2025年11月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
きょう注目NEWS
警察官 ライフル銃使用可能 クマ対策で新局面 現場緊迫

きのうから警察官がライフル銃を使用してクマを駆除することが可能になった。警察官による駆除は人の生活圏にクマが現れ、緊急銃猟の市町村判断が間に合わない場合や現場のハンターが足りない場合などが想定されている。花巻市猟友会・菅実さんは、「正直なところ体制的には悪くはないと思う。猟友会、猟友会となんでもかんでも丸投げにされるよりこういう機関が出ればいいが、ただ実践向けではないと思う」などとコメントした。技術とメンタル、2つの壁が立ちはだかると話す。

お歳暮“自分向けご褒美”増える

年末が近づき、店頭にはお歳暮ならではの商品が並び始めている。高島屋新宿店では、“冬の贈りもの”と題しておよそ2000点の商品を取り揃えた特設コーナーを展開。“自分で試してから贈りたい”というニーズに応えて、館内のカフェには事前に試食できる期間限定サービスも。しかし、近年取引先などに贈る「お歳暮文化」は薄れつつあるという。一方で、身近な人へ贈るカジュアルギフトや自分へのご褒美などで買うギフトの需要が高まっている。百貨店も“自分向け”商品のラインナップを拡充するとともに、若者世代にも身近に感じてもらえるような取り組みに力を入れている。

依田司の気show予報
1300株のざる菊が見ごろ!

相模原市で1300株のざる菊が見ごろ。17年前に地域の活性化のため始めたのがきっかけだそう。新磯ざる菊花見会はあさって日曜日まで。

キーワード
新磯ざる菊愛好会新磯ざる菊花見会新磯のざる菊相模原市(神奈川)
気象情報

天気予報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
おこめ券支援 経済対策判明

政府の総合経済対策の具体案が判明。物価高対策としては、自治体が使い方を決められる「重点支援地方交付金」の拡充。おこめ券の発行を後押しし食料品の購入を支援するほかプレミアム商品券やマイナポイントの発行を推奨している。住宅価格の高騰に対しては固定金利型住宅ローン「フラット35」の融資限度額を引き上げる。冬の電気・ガス料金も支援、生活困窮者の灯油購入も助成する。年収の壁をめぐっては、160万円から「さらに引き上げる税制措置について来年度の税制改正で検討し結論を得る」方針。

「党からボコボコ」議員削減

議員定数1割削減について国会で論戦が繰り広げられた。公明党・石川博崇参院幹事長は「なぜ1割なのか」と追求、高市早苗総理大臣は「日本維新の会が1割と提案。5割と言われたら受け入れていない」「1割削減を持って帰ったら自民党内でボコボコになるかと思っていたが割と納得感の得られる規模」と説明。高市総理は1割削減目標の具体的な根拠を明らかにせず、「削減自体には国民の賛同も多い」と強調。そのうえで「これ以上減らしすぎても国会議員の数が減りすぎる問題もある」と説明した。

広末涼子 時速180km運転か

今年4月に俳優・広末涼子が静岡・新東名高速道路で事故を起こし同乗者にけがをさせたとして過失運転致傷の疑いで書類送検された。現場は片側3車線のトンネル内、捜査関係者によると車は時速180km超のスピードだったとみられている。現場にブレーキ痕はなし。警察は広末の立ち会いのもとトンネルやサービスエリアで実況見分を行うなど調べを進めていた。

主婦殺害26年 逮捕後初命日

1999年、名古屋市のアパートで主婦(当時32歳)が首を刃物で複数回刺されて殺害された事件。きのうで事件から26年。先月、警察は被害者の夫の高校同級生の女を殺人の疑いで逮捕した。被害女性の夫は「いつも命日にはビラ配りをしていたが、ついに念願かなってやらなくていい日が来た」「犯人を捕まえて最初の命日を迎えられてよかった」「正直に話してせ1審で判決を確定させて刑務所に行ってもほしい」とコメント。

藤井聡太六冠「永世竜王」史上3人目

藤井聡太六冠の永世称号獲得がかかった将棋の竜王戦七番勝負第4局。開場100周年を記念して京都競馬場が会場となったが、競馬場にふさわしく馬にちなんだ駒が随所で躍動する一局となった。勝敗の分水嶺となったのも桂馬だった。対局は、桂馬をより有効的に使った藤井六冠が勝利。5連覇を達成し、史上3人目となる「永世竜王」を名乗る資格を獲得した。23歳3カ月での獲得は、史上最年少となる。

東京都にインフル流行警報

9日までの1週間の都内インフルエンザ患者報告数(1医療機関あたり)は29.03人で前週比1.2倍となった。東京都がインフルエンザ流行警報を発表。11月中に発表されるのは16年ぶり。保育所、幼稚園、学校での学級閉鎖などは1125件にのぼり前年同月比10倍以上。東京都は、こまめな手洗いや消毒など感染対策を呼びかけている。

