2025年10月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 紀真耶 住田紗里 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉 
きょう注目NEWS
警戒 子グマが事務所に鋭い爪 「緊急銃猟」各地で相次ぐ

今シーズンクマによる被害が相次ぐ。岩手・奥州市では体長約70cmの子グマが事務所の車庫に居座ったが、警察や市・猟友会が罠を設置し捕獲に成功した。新潟・魚沼市の市街地ではきのうクマ1頭が現れ住民に危険が及ぶ恐れがあるととして、市長が緊急銃猟を許可しクマを駆除した。また群馬・昭和村でも緊急銃猟による駆除が行われた。

高騰 クリスマスケーキ 早くも値上げ

都内洋菓子店「パティスリー ヨシノリアサミ」ではあすからクリスマスケーキの予約が始まるが、ことしは値上げすることになった。原材料のチョコレート・生クリーム・飾り・包装材などの仕入価格が軒並み上昇している。特に卵の仕入価格の高騰が深刻。卵の仕入価格は昨年同時期と比べ3割以上値上がりしたという。卵のMサイズの卸売平均価格は1キロあたり325円、エッグショックと言われたおととしの4~5月の価格水準に迫っている(JA全農たまご)。猛暑でニワトリが夏バテし卵の生産量が減少していることや、飼料の高騰が背景にある。

依田司の気show予報
気象情報

六本木ヒルズからの中継映像、全国の気象情報を伝えた。鹿児島(南種子島、十島村)に土砂災害警戒情報。沖縄・鹿児島に大雨・洪水警報。沖縄に波浪警報。

芳醇な香り! “秋バラ”が見ごろ

東京・調布市「神代植物公園」から生中継。秋バラが見ごろを迎えている。春のバラに比べ花が小ぶりだが、色が濃く香りが強いのが特徴。約400種・5200株のバラが植えられている。「クイーン・オブ・神代」(国際ばら新品種コンクール・金賞)、1959年ロサンゼルス市が寄贈したバラを紹介。秋のバラフェスタは来月24日まで。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
高市総理誕生 中国検索1位

高市新総理の誕生を世界が注目。中国のSNSでは検索ランキング1位。中国外務省報道官は「両国関係の政治的な基盤を維持するよう望みます」とコメントした。台湾・頼清徳相当はSNSで「高市総理は台湾にとって揺るぎない友人です」などとと祝意を寄せた。韓国では今月末からAPECが開催される。高市総理が李在明大統領と会談する可能性があり、今後もシャトル外交が継続されるか注目される。アメリカ・トランプ大統領は来週月曜日に来日し、火曜日に日米首脳会談が行われる見通し。

ショパンコンクール4位入賞

ショパン国際ピアノコンクールで東京都出身・栗原志織さん(30)が4位に入賞。桑原さんは東京芸術大学ピアノ専攻を首席で卒業し、ベルリン芸術大学大学院で学んだ。5年に1度開かれ、ことしは84人が出場し桑原さんや進藤実優さんら11人が本戦に進んだ。優勝はアメリカのエリック・ルーさん(27)。

前橋市長 続投を市議に説明

前橋市・小川晶市長は既婚の男性職員と10回以上ラブホテルで会っていた問題を受け、先週金曜日に市長を辞職せずに報酬を半減する処分案を表明した。きのう小川市長は市議全員に対する説明会を開き、改めて続投の意思を伝えた。前橋市議会・富田公隆議長は「出直し選挙をすべきだという声を受けていると多くの議員が述べていた」と話した。議会側はきょう各会派お代表者会議を開き対応を検討する。

車内広告に“ニセQRコード”

京王線の電車内に掲示された電気通信大学の広告のニセQRコードに注意。乗客がQRコードを読み込んだところ大学と関係ないページに誘導されたとの報告がSNSに投稿された。電気通信大学は車内広告にQRコードを印刷していないと説明していて、悪意のあるページへの誘導の可能性があるとして読み込まないよう注意を呼びかけている。

難病ALS原因抑制の因子

奈良県立医科大学などの研究チームは全身の筋肉が徐々に動かせなくなる難病ALSの原因とされる物質の増加を抑える因子を発見したと発表した。チームはジンクフィンガードメインという物質に着目した。ALSなどの解明や治療法の開発につながると期待されている。

