2025年7月20日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 下平さやか 林修 山崎弘喜 増田紗織 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
けさ知っておきたい!NEWS
「除染土」官邸で再生利用

きのう福島県大熊町の中間貯蔵施設から除染土を積み出発したトラックが、総理官邸に到着した。福島第一原発事故の除染作業の際に出た除染土は、5月にその一部を総理官邸の敷地内などで再生利用することが決まっていた。約2立方メートルが庭に積まれ、その上に通常の土を被せて表面に芝生が貼られる予定。除染土は1411万立方メートルが保管されているが、再生利用されるのは全国で初めて。

「期日前投票」過去最多に

きょうが投開票日の参議院選挙の期日前投票は、一昨日時点で2145万人を超えた。これまでは2017年の衆議院選挙の期日前投票が2138万人弱で過去最多だった。投開票日のきょうは3連休の中日であることが影響しているとみられている。前回2022年の参議院選挙の同じ時期と比べても33%増えている。

恐竜の化石 45億円で落札

アメリカ・ニューヨークで開かれたオークションの目玉として出品されたのが、ケラトサウルスという恐竜の化石。約1万5千年前に生息していた肉食恐竜で、名前には「角を持つトカゲ」という意味がある。サザビーズの担当者によると世界で4体しかないケラトサウルスの1体で、この1体だけが子どもの化石だという。子どもの恐竜の骨はもろいため化石として残ることは少なく、今回のように完全な形で発掘された標本は貴重だという。事前予測の落札金額は約6億円だったが、6人の入札者が激しく競った結果約45億円で落札された。恐竜の化石としては史上3番目の高値となった。

水の事故防ぐ「海の備え」

神奈川県三浦市の海岸で、海の安全教室が行われていた。教えているのは元海上保安官で、水難救助のプロ。海水浴客は減少している中で、水難事故による死者や行方不明者は年々増加していて(令和6年における水難の概況等、警察庁生活安全局生活安全企画課)、今年も死亡事故が相次いでいる。静岡県沼津市では今年度から猛暑や施設の老朽化のため、すべての中学校で水泳の授業が廃止になった。教員の働き方改革もあり、こうした動きは全国でも広がっている。泳ぎ方を学ぶ機会が少なくなりつつある状況を受け、全国のライフセーバーやボランティアらが協力して海を安全に楽しむための「そなえ」を広めるプロジェクトが発足した。プロジェクトでは離岸流に流される体験を取り入れた実践的な教育や、AIを使って離岸流をリアルタイムで検知し救助につなげる取り組みも行っている。

(ニュース)
3連休初日 富士登山に中国人ら殺到

富士登山に外国人登山客が殺到。起きている異変とは…。

(気象情報)
きのうスタート!サマフェス

東京港区の毛利庭園ではサントリー生ビールサマフェスビアガーデンが行われている。

気象情報

全国の気象情報。

毎日50人に!プレゼントキャンペーン

きょうからテレ朝ポイントがたまるキャンペーンが始まる。

(最新ニュース)
参院選 きょう投開票

参議院選挙はきょう投開票。第27回参議院選挙は124議席に対し522人が立候補。石破総理大臣は与党で非改選を含めて過半数の議席確保を目標とし、50議席を獲得すれば過半数となる。争点は、物価高対策、トランプ政権の関税措置への対策、外国人政策をめぐり与野党党首が論戦を繰り広げている。投票は一部の地域を除いて即日開票される。

宮古島市の漁港 母子2人死亡

きのう午後2時過ぎ、沖縄県宮古島市の高野漁港で「女性と男の子が溺れている」と通報があった。 26歳の母親と3歳の息子が救助されたが搬送先の病院で死亡が確認された。2人は親戚らと漁港付近の公園を訪れていて、うつぶせ状態で海面に浮いていたという。

ベトナム・ハロン湾で観光船転覆

ベトナムの世界遺産として知られるハロン湾で53人が乗る観光船が転覆。34人が死亡し8人が行方不明。全員がベトナム人。突然の嵐の影響で船が傾いたことが転覆の原因とみられている。

群衆に車突っ込み30人けが

アメリカ・ロサンゼルスでナイトクラブに入ろうとしていた人々の列に車が突っ込んだ。30人がけがをしうち7人が重体、6人が重傷。運転手は直前に意識を失っていたとの情報もある。その後、通行人の男から発砲され運転手は病院に搬送された。男は逃走していて警察は行方を追うとともに車が突っ込んだ経緯を調べている。

悪石島と小宝島で住民と意見交換

トカラ列島近海で相次いでいる地震を受けて鹿児島県知事らが悪石島と小宝島を訪れ住民と意見交換を行った。トカラ列島近海を震源とする地震は震度1以上が先月21日から2100回超となっている。島にいる島民は小宝島が40人、悪石島が33人。きょう島外に避難していた複数人が悪石島に帰島する。

けさ知っておきたい!NEWS検定
マンション転売対策へ 高騰に歯止め?

東京・千代田区は投機目的のマンション転売を防止するよう不動産協会に要請した。背景にはるのはマンション価格の高騰。千代田区の要請は新築マンションは原則5年間は転売不可、同じ建物で複数物件の購入禁止。住宅評論家は投機目的の購入は抑制できると予想し居住目的の人の抽選倍率は上がるとみている。大手不動産会社はすでに転売防止などに取り組んでいて千代田区のように自治体の要請が後押しすることでマンション価格の過度な上昇は落ち着く可能性もある。NEWS検定問題「高さ世界一のタワマンがある都市は?」(東京・ニューヨーク・イスタンブール)。

高さ世界一のタワマンがある都市は?

NEWS検定問題「高さ世界一のタワマンがある都市は?」。正解「ニューヨーク」。

1週間NEWSまとめ
トランプ氏 日本に市場開放迫る

トランプ大統領が連日、日本を名指しして市場を開放するように迫っている。書簡が公開された国ではインドネシアがはじめて合意。32%の関税が19%になったが、インドネシアにとっては不利な条件。インドネシアとの合意内容。日本は引き上げの期限まで約2週間。

日産 追浜工場での生産終了

15日、日産自動車は追浜工場での車両生産を2027年度末で終了すると発表。今後は車両生産は福岡の子会社に移管、統合する。約2400人の従業員はどうなるのか。日産自動車のイヴァンエスピノーザ社長は「代替案を考えて雇用を守ろうとしている」とコメント。

トランクルーム”3カ月監禁”

17日、東京都板橋区で容疑者ら7人が監禁の疑いで逮捕。保護された男性は全身の骨折、栄養失調など全治6か月の状態。

イスラエル軍 シリア空爆

16日、シリアダマスカスで空爆。37人が死傷(3人死亡、34人が負傷)。イスラエルは暫定政府と衝突している少数民族「ドルーズ派」支援のため空爆したとしている。

”疑惑の卒業証書”提出拒否

学歴詐称をめぐり、静岡市の田久保市長は卒業証書の提出を拒否した。百条委員会の井戸清司委員長は「誠実さのかけらもない」とコメント。百条委員会は大学に関する書類や市長への証人尋問を要求。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.