・父と並んだ肖像画 初公開

北朝鮮のメディアは、キム総書記が党中央幹部学校の竣工式に出席したと伝えた。学校の教室の壁などに、先代の2人と並んでキム総書記の肖像画がかけられた様子を収めた写真が公開された。北朝鮮の党幹部を養成する党中央幹部学校の竣工式では、キムジョンウン総書記の肖像画が、故キムイルソン主席、故キムジョンイル総書記と並んでかけられていることが確認された。教室の黒板の上にもキム氏一家3人の肖像画がかけられた場面が公開された。キム総書記は、2016年の第7回党大会を前に放映された映画で、太陽像を初めて公開した。その後2018年のキューバのカストロ前国家評議会議長の訪朝時に、金総書記の大型の肖像画を初めて外部に公開した。最近では、金総書記を称えるミュージックビデオに続き、学校にまで肖像画を登場させて、偶像化を着実に行っているとみられている。今回のように、公的機関に掲げられた肖像画は、公式的な意味を持ち、偶像化に一層力が入るとみられている。政府も今後、金総書記の偶像化の流れとともに、北朝鮮の動向を引き続き注視するとした。

キーワード
キム・イルソンキム・ジョンイルキム・ジョンウンラウル・カストロ・ルス中央幹部学校韓国放送公社
(エンディング)
あすは

キャッチ!世界のトップニュースの番組宣伝。ニューヨークの若者の間で、バードウォッチングを趣味にする人が増えている。その魅力を取材した。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
”ラクダ科の国際年”ボリビア

ボリビア・ラパスで、リャマなどのラクダ科動物のフェスティバルが開催された。ことしは、国連の定める「ラクダ科の国際年」。ラクダ科の動物は、高地や乾燥地帯などで、人々の生活に大きく貢献しているという。ビクーニャの毛は、極めて細く、世界中で需要があり、ビクーニャの繊維から作られる生地は、先住民族の人々を支えている。

キーワード
ビクーニャラクダラパス(ボリビア)リャマ国際連合
(番組宣伝)
時をかけるテレビ

時をかけるテレビの番組宣伝。

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜の番組宣伝。

Dear にっぽん

Dearにっぽんの番組宣伝。

明日をまもるナビ

明日をまもるナビの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.