2025年10月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

サタデーウオッチ9
自民新総裁は誰に?経済対策など直面する課題にどう臨む

出演者
山下毅 林田理沙 久保井朝美 吉岡真央 姫野美南 伊原弘将 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
高市早苗氏 新総裁に

自民党の新総裁に高市早苗氏が決定した。

自民総裁選2025
自民新総裁に高市早苗氏 女性の就任は初

自民党の総裁選挙で高市早苗氏が選ばれた。女性が就任するのは初。永田町では決選の土曜日。高市氏、小泉氏、林氏のうち上位2人による決選投票になる情勢だった。各地で「党員票」の開票作業が行われ自民党本部では国会議員票の投票が始まった。結果、高市氏、小泉氏が決選投票。麻生最高顧問は“決選投票になった場合、党員票が多い候補に投票してほしい”と派閥幹部に伝えていたという。高市新総裁の任期は石破首相の残りの任期となる再来年9月まで。高市氏は64歳で大学卒業後は松下政経塾で学びテレビ番組のキャスターなどを務めた。1993年に無所属で初当選、安倍元首相とも近く保守的な政治信条で知られている。拉致被害者の家族会代表・横田拓也さんは「全拉致被害者の一括帰国を実現してもらいたい」とコメント。

高市氏 新総裁に 投票結果を分析/女性初の総裁に 高市氏 勝因は/高市氏 新総裁に 女性 就任は初

高市早苗氏が自民党新総裁となった。1回目の投票、決選投票を紹介。政治部与党キャップ・小嶋章史は「党幹部のひとりは女性新総裁に期待すると話すなど好意的な受け止めも決選投票では国会議員票が僅差だった。挙党態勢が築けるか、国会運営・外交手腕が未知数と不安視する声もある」などと話した。

高市 新総裁 連立は 野党との連携は

高市新総裁には外交・安全保障、物価高対策、野党との連携などの課題がある。総裁選期間中、高市氏は連立拡大の時期について「総理大臣指名までにできるよう努力したい」と述べていた。高市新総裁は公明党・斉藤代表と会談し連立政権を継続したいと伝えるも斉藤氏は来週両党の執行部で改めて協議することになったと話した。

新総裁の課題 野党との連携は/新総裁の課題 物価高対策は

臨時国会で総理大臣指名選挙が行われるがそれまでに連立拡大に向けた野党との協議は進むのか。高市新総裁は「一定の時間がかかる」と示唆。各党のスタンスを見極めて連携の話し合いを進めていくとみられる。公明党・斉藤代表は“連立政権の継続には公明党が抱く懸念を解消する必要がある”と高市氏に伝えている。まずは自公連立政権の足場を固めることに目を配る必要がある。物価高対策も課題。

高市氏の物価高対策 専門家の見方は

経済財政諮問会議民間議員・中空さんは自治体向け交付金の拡充について「地方創生が今回の総裁選ではあまりイシューになっていなかったなかで地方にどう分配するかに視点を向けた地方が経済を動かしていかないと日本全体のパワーにならない。地方に目配りしながら地方も含め全体的な日本の成長力に資するという観点でやってもらえれば」とし給付付き税額控除についても「サポートしていく制度をきちんと作り上げてもらいたい」などと話した。

新総裁の課題 物価高対策は/新総裁の課題 外交・安全保障は

物価高対策についてガソリン税暫定税率廃止の時期、年収の壁の引き上げ、消費税率の引き下げについて高市新総裁の対応について話した。10月下旬にアメリカ・トランプ大統領が来日し日米首脳会談が行われる予定。またASEAN関連の首脳会議も予定されている。

新総裁に高市氏 海外の反応は

中国外務省はNHKの取材に対し高市新総裁について“戦略的互恵関係を全面的に推進する立場を実行していくことを望む”と回答している。韓国大統領府のコメント、アメリカAP通信、韓国連合ニュースの報道を紹介。高市氏は終戦の日などにあわせ靖国神社を参拝している。高市新総裁は会見で「どのように慰霊をするのか平和を祈るのかこういったことは適時適切に判断させてもらう」と述べた。

