- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
9日に相互関税の上乗せ分の猶予期限を迎える中、日本はトランプ政権と取引できるのか?。早稲田大学・中林美恵子教授は「ポイントは25%の自動車関税はトランプ氏の頭の中では別口、アメリカの製造業を復興させるために絶対必要だと思っている。日本だけ例外だと言わせるのにどれぐらい日本は約束を出せばいいのかが問われている」と指摘する。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ早稲田大学関税
日々の疲れを癒やしてくれる温泉。その魅力はいまや外国人観光客の間にも広がっている。実は、世界にあるおよそ3万2000の源泉のうち、その9割近くが日本にある。そんな日本のお宝、温泉そのものを海外に届けようと挑戦しているのが、Le Furo・三田直樹社長。温泉は体積が大きく、長い期間の保存も難しいため、これまで海外へ輸送することは難しかったという。その課題を乗り越えるために開発されたのが、クラフト温泉。温泉の有効成分を現地の鉱物などと何度もかき混ぜて抽出することで、濃度をおよそ1万倍にまで高めたまさに“温泉のエスプレッソ”。Le Furoは、クラフト温泉の開発や普及に向け、全国50以上の温泉地や旅館と提携している。Le Furoの挑戦は、海外へ。来年には中東でUAEに2カ所、オマーンに3カ所の温浴施設をオープンすることを目指している。
東京・六本木の中継映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 六本木ヒルズ森タワー
長野県立科町にある白樺リゾートの現在の気温は19℃ほど。夏のおでかけスポットとして人気。今月25日にオープンする「Earthboat白樺湖」は、トレーラー型のアウトドアホテルで、フィンランド式サウナもついている。
台風3号の情報と気象情報を伝えた。
- キーワード
- 台風3号
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳がきのう噴火した。噴煙は火口から5000mまで立ち上り、鹿児島県霧島市などで降灰が確認された。新燃岳では先週金曜日から噴火が続いていて、気象台は警戒を呼びかけている。火口から3kmの範囲では大きな噴石に、2kmの範囲では火砕流にも注意が必要。
連合はきのう、今年の春闘の賃上げについて5162社の最終集計の結果を公表した。賃上げ額は平均で月額1万6356円で、賃上げ率は5.25%だった。1991年以来、33年ぶりに5%台となった去年をさらに上回る結果となった。中小企業の賃上げ率は4.65%。
- キーワード
- 日本労働組合総連合会連合会館
経団連が大手企業107社を対象に行なった調査の1次集計で、夏のボーナスの平均は99万848円だった。去年に比べ4.37%増加した。1981年以降、最高水準となり2年連続で過去最高を更新した。業種別では「化学」や「造船」などで10%を超える伸びがみられた一方、「自動車」は約2%のマイナスだった。
- キーワード
- 日本経済団体連合会
JTBはきのう、ことしの夏休み期間の旅行動向を発表した。海外旅行に出かける人は約244万人と見込まれ、去年より21%増加している。1人あたりの平均費用は28万9000円で、5.5%増えている。行き先では韓国とヨーロッパがそれぞれ16.8%で並び、人気トップだった。アメリカも8%と回復傾向がみられる。JTBは円安がやや落ち着いたことに加えて夏のボーナスが高水準だったことから、旅行への支出が増えていると分析している。
- キーワード
- JTB
今年1月にがんの寛解を果たしたイギリス・キャサリン皇太子妃は訪問先の病院でがん患者らと面会し、自らの闘病生活について語った。キャサリン妃は回復までの道のりについて「ジェットコースターのようで決して平坦ではない」と語り、周囲の人たちの支えがいかに大切かを訴えた。
CNNによると、マイクロソフトは全世界の従業員の4%にあたる約9000人を削減する方針。2023年以降では最大規模の人員削減になるという。ナデラCEOは社内のソフト開発のうちすでに2割ほどはAIがプログラミングしていると明かしていて、AI分野への巨額の投資を続けている。
Bloombergによるとテスラの6月までの3カ月間の販売台数は38万4122台で、去年同期比13%減少した。今年1月から3月の13%の減少で、2期連続の2ケタ減となっている。イーロン・マスク氏は5月末にトランプ政権の要職を離れ、テスラの経営に専念すると表明したが、主導してきた政府機関の削減策には根強い反発があり、顧客離れには歯止めがかかっていない。
国内約1万社が回答したトランプ関税に関する意識調査によると、1年以内の短期的な影響について40.7%がマイナス影響があるとした。今後5年程度の中長期的な影響については44%がマイナスと答えた。
- キーワード
- 帝国データバンク
日本銀行の高田創審議委員はきのう、アメリカの関税政策の影響を台風にたとえ、相互関税台風が到来するとした。高田審議委員は企業の設備投資^や賃上げが底堅いため、少し前に進んだと思うとする一方、具体的な利上げ時期には触れなかった。日銀は今年1月に政策金利を0.5%程度に引き上げたあと、3回連続で利上げを見送っている。
イギリスのダガー賞の翻訳部門に作家・王谷晶氏の「ババヤガの夜」が選ばれた。ダガー賞はイギリス推理作家協会が優れた犯罪・ミステリー小説に贈る賞。これまでもノミネート作品はあったが、日本作品の受賞は初。
きのうの日経平均株価はよりつきで34円高となったが、その後は一進一退の展開となった。終値は前日比23円高い3万9785円で3日ぶりに小幅反発となった。ベトナムとアメリカの関税合意がベトナムに拠点を持つ日本企業の株価を押し上げた。アメリカの先月の雇用統計は、就業者数が予想を上回り、経済の底堅さを訴える結果となった。
6日から天皇皇后両陛下が国賓としてモンゴルを訪問される。第2次世界大戦後、ソ連に連行されて亡くなった日本人抑留者の慰霊碑拝礼など8日間の日程となっている。モンゴルといえば、元横綱・白鵬や朝青龍、今の横綱で豊昇龍もいる。モンゴルは、1924年2番目の社会主義国として成立。当時は、ソ連寄りの経済や文化だった。1972年、日本とモンゴルが外交関係樹立。東西冷戦下の制限“遠い国”。その後、大きな影響を与えたのが1991年のソ連崩壊。モンゴルも社会主義を放棄し、民主化、市場経済導入へ。日本モンゴル協会・窪田新一理事長は、「国同士では“近い国”に変化」とコメントした。民間同士として経済の結び付きは弱い。友好関係を維持することは、東アジアの安全保障上重要。
NEWS検定「日本がODAで造った“太陽橋”目的は?」、青・大河の横断、赤・飛行機の滑走路、緑・渋滞緩和。
- キーワード
- 政府開発援助
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 台風3号
NEWS検定「日本がODAで造った“太陽橋”目的は?」、青・大河の横断、赤・飛行機の滑走路、緑・渋滞緩和。正解は、緑・渋滞緩和。
- キーワード
- ウランバートル(モンゴル)政府開発援助