“疑惑のメール”トランプ氏

12日、アメリカの民主党議員団はエプスタイン氏が複数の関係者に送ったとするメールの内容を公開した。2011年4月とされるメールには「トランプ氏と被害者の女性がエプスタイン氏の自宅で何時間も一緒に過ごしたが警察などからの言及は一度もない」と書かれている。2019年に送られたメールにはトランプ氏が「もちろん被害少女のことを知っている」とも書かれていた。エプスタイン氏は未成年女性への性的虐待などで起訴されたが勾留中に死亡している。エプスタイン氏と交流があったトランプ氏は、これまで性的人身売買について知らなかったと主張している。トランプ氏はSNSで「民主党が政府閉鎖での失態から世間の目をそらそうとまたエプスタイン問題をでっち上げた」と反論している。

客室乗務員スニーカー解禁

日本航空では客室乗務員と空港スタッフは革靴、ヒール、パンプスを着用してきた。今後はスニーカーも着用可能に運用を変更。機内で長時間立っている乗務員や広い空港を移動するスタッフから要望があがっていた。制服になじむ黒いものなら自由に選択可能。働きやすさを重視する動きが広がっている。客室乗務員は「空港内で移動することが多い業務もあったのでスニーカーになることで足の負担軽減の選択肢が広がった」と話す。

顔認証で改札通過スタート

きのう、日立製作所と東武鉄道は顔認証で改札を通過できる「ウォークスルー改札」を始めると発表。事前に顔や個人情報を登録すれば改札機のカメラが利用者の顔を瞬時に認識する(生体認証サービス)。マスクやメガネをしていても判別可能。きのうから東武宇都宮駅~栃木駅までの12駅で定期券利用者を対象に運用を開始。今後、駅店舗での支払いも可能になる。

アメリカ 1セント硬貨製造を終了

12日、アメリカの1セント硬貨の製造が終了。初製造から232年、資源高騰の影響もあり1枚あたりの製造コストが上昇していた(10年間で1.42セント→3.69セント)。アメリカ・ビーチ財務官は「製造中止により年間約5600万ドル(約86億円)のコストを削減することができる」と説明。キャッシュレス決済の普及で現金が使用される機会は減少している。トランプ大統領が2月に製造停止の方針を表明していた。

アサヒビール 売上高1割↓

アサヒビールはきのう、サイバー攻撃で商品の出荷に影響がでているため、先月の売上高が前の年と比べて概算でおよそ1割減ったと明らかにした。販売数量については、システム障害の影響で引く続き公表を見送った。アサヒビールは、先月2日からスーパードライなど売り上げのおよそ8割を占める主力商品を中心に出荷を再開している。サイバー攻撃の影響はまだ残っていて、受注、出荷については手作業での対応が続いている。

楽天グループ1512億円赤字

楽天グループがきのう発表した2025年1月から9月期の連結決算は、売上高にあたる売上収益が前の年の同じ時期と比べ11%増え1兆7876億円となった。主力のインターネット事業やクレジットカードなどの金融事業が好調だった。一方、最終的な儲けを示す純損益は、1512億円の赤字となった。ネットスーパー事業の「楽天マート」の事業見直しに伴う損失が発生した。携帯電話事業は、通信品質が向上したことや契約回線数が950万を突破したことなどで損益が上向き、赤字幅は1268億円と前の年の1681億円から改善した。

史上最長 アメリカ政府閉鎖終了へ

トランプ大統領は12日、アメリカ議会下院で可決された「つなぎ予算案」に署名し予算が成立した。これにより、過去最長の43日間に及んだ政府機関の一部閉鎖は解除された。政府閉鎖の間、政府職員への給与支払いの停止や空港職員の不足による航空便の欠航など混乱が申告化していた。つなぎ予算で来年1月30日までの予算は確保されたが、医療保険制度をめぐる与野党の対立は解消されていないため、今後も混乱が生じる可能性がある。

東証218円↑ 好決算銘柄物色

きのうの日経平均株価は、続伸した。午前中にこの日の最高値をつけたあと、午後は総じて堅調に推移。終値は前の日と比べて218円高い5万1281円だった。アメリカ政府閉鎖の終了については、すでに折り込まれはじめていたが、日本時間きのう昼ごろに終了が決まると、改めて好感する雰囲気が広がった。今後の注目点について、根津アジアキャピタルリミテッド・河北博光氏は、「これまでAI株だけが強くて割安株は放置されている形になっていた。ところがAI関連株がここにきて上昇は止まってきているということがあって、それ以外の株に向かっているという傾向があります」などとコメントした。

けさ知っておきたい!NEWS検定
健康保険証 来月期限切れ 新方針も

来月1日に健康保険証が有効期限切れとなる。対象は協会けんぽや大企業などの保険証。来月2日からは原則マイナ保険証、資格確認証を提示する。厚生労働省は来年3月末まで期限切れの保険証のみの持参でも全額の自己負担を求めないことを認める方針。マイナ保険証の注意点として電子証明書の有効期限がある。更新を忘れるとマイナンバーカードをマイナ保険証として使用できない。自治体の窓口で有効期限の3カ月前から更新手続きができる。2028年度に導入を検討している次期マイナンバーカードは電子証明書の有効期間が大幅に変更される見込み。

キーワード
マイナンバーカード健康保険証全国健康保険協会厚生労働省東京新聞
次期マイナカード電子証明書の有効期間は?

次期マイナカード電子証明書の有効期間は?、青・10年、赤・20年、緑・更新必要なし。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.