新総裁の課題 外交・安全保障は/高市氏 新総裁に 日本政治の行方は

新総理就任早々外交手腕を問われる。トランプ大統領の訪日も調整されているが高市新総裁は基本的に日米同盟を重視する姿勢を強調している。

デジボリ
JICA「ホームタウン」事業 撤回 各地で“誤情報”に基づく抗議相次ぐ

先月都庁前で行われたデモ。SNSの呼びかけなどで集まった人々が掲げていたのは、「移民反対」だった。きっかけは8月に東京都とエジプトの経済団体との間で締結した、労働分野に関する合意だった。合意書ではその目的について「日本、特に東京都における雇用に必要なスキルや基準のほか、エジプト人労働者の就労に関して交流・協力する枠組みを確立すること」となっている。東京都は「情報提供を行うもので、移民受け入れを促進するものではない」としている。しかしSNSでは「実質的な移民受け入れだ」などといった情報が拡散した。今、こうしたSNSを起点にした電話やメールでの抗議が全国に広がっている。NHKの取材では少なくとも16都道府県で27の自治体、5つの団体・企業で確認されている。影響は、正式な手続きをして日本で働き始めた外国人にまで及んでいる。西日本にある商社では専門的知識や技術を持つ人を対象としたビザを取得したシステムエンジニアなど3人のケニア人を採用したが、「税金が投入されている」「治安が悪くなる」などのいわれのない批判が相次いだ。SNSの投稿を分析した結果、一部のユーザーの発信が特に影響力を持っていることがわかった。自治体などの事業に関する投稿約398万件の内、30%ほどの約118万件は15のアカウントが発信源であることがわかった。さらにこの15アカウントの内12では複数の自治体の事業に言及し、中には計100回以上投稿しているものもあった。東京大学の鳥海不二夫教授は「人の不安をあおるような投稿は拡散力が強い。人を集めたいと考えている人にとっては、そこが狙い目」などと指摘した。そのうえで、情報を受け取る側には注意が必要だと呼びかけた。

(ニュース)
ハマス“人質全員の解放などは合意”

トランプ大統領が示したパレスチナ・ガザ地区での停戦などに向けた計画をめぐり、動きがあった。イスラム組織ハマスは「戦闘停止とイスラエル軍の完全撤退を実現するため、人質全員の解放などは同意する」と表明した。これを受けて、イスラエル首相府は「人質全員の即時解放に向け準備を進めている」と明らかにした。準備の内容については説明していないが、イスラエル軍のラジオ局は「軍に対してガザ市の制圧作戦を当面停止し、ガザ地区全体での活動を最小限にとどめるよう指示が行われた」と報じている。

「Aぇ!group」メンバー逮捕 下半身露出か

アイドルグループ「Aぇ!group」のメンバー・草間リチャード敬太容疑者が、きょう午前5時半すぎに東京都新宿区にあるビルの出入口付近で下半身を露出したとして、警視庁に逮捕されたことがわかった。目撃した男性からの110番通報で発覚し、当時は酒に酔っていたとみられるという。警視庁が詳しい経緯を調べている。認否については明らかにしていない。

(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(スポーツニュース)
富永啓生 Bリーグデビュー戦は

今週開幕した、バスケットボール男子のBリーグ。レバンガ北海道に新加入の富永啓生は、正確なスリーポイントシュートを最大の持ち味としている。世界と戦い続けてきた日本屈指のシューターが、チームを開幕戦勝利に導けるか。名古屋ダイヤモンドドルフィンズとレバンガ北海道が名古屋で対戦したが、富永は相手の厳しいマークにあい勢いに乗れず。レバンガは前半リードされて折り返した。それでも第3クオーターに富永は3Pを決め5点差とした。しかしこの日は11本うって成功は1本で、チームは敗れた。

仕切り直しの横浜FM J1残留へ

サッカーJ1第33節、千葉県柏市で柏レイソルと横浜F.マリノスが対戦した。株式の売却をめぐって揺れるF.