2025年4月23日放送 19:30 - 19:57 NHK総合

クローズアップ現代
どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む“禁止法” 反対も

出演者
桑子真帆 つるの剛士 上沼紫野 鈴木朋子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
InstagramTikTok
#5001 どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む”禁止法”
なぜ? オーストラリア 16歳未満SNS禁止

去年12月、オーストラリアでは国全体で16歳未満のSNS利用を禁止する法律ができた。ことし中に運用が開始される予定。違反があれば企業に罰金が課せられ、最大約50億円。調査では国民の約77%が法律を指示している。

キーワード
アンソニー・アルバニージーオーストラリア
米フロリダの”禁止法” ストップの訳とは?

SNSを運営するIT企業の本拠地アメリカは規制を巡って揺れている。去年1月にはIT企業のトップが議会でSNSをきっかけに子どもを亡くした親に謝罪。企業の対応は待てないと去年フロリダ州で14歳未満のSNS利用を禁止する法律が成立した。しかし、今年1月から運用されるはずの法律は始まっていない。IT企業の団体が表現の自由を定めた憲法に違反すると訴訟を起こしたからだ。人権団体からも懸念の声があがっている。さらに、反発の声が大きいのは子どもや若者。

キーワード
InstagramTikTokフロリダ州(アメリカ)マーク・ザッカーバーグメタ・プラットフォームズ
子どものSNS メンタルヘルス影響は

法律をめぐる議論が分かれる中、SNSが子どもに与える影響の研究は進んでいる。アメリカ政府は一日3時間以上SNSを使用する12~15歳はメンタルヘルスのリスクが2倍になると報告。今、全米21の機関が連携し、1万人以上の子どもの脳やメンタルヘルスの変化、依存の仕組みなどを調べている。

娘が摂食障害に SNS 日本どうする?

SNSを規制する法律がない日本。深刻な事態に陥っている親子もいる。過度なダイエット動画を次々目にしていた潤さんは摂食障害に。体重は30kg台に落ち、入院した。母親はなすすべがなかったという。

世界で進むSNS規制 どうする?あなたの家庭

つるの剛士は「法律で定めてもきっと子どもたちは抜け道を探すでしょうし、僕もテレビゲームを隠れてやってましたんで、一筋縄ではなかなかいかないよなっていうのが率直な意見」などとコメントした。

キーワード
フランスブラジル
家庭のSNSルール カギは親にあり?

平井さんファミリーはスマホ利用のルール作りに挑んだ。脳科学の視点からスマホとの向き合い方を研究している専門家・榊さんは、子どもたちが自分でスマホのルールを決めて自分で守るという前頭前野の自己管理能力を育てるのが重要だと話す。子どもと親が一緒にルールを決め、親もルールを守ること。平井さんファミリーは話し合ってルール作りをし、全員が守れるよう取り組んだ。1週間後、娘・佑奈さんはみんなで決めたスマホの使用時間よりも短い時間で終わらせることができていた。

キーワード
InstagramLINE東北大学
SNSのリスクから子どもをどう守る?

VTRで紹介された家族でのルール作りについて、ITジャーナリストの鈴木さんは「親も一緒に取り組むことで子どもは納得してできた」「時間の長さにこだわりすぎず、スマホで何をしているのかをしっかり共有することが大事」などと話した。

キーワード
InstagramLINETikTok
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.