2023年10月12日放送 2:25 - 3:25 フジテレビ

クラフトビールに出会う旅。

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

クラフトビールに出会う旅。
別所哲也がゆく 岩手県・遠野

岩手県の遠野市にきている別所哲也。遠野市にはかなり美味しいビールがあるという。岩手県遠野市は山に囲まれた盆地で自然豊かな街。民俗学者の柳田國男の遠野物語の舞台でもあり、かっぱ伝承をはじめとする民話は今でも多くの人を引き付ける。夏にはとうもろこしやきゅうりなどの野菜が実るという。遠野にクラフトビールを求めてやってきた別所。遠野市はホップの里と呼ばれるほどホップの生産量が日本一。遠野市では1960年代から盛んに栽培されている。ホップ農家の西館さんは8年前に盛岡から移住してきたという。ホップの花の中の効い問い樹脂はルプリンと呼ばれ苦味や豊かな香りを持つ。品種によって香りも様々だという。

キーワード
カッパ淵柳田國男遠野市(岩手)遠野物語

次に別所がやってきたのは遠野醸造。もともと酒屋だった建物をリノベーションし、2018年に飲食店を併設したブルワリーとしてオープンした。また沖縄出身の有賀さんは内装業務スタッフやビストロのシェフなどを経て2020年に遠野に移住しとブルワー兼シェフとして活躍している。ビールの仕込みはタンクに入ったお湯に粉砕した麦芽を投入する工程から始まり麦汁と呼ばれる麦のジュースを作って、そこにホップを加え香り付け。酵母を入れてアルコール発酵していくとビールができる。使用しているものはペレットホップ。ホップを長期保存できるように乾燥させ固形状に加工したもの。ホップは生のままでは痛みやすく保存がきかないのでこうして固形状にしたものを使う。香りだけでなく泡立ちの決めてになる重要な原料になる。ホップにこだわったビールを飲む。セッションIPAの味に別所は美味しいと答え、香りが豊かで苦味もしっかりあると答えた。IPAはホップをふんだんに使用したビアスタイルでその中でもセッションIPAはアルコール度数を低めにし、ホップの香りを楽しみつつごくごくと飲める夏にピッタリのクラフトビール。また遠野醸造では、缶ビールも販売しており、中でもおすすめは遠野産ホップを使用したサンクスセゾン。

キーワード
サンクスセゾンセッションIPA遠野市(岩手)遠野醸造TAPROOM

次に向かったのは笹村精肉店。遠野にはジンギスカンを食べる習慣があり、かつて羊を飼育し戦後にジンギスカンを食べるようになった。今は輸入肉を目利きの店主が美味しい新鮮なラム肉を仕入れている。また遠野ではバケツジンギスカンスタイルが主流で、地元の老舗ジンギスカン店が考案し、バケツだと気軽に屋外でも楽しめると一気に普及した。

キーワード
ラム肉笹村精肉店遠野市(岩手)

遠野ふるさと村は遠野の原風景を再現した施設。バケツジンギスカンをこの場所でするというが、バケツの中の固形燃料に火をつけ南部鉄器の鉄板をのせその上にラム肉を乗せていく。別所はラム肉の味の感想に美味しいと答え、肉が柔らかくラム独特の臭みはなくコクがあるという。またサンクスセゾンの味には美味しいと答えセゾン酵母のフルーティーさと、ホップの爽やかな香りが楽しめるクラフトビールだという。そして遠野醸造に戻ってきた別所。遠野の一部の農家で作られているのがパドロン。唐辛子の一種でピーマンと比べるとこぶり。苦味やえぐみなどが少なく、素揚げにするとホクッとした甘さになるという。塩で食べると絶品で、このパドロンにピッタリなのがしおツェン。苦味が少なくバナナのような香りが特徴。別所は実食し、パドロンとビールを楽しんだ。

キーワード
しおツェンサンクスセゾンジンギスカンパドロン遠野ふるさと村遠野パドロンの素揚げ遠野市(岩手)遠野醸造TAPROOM野菜盛り

次に新鮮なラム肉の肩ロースを網焼きに。冷やして叩いて柔らかい食感に。塩コショウで味付けしガーリックオイルをかけている。別所はビールにあうと答えた。またリリース前のクラフトビールが登場したが、ホップのルプリンだけを抽出して作ったビールだという。味の感想に別所は甘い香りが広がると答えフルーツ感がすごいと答えた。このビールにはフルーティーな香りのホップと青々とした草のようなに苦味が特徴の遠野産のホップを二種使用しこれまでにないクラフトビールを作った。

キーワード
ラム肉ラム肩ロースのたたき遠野市(岩手)遠野醸造TAPROOM

別所がやってきたのは千葉県船橋市。潮干狩りが楽しめる船橋や漁業だけでなく、農業も盛ん。船橋にんじんやなしが名産品。船橋漁港にやってきたが、漁師の鈴木さんはホンビノス貝の漁師。北米原産のホンビノス貝は、2000年頃から東京湾に繁殖するようになり新たな江戸前名部として注目されているという。鋤簾と言われている道具を海底に沈め、船を進めながら行う。三番瀬みなとやにやってきたがこの店ではホンビノス貝が購入できる。とれたてのホンビノス貝に衣をつけて揚げる。串揚げの味に別所は歯ごたえがあると答えた。

キーワード
ホンビノス貝の串揚げ三番瀬みなとや船橋にんじん船橋のなし船橋市(千葉)船橋漁港

船橋ビール醸造所にやってきたが2018年にオープンし飲食スペースの奥がブルワリーになっていて、そこで醸造を担当している青木さんは転職してブルワーになったという。小さなタンクを使用しているために醸造を頻繁に行う必要がある。その分色々な種類のビールを試作できるためにブルワーとしての技術も向上しているという。船橋ビール醸造所では副原料にホンビノス貝のだしを使用しコクのあるビールを作っている。別所は船橋ブラックの味にキリッとして飲みやすいと答えた。

キーワード
船橋ビール醸造所船橋ブラック船橋ホワイト船橋市(千葉)

次に西船橋で小松菜を栽培している平野さん。夏になるとハウスではおよそ一ヶ月で収穫できる小松菜を育てるが西船橋では有機肥料を使用した土作りを行い、品質の高い小松菜を生産している。今回はクラフトビールに似合う小松菜料理を教えてくれるという。小松菜の辛子和えの味の感想に別所は間違いないと答えた。あわせるのは船橋ホワイト。別所はおいしいと答えた。

キーワード
小松菜船橋ビール醸造所船橋ホワイト西船橋ひらの農園西船橋(千葉)

船橋ビール醸造所に戻ってきた別所はお店オススメの料理を注文した。スズキのカルパッチョの味の感想に別所は美味しいと答え魚がぷりぷりしているという。ホンビノス貝のビール蒸しには間違いないと答えた。船橋バクダンは船橋名産の小松菜とホンビノス貝のクラムチャウダーが入ったコロッケ。味の感想に別所は美味しいと答えた。また船橋産のいちご6種を使用して作った船橋ストロベリーに別所は爽やかさが抜群だという。

キーワード
スズキのカルパッチョホンビノス貝のビール蒸し船橋ストロベリー船橋バクダン船橋ビール醸造所船橋ブラック船橋市(千葉)
(番組宣伝)
いちばんすきな花

いちばんすきな花の番組宣伝。

芸能人が本気で考えた!ドッキリGP

芸能人が本気で考えた!ドッキリGPの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.