ガムで口の体操 介護費抑制

ロッテはガムを使った口のエクササイズプログラムを要介護でない65歳以上の高齢者に普及させれば全国で介護費を年間1.2兆円抑制できる可能性があると発表した。ロッテは去年から愛知県豊田市の高齢者32人に対して実証実験を行った。実施したあと参加した高齢者の咀嚼能力が改善しただけでなく、身体機能にも良い影響がみられた。

トレンド鍋 にアロマ鍋 香り関心

山盛りのキノコとモツ、薬膳スパイスを加えた香り豊かな鍋、通称「アロマ鍋」。アロマ鍋はハーブやスパイスなどの香りを生かした五感で味わう鍋。グルメサイト「ぐるなび」はアロマ鍋を今年のトレンド鍋に選定した。

「涙の出ないタマネギ」発売

ハウス食品グループ本社が開発した「スマイルボール」は涙が出る辛み成分の発生が抑えられていて、生で丸かじりできるほどの甘い味わいが特徴。従来のタマネギを異なり、10月中旬~2月末に旬を迎える。ECサイトや首都圏の一部のスーパーなどで販売が始まっている。

レモン&スワンW彗星接近

地球への接近は1400年に一度とされている長周期の彗星「レモン彗星」。きのう地球に最も接近した。きょうから来月上旬にかけて午後6時以降に西側の空で観測しやすくなるという。レモン彗星に続き、地球に接近している珍しい彗星がもうひとつある。先月10日に発見されたばかりの「スワン彗星」。まだ謎の多い彗星で2万年ほどかけて太陽系を回っているという予測もある。

新型ランクル小型&割安

トヨタ自動車が公開したのは新型のSUV「ランドクルーザー“FJ”」。これまでのランドクルーザーよりもコンパクトで、サイコロをモチーフに角が丸みを帯びている。価格は現行シリーズの最安値480万円以下を目指すという。世界の約60の国と地域で販売する予定で、日本では来年中ごろに発売する。

地ビール出荷量減速 暑すぎ

主な地ビール、クラフトビールメーカー45社の今年の1月~8月の総出荷量は7238キロリットルで、前の年の同じ時期を0.5%上回った。しかし、5月以降では4か月連続で前の年の同じ月を下回っている。夏の酷暑で外出控えが起きたほか、需要がビールから清涼飲料水に向かったとみられている。地ビールの出荷量ランキングも発表され、1位は「エチゴビール」だった。14年連続でトップとなり、圧倒的な強みをみせた。

23区マンション 1億3千万円

今年4月~9月に東京23区で発売された新築分譲マンションの平均価格は1億3309万円で、前の年の同じ時期と比べて20.4%上昇した。3年連続で過去最高を記録した。首都圏の平均価格は9489万円で、前の年から19.3%上昇した。土地代や建築費などの高騰が続き、マンション価格の上昇に歯止めがかかっていない。

新米 最高値で取引 3万6千円

JAなどの集荷業者と卸売業者との間で取引される新米の相対取引価格は先月、全銘柄の平均で玄米60キロあたり3万6895円だった。今年5月の2万7649円を大きく上回り、過去最高を行進した。JAが生産者に前払いする概算金が去年より3~7割ほど上昇していることが主な要因。最も高かったのは新潟県魚沼産の「コシヒカリ」で4万2257円だった。

金価格最高値 2万3千円 中国景気不安

金の国内価格の指標とされる田中貴金属工業のきのうの店頭販売価格は1グラムあたり2万3370円だった。前の日から695円上昇し、過去最高値を再び更新した。中国経済の減速などからリスクを金買いが広がっている。

東証5万円接近 高市トレード

きのうの日経平均株価は取引開始とともに上昇し、前場では一時4万9945円と取引時間中の最高値をつけた。後場では一転、午後1時半すぎに高市総理が選出されると利益を確定する売り注文が相次いだ。5万円の大台突破とはならず、材料の出尽くし感や利益確定の売りがでて伸び悩んだ。今後は高市政権の経済政策と実行力を見極める段階に入る。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.