- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
気象情報の映像。
富士山の山梨県側の5合目に設置されたゲートでは未明から通行料を支払ったことを示すリストバンドをつけた登山者らが訪れた。通行料は去年は2000円だったが、今年は静岡県側と足並みを揃え、4000円となった。混雑防止のために今年も1日あたりの登山者を4000人にするなどの規制が行われている。また富士山レンジャーという山梨県の職員が見回りをして軽装の人に防寒着を進めるなど安全に登るための呼びかけをしている。
先月19日の早朝、名古屋市の厨房機器販売店の駐車場に止まった青いスポーツカー。車中から現れた2人組の覆面の男が建物に侵入。開錠に失敗した男らは防犯カメラを破壊し一旦、退散したと思われたが約15分後に戻ってきた。再び建物に侵入すると扉を破壊し金庫を盗んでいった。青いスポーツカーは周辺住民からも目撃されていた。男らは金庫の他に自分たちが映った防犯カメラ映像を持ち去り、午前5時頃から3時間で計6回も現れていたという。バックアップデータで盗難が判明。警察が2人の行方を追っている。
帝国データバンクによると、7月値上げされる予定の食品は去年7月の5倍となる2105品目になる見通し。香辛料や調味料が最多。原材料の価格、光熱費、物流費、人件費が上昇。年間では2年ぶりに2万品目を超える値上げが確実視されている。
住友生命はきょうから一時払い終身保険の予定利率を1.3%から1.75%に引き上げる。契約年齢60歳男性が1000万円の保険料を支払った場合、受け取れる保険金は1367万4000円となり、改正前より122万6000円増える。予定利率の引き上げは長期金利の上昇を受けたもので、2001年以来24年ぶりの水準。
内閣人事局によると、管理職を除く国家公務員の一般職の夏のボーナスは平均約70万6700と前年比で約4万7300円増えた。民間企業に合わせ国家公務員の給与が引き上げられたことによるもので増額は3年連続。石破内閣では閣僚の給与とボーナスの一部を国庫に返納すると申し合わせている。これにより石破総理には本来の約579万円から返納分を差し引いた約392万円、他の大臣には約327万円が支給された。
山形新幹線はきょうも一部列車が運休。JR東日本では一部列車運休のダイヤを7月7日まで続けるという。他の首都圏の鉄道各線、東京発着の新幹線は平常運転。
先週新日本プロレスへの電撃入団を発表したウルフアロン選手が入団後初めてリングで4570人のファンに挨拶を行った。初マイクに緊張で言い間違いがあったが、温かい拍手を送られた。来年1月4日野デビュー戦に向け成長を約束した。
オーストラリアで行われたスポーツクライミング・リードW杯第3戦。準決勝1位通過の鈴木音生(20)がW杯初優勝。ロサンゼルス五輪期待の新星が輝きを放った。鈴木は「これで満足せずに引き続きハードにやっていきたい」と語った。
アメリカで行われたX GAMESスケートボード・バード決勝。河上恵蒔(10)が空中で2回転半回る大技「900」など世界初の連続トリックを成功させ、男子史上最年少で銅メダルを獲得した。去年3つのギネス世界記録を樹立。
綾瀬はるかが出演するフジパン本仕込みの新CMはきょうから放送。ドラマ仕立てのCMでパンへの愛を表現。綾瀬は「夏野菜を食べる。体の中を冷やす」「ハワイの海で泳ぎたい」などと語った。
伊藤沙莉がユニバーサル・スタジオ・ジャパン2025年夏オープニング・セレモニーで開幕を宣言。屋根の上から水が大噴射、巨大ミストファンが設置されるなど暑さ対策も充実。夏の恒例・びしょ濡れパレードでは招待客と共に水鉄砲を持って参加した。
狩野英孝が派手な和尚さん役で松田翔太らと共演するau三太郎シリーズの新CMが公開された。狩野は「高3の夏休み宮城から広島までヒッチハイクの旅に出かけた。広島行きトラックをヒッチハイクして3日くらいで帰った」とコメント。
吉沢亮と板垣李光人が映画「ババンババンバンバンパイア」銭湯トークイベントに登場。入浴時のこだわりについて板垣は「長風呂が好き。バスソルトをその日の気分で選ぶ」、吉沢は「交代浴を3回くらい繰り返す。サウナのととのう的なのを家でもできる」とコメント。
山崎賢人と上白石萌音がサントリー生ビールの新CM撮影で趣のある銭湯を楽しんだ。夏と言えば?、上白石は「きゅうりの一本漬けが好き」、山崎は「エアコン」とコメント。
今月20日投開票の参議院選挙の公示を控え、与野党各党の党首がテレビ朝日の報道ステーションに出演し、アメリカによるイランの核施設攻撃について意見を交わした。自民党・石破総裁は「イランが国際社会のいろんな批判にもかかわらず核濃縮を続けてきたことは認識すべき」、立憲民主党・野田代表は「もうちょっと原理原則をしっかりと堅持してほしい」、共産党・田村委員長は「日本政府は国際法国連憲章の立場にしっかりと立つべき」などと語った。また、社民党と日本保守党は物価高対策について「消費税ゼロ」などを訴えた。
アメリカ・トランプ大統領はアメリカ産の米の輸入を拡大しない日本に対し不満を示した。トランプ大統領は6月30日SNSで「日本は深刻なコメ不足に陥っているにもかかわらずアメリカからコメを受け入れようとしない」と指摘し、「日本には書簡を送るだけになるだろう」と関税協議で譲歩する考えがないことを強調。6月29日に放送されたインタビューでも日本を名指しし、「自動車の貿易が不公平」と不満を示しアメリカからの原油などの購入を増やすよう求めた。トランプ政権は貿易赤字の削減目的でコメの輸入拡大を日本に求めてくる可能性もある。
富士山の山梨県側ではきょう山開きを迎えた。登山者数の上限を1日あたり4000人にするなどの規制が行われ、通行料は静岡県側と足並みをそろえるため去年の2000円から4000円となった。今日の予約は午前0時の時点で1000人を超えたといい、午前7時からは山梨県の職員が見回りをして安全に登るための呼びかけをする。
長野県のガソリンスタンドの組合に関して、第三者委員会が「価格カルテルがあった」と報告したことを受け、長野県石油商業組合・高見澤秀茂理事長が謝罪した。一方、第三者委員会は価格調整は”長年の慣行”として「組織ぐるみ」で行われていたと指摘したが、組合側は「カルテル行為を日常的にやっているということは全く承知していなかった」として組織ぐるみであることを改めて否定した。
連日猛暑日となっているフランス・パリでは1日の最高気温は40度と予想され、現地気象庁が「人命に関わる暑さ」として警最高レベルの熱波警報を6年ぶりに発令した。フランスの一般住宅や学校ではエアコンが設置されていないことが多く、公共施設を冷房避難所として開放するほか公立学校を休校するなどの措置がとられている。