- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
横浜市で同居していた29歳の女性を殺害したとして74歳の男が逮捕された。警察によると容疑者と女性は数年前から2人きりで同居していたとみられているが親族関係ではないという。容疑者は「被害者が死にたいと話をしていた」という趣旨の供述をしていて容疑を認めている。警察は2人の関係や事件の経緯を調べている。
2022年、安倍元総理が銃撃された事件で殺人などの罪に問われている山上被告の第7回公判がきのう行われ、被告の母親が弁護側の証人として初めて出廷した。尋問の冒頭で母親は声を詰まらせながら謝罪した。弁護側から「いま信仰している宗教は」と問われると、「世界平和統一家庭連合です」と答えた。入信のきっかけは1991年に自宅に信者が訪ねてきたことで、入信から半年余りで合わせて5000万円を献金したと明かした。
イタリア・ミラノの検察は1990年代のボスニア紛争でイタリア人を含む富裕層がセルビア人勢力の兵士に多額の金銭を払い、娯楽目的で民間人に発砲していたとされる疑惑について本格的な捜査を開始した。1992年に始まったボスニア・ヘルツェゴビナ紛争では住民の大量虐殺が行われ、3年間に20万人が死亡したとされている。ミラノ検察は「狙撃ツアー」と呼ばれる残忍な行為の解明を目指すものだとしている。
京都府警の元警察官で高齢者支援団体「つなぎ」の理事の男と保険外交員の男が、高齢者から通帳などをだまし取っていた疑いで逮捕された。2人は3月、「つなぎ」を利用する90代女性に「通帳のお金をまとめた方が便利だからやってあげる」などと嘘を言い、通帳やキャッシュカードなどをだまし取った疑いが持たれている。警察によると容疑者2人は知人同士で、いずれも容疑を否認しているという。
天皇皇后両陛下が来年の春にも東日本大震災で被災した東北の3県(宮城県、岩手県、福島県)を訪問される方向で調整が進められていることがわかった。10年の節目だった2021年は新型コロナのため訪問が叶わなかった。また来年は熊本地震から10年の節目でもあり、熊本県への訪問も検討されているという。
京都競馬場で行われていた将棋の竜王戦第4局で、藤井聡太竜王が挑戦者の佐々木勇気八段に勝利し、タイトル5連覇で「永世竜王」の資格を手にした。藤井聡太竜王は「光栄なことかなと思っています」と述べた。獲得した永世称号は「永世棋聖」、「永世王位」に続き今回で3つ目。3つ目の永世称号を23歳3か月で得たのは史上最年少の快挙。
日本経済新聞の記事を紹介。日産自動車がアメリカでホンダと車両の共同開発を検討していることがわかった。コスト競争力を向上させ協力して生き残りを図る狙い。
スポーツニッポンの記事を紹介。去年の「20歳以下アジア選手権女子1500m」金メダルのドルーリー選手が、アメリカの陸上部の強豪「ワシントン大学」に進学することがわかった。
デビュー45周年の松田聖子さんが21年ぶり2度目の海外公演を来年2月、韓国で開催する。世界ではいま日本の歌謡曲が人気となっている。
日本経済新聞の記事を紹介。モスフードサービスは「炭焼き国産鰻重バーガー」を2個6000円できょう販売する。オンライン販売で1000セット限定。
オープニング映像と出演者の挨拶。
気象情報を伝えた。
きのうMLBで発表されたのが、最も優秀な成績をおさめた投手に贈られる「サイ・ヤング賞」。最終候補入りしていたドジャース・山本由伸は惜しくも3位、日本人初受賞とはならなかった。一方、MLB公式SNSでは、レジェンダリー・モーメント賞(最も伝説的な瞬間をたたえる)の発表があった。ファン投票によって決まるこの賞を決定づけた瞬間は、先月ナ・リーグ優勝決定シリーズ第4戦、大谷翔平は1試合の3本のホームラン、投げては10奪三振無失点で、チームを勝利に導いた。大谷は、レジェンダリー・モーメント初受賞となった。年間MVPは、きょう発表される。
きょう発表されるのは、リーグMVP、エドガー・マルティネス賞、ハンク・アーロン賞、オールMLB。
今年の夏に世界選手権を制した山口茜選手と2017年の世界女王奥原希望選手が熊本で激突。第1ゲーム、山口選手が試合の主導権を握り、18‐10とリードする。ここはら奥原選手が反撃を開始。8連続ポイントを含む猛攻で逆転し、第1ゲームを奪う。第2ゲームに入っても奥原選手の勢いは止まらず、日本人対決を制した。
きのう南太平洋の楽園フィジーのランブカ首相と首脳会談を行った高市総理。中国などを念頭に「力による一方的な現状変更の試みに強く反対する」との共同声明に署名した。高市総理が習近平国家首席と握手を交わしたのは、2週間前のこと。しかし、日中両国の関係は急激に冷え込んでいる。きっかけは、先週金曜日の衆議院予算委員会で、高市総理の台湾有事は集団的自衛権が行使できる「存立危機事態になり得る」と答弁したこと。これに中国側は猛反発し、対抗措置を取る可能性を示唆した。
「台湾有事は存立危機事態になり得る」と国会で答弁した高市総理。これに中国側は猛反発。月曜日、野党が発言の撤回を求めたが、高市総理は拒否している。こうした日本の姿勢を受け、中国外務省は対抗措置を取る可能性を示唆した。
きのう午後5時すぎの帰宅時間帯、いち早く値下げしたガソリンスタンドには続々と車が入っていった。一方、きのう価格を据え置いたスタンドも。
きのうからガソリンの補助金が1リットルあたり5円引き上げられたが、値下げをためらうスタンドも。値下げを見越した買い控えで、半月ほど前から販売量が通常の3分の1に。レギュラーの在庫は4割、ハイオクは8割残っている状況。おとといこのスタンドには、石油元売り6社から補助金5円を加味した納品価格が通知されたが、提示された金額はマイナス3円程度だった。当初は在庫がはける来週月曜日からの値下げを予定していたが、きょうから値下げすることにした。一部の店舗では値下げが始まっているが、番組の調べではこれまで仕入れた在庫がなくなるあす以降価格が下がるところが多りそう。年末にはレギュラー1リットル150円台前半にまで下がる可能性がある。
きのう東北道下りの岩手山SAに現れた1頭のクマ。サービスエリアは、一時封鎖された。連日のようにほうぼうで出没するクマ。市民の不安を払拭するため、きのうから警察官がライフル銃でクマを駆除することが可能になった。
