- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 斎藤工
バナナマン(設楽統、日村勇紀)と齋藤飛鳥が浴衣の話題で盛り上がったのは、アサヒビールの新CM撮影。うなぎを食べたくなるときを聞かれた齋藤は「疲れた時や元気を出したい時に食べる」などとコメントした。毎年暑い夏を乗り越えるためにはどうしているか聞かれた日村は「プールを作って夏場は入ったり、ベランダで水をかぶったり」などとコメントした。
アメリカ・トランプ大統領は7日、日本にあてた書簡を自身のSNSに公開し「8月1日から日本からの輸入品に25%の関税を課す」と明らかにした。ワシントンから中継。トランプ大統領は「日本との関係は残念ながら相互的ではない」と指摘。ホワイトハウスによると、この25%には各国に一律で課されている10%の関税が含まれているという。トランプ大統領は25%の関税が「貿易赤字を是正するため必要不可欠な措置」と強調。また「日本が関税や非関税障壁を取り払うのなら内容を見直す可能性がある」とした一方、対抗して日本が関税を引き上げた場合はその分だけ税率を上乗せすると警告。交渉期限が事実上8月1日まで延長されることになるが、最大の焦点である自動車関税などをめぐり一致点が見いだせていない日本としては厳しい交渉が続く。
政府と企業などが連携し、女性のデジタル人材を育成し地方の活性化や男女の賃金格差の解消を目指す取り組みがスタートした。 平デジタル大臣は「政府全体として女性デジタル人材育成にしっかり取り組んでまいりたい」などと述べた。新たな組織「官民連携DX女性活躍コンソーシアム」は政府、IT大手、大学、地域の企業などが連携し、デジタル技術を身につけるための講義を無料にするなどして女性のリスキリングを後押しし就労支援を目指す。会合では未経験からデジタル技術を身につけ年収が倍増したという女性などが経験談を紹介した。
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。
関東の気象情報を伝えた。
メジャーリーグのオールスターゲームに出場する選手が発表され、ファン投票1位の大谷翔平選手とともに山本由伸投手が初めて選出された。またエンゼルスの菊池雄星投手がマリナーズ時代の2021年以来2度目の選出となった。一方、カブスの鈴木誠也選手はまさかの落選となったが、カージナルス戦では25号ソロを叩き込み、ナ・リーグ打点部門でトップを維持している。
カブスの鈴木誠也はオールスターでまさかの落選となったが、カージナルス戦では“25号ソロを叩き込みtナ・リーグ打点部門で1位を維持している。
来週開幕するバレーボールの男子ネーションズリーグ日本ラウンドに向けて、イタリアセリエAの石川祐希選手とサントリーサンバーズ大阪の高橋藍選手が代表合宿に合流した。
トランプ政権による相互関税上乗せ分の一時停止期限が明日に迫るなか、日本への関税率通知の内容が明らかになり、いままで24%とされてきたが1%引き上げられ25%課すと通告した。その中でトランプ氏は貿易赤字はアメリカの経済や安全保障にとって「重大な脅威」と表現し、8月1日から日本からのすべての輸入品に対して分野別関税とは別にわずか25%の関税を課すとしている。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ石破茂
日本に宛てた書簡をSNSに公開し、8月1日から25%の関税を課すと明らかにしたトランプ大統領。条件を見直す可能性はあるというが、日本が対抗して関税を引き上げればアメリカはその分だけ、税率を上乗せするとも警告している。みずほリサーチ&テクノロジーズ・小野亮調査部プリンシパルは「交渉のトラックと相互関税のトラックを完全に分離した。日本がこだわっている自動車関税の撤廃を諦めて、それ以外のところで合意してしまう。厳しい態度でアメリカが臨んでいる」とコメント。
静岡大学の酵母を研究する研究室。培地を入れる容器は専用のものではなく、ウイスキーの空き瓶を使用している。試薬は10万円を超えるものもあるが、光熱費を除くと研究室が使える資金は月4万円ほどしかない。輸入品の多い実験用器具などの価格高騰に加え、国からの助成金も簡単にはもらえないという。特に獲得が難しくなっているのが、「科研費」と呼ばれる国の助成事業。ノーベル賞を受賞した基礎研究を支えてきたことで知られるが、申し込む研究者が増え受け取れるのは応募の3割程度だという。世界では中国とアメリカが研究費を飛躍的に伸ばす一方、日本はほぼ横ばいで大きな差が生まれている(出典:内閣府資料から)。注目度の高い科学論文の数で日本はイランに抜かれ、過去最低の13位に低迷している(出典:文科省「科学技術指標2024」)。経団連は科研費の早期倍増を提言。財源を議論する委員会を立ち上げた。
東京・六本木の中継映像を背景に気象情報を伝えた。3日連続の熱帯夜。台風4号は木曜日、中国大陸で熱帯低気圧に変わる見込み。山沿いは雨に注意、予想雨量は関東甲信・東海で100mm。
長野・南牧村・金沢農場では1日8000個のレタスを収穫。高原のため暑さにやられることなく良質なレタスに育っている。レタスステーキを紹介。南牧村のレタスは10月上旬まで首都圏スーパーや地元直売所などで販売される。
関東地方の気象情報を伝えた。
天皇陛下はきのう、モンゴルの首都ウランバートルにあるチンギス・ハーン国立博物館を訪問。古代~20世紀初頭のモンゴルの歴史や文化を紹介。その後日本の支援で設立された上下水道施設を視察し「日本の協力を評価していただいて大変感謝します」と述べた。きょうは皇后様と歓迎式典などに臨まれる予定。
先月29日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5kgあたり3672円と前週比129円値下がり。値下がりは6週連続で、2600円台は今年1月以来およそ5ヶ月ぶり。銘柄米は4290円、ブレンド米は3213円でともに値下がり。