2025年10月26日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 山崎弘喜 増田紗織 布施宏倖 島貫凌 荒井理咲子 今井春花 種田共孝 三山賀子 
(オープニング)
紅葉ピーク“絶景名所”でも「クマ注意」

北海道美瑛町の観光名所でもクマ注意の看板が。

オープニング

紅葉ピーク美瑛町「青い池」にクマ出没。

(気象情報)
横浜に新オープン!話題のスイーツも!

横浜市の横浜ティンバーワーフが新オープン。I’m donut?は完売次第閉店となる。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(ニュース)
高市総理 トランプ大統領と電話会談

高市総理は総理就任後初めてアメリカ・トランプ大統領と電話で会談した。高市総理大臣は「日米同盟をさらなる高みに引き上げていくということについて意見の一致をみた」などと述べた。会談は約10分間で高市総理は北朝鮮による拉致問題の解決へ協力を求めた。トランプ大統領からは「安倍元総理がとても気にかけていた政治家であることも知っている」と伝えられたという。

高市総理 ASEAN首脳会議に出席へ

高市総理大臣は就任後初めての海外訪問でマレーシアを訪れていて、きょう、日本とASEAN首脳会議に出席する。「自由で開かれたインド太平洋」推進に向けた共同声明を発表する見通し。また、AZEC首脳会議にも出席する。マレーシアなど各国首脳と会談に臨み信頼関係を構築したい考え。

トランプ大統領「台湾問題も協議」

アメリカ・トランプ大統領はアジア歴訪に出発した。トランプ大統領はマレーシアに向かう専用機の中でウクライナ侵攻を続けるロシアに対して「厳しい制裁を科している」とした上で、「中国がロシアに関して私たちを助けてくれることを望んでいる」と述べた。

トヨタ「逆輸入」伝達で調整

27日から29日の日程で来日する予定のアメリカのトランプ大統領は、日本企業の経営者らとの会合も予定。この会合にトヨタの豊田章男会長も出席するとみられている。関係者によると、トヨタが検討を進めていた、アメリカで生産した車を日本に逆輸入する方針について、アメリカ側に伝える方向で調整。アメリカの貿易赤字の解決に貢献したい考え。

秋田・宮城 クマに襲われ5人けが

きのう午後4時ごろ、秋田市金足で76歳の女性が自宅の敷地内でクマに襲われ、頭などにけがをして病院に搬送。秋田市上新城では散歩をしていた66歳の男性が体長1mほどのクマに襲われ病院に搬送されるなど、秋田県内で合わせて4人がクマに襲われた。いずれも会話ができる状態。宮城県大衡村の住宅では住人の60代の女性が突然クマに襲われた。女性は左腕を引っかかれ出血したが命に別状はない。

けさ知っておきたい!NEWS検定
ロシア 天然ガス 輸入停止要請か 日米首脳会談

きのう高市総理はトランプ大統領と初の電話会談を行った。あすトランプ大統領が日本にやってくる。あさって初の首脳会談の予定。その中でトランプ大統領が日本に要請するかもしれないのがロシア産のLNGの輸入の停止。日本はロシアのウクライナ侵攻後、石油の輸入をほぼ停止しているが、LNG輸入を継続。赤沢経済産業大臣はロイター通信の取材に「輸入を停止した場合、調達価格が高騰し電気料金に跳ね返ってくることも想定しながら対応することが必要」とコメント。日本の電力構成をみると、一番多いのがLNGを使った火力発電で全体の3割。日本のLNG輸入先で多いのがオーストラリア、マレーシア、アメリカ。ロシアは全体の約9%を占め、影響は大きい。ロシアのLNGのほとんどを生産しているのが樺太沖にあるサハリン2という生産施設。日本から近いので他の輸入先より輸送コストが安い。サハリンプロジェクトは1990年代から。ロシアが外資を呼び込んで本格的に開発が始まり、日本も参加。現在、日本はエネルギーのほとんどを輸入に頼っているので輸入先を分散させることがエネルギー安全保障上重要。2009年、サハリン2LNGプラントの稼働式典時、現役の総理大臣としては当時初めて麻生総理が樺太を訪問。天然ガスは世界的に需要が高まっているのでロシアからの輸入を停止すると、かわりがすぐに見つからない。日本はLNGに関して制裁の対象外として輸入を継続。アメリカも12月まで認めている。JOGMEC調査課長の原田大輔は、アメリカがロシア分のLNGを補填すると約束してくれた場合には輸入の停止も可能だが、輸送船の準備などすくには難しいのではないかと指摘。サハリン2の権益は三井物産や三菱商事が持っているが、権益を一度でも手放すと中国企業などが入ってくる可能性。輸入再開の際には価格上昇のリスク。日本政府は輸入を再開したときのことも考えて慎重な判断が求められる。

天然ガスの生産量が世界一の国は?

天然ガスの生産量が世界一の国は?青「イラン」赤「中国」緑「アメリカ」。

天然ガスの生産量が世界一の国は?青「イラン」赤「中国」緑「アメリカ」。2000年代まで1位はロシアだったが、アメリカのシエール革命で油田、ガス田がなくてもLNG生産可能となったことから1位はアメリカ。正解は緑「アメリカ」。

1週間NEWSまとめ
初の女性総理「高いカラー」鮮明

歴史的な1日となった火曜日。高市早苗氏が内閣総理大臣に指名。初の女性総理大臣が誕生した。「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」は高市政権のキーワードのひとつ。経済対策についても強調した。「経済あっての財政」の考え方を基本とし、戦略的に財政出動を行うとした。ガソリン税の暫定税率について、今国会での廃止法案の成立を期すとのべた。

ロシア石油大手へ経済制裁 ロシア反発「戦争行為に等しい」

トランプ政権はウクライナとの停戦をめぐりロシアの取り組みがかけているとしてロシアの石油大手2社を新たな経済制裁の対象に加えると発表。第2次政権での対ロシアの直接制裁は初めて。またハンガリーで行う予定だったロシア・プーチン大統領との首脳会談を取りやめた。これに対しロシア側は猛反発。メドベージェフ国家安全保障会議副議長は「ロシアに対する戦争行為に等しい」と話している。

34年ぶり大相撲ロンドン公演 千秋楽は横綱決戦 現地熱狂

34年ぶりに行われた大相撲ロンドン公演は千秋楽も満員御礼。結びの一番は横綱対決、豊昇龍が全勝優勝。

ルーブル美術館 宝飾品盗難 推定155億円被害 犯行の瞬間

パリのルーブル美術館から宝飾品9点が盗まれた事件。犯行の瞬間とされる映像を紹介。いずれも皇帝ナポレオンらの宝石コレクションで日本円で推定155億円(パリ検察当局)にのぼるという。

“ホテル密会”市長に辞職要求

既婚の男性職員と10回以上ホテルで会っていた前橋市・小川晶市長は火曜日、市議全員に対する説明会を開き改めて続投の医師を伝えた。議会側は翌日、各会派の代表者会議を開き、7つの会派が「直ちに続投方針を撤回して自ら辞職し選挙で民意を問うことを強く求める」と出直し選挙を求める申し入れ書を小川市長に提出した。

鴨川メガソーラー工事停止要請 58回行政指導 山肌に伐採樹木

千葉・鴨川市で進められている太陽光発電施設の建設。146haの土地で36万5000本の樹木を伐採し47万枚のソーラーパネルを設置する計画。千葉県は事業者に樹木の仮置場や仮設の柵を設けるようになど58回の行政指導をしていたが、切り倒した木がそのままになっていた。千葉県はおととい事業者に対し工事の一時停止を要請していた。県の担当者によると事業者は真摯に要請を聞いていたという。

佐々木麟太郎ドラ1競合 先輩・大谷エール 決断は?

プロ野球ドラフト会議で今年一番のサプライズとなったのが、ソフトバンクとDeNAがスタンフォード大学在学中の佐々木麟太郎を指名したこと。佐々木といえば大谷翔平を輩出した花巻東高校出身で、ホームランの数は高校歴代最多の通算140本。その後海を渡り名門スタンフォード大学へ入学し、来年4月にはMLBのドラフト対象となる21歳を迎え、7月にはメジャーから指名を受ける可能性も秘めている。そんな佐々木の交渉権を獲得したのは、ソフトバンク。来年シーズン途中からソフトバンクに入団するのか佐々木の決断が注目される中、自身も日本かメジャーかの選択を経験している先輩の大谷翔平は「本人の気持ち次第」などとコメントした。

“反田久保派”多数 失職見通し

19日、田久保市長の学歴詐称疑惑を発端とした伊東市議会議員選挙が行われた。田久保市長は自身に近い候補者の応援に力を入れたが、当選した田久保派は1人のみ。一方で田久保市長にNOを突きつけた前市議は全員当選した。当選した20人のうち19人が不信任案に賛成の立場を表明していて、今月31日の臨時会で田久保市長が失職する公算が大きくなった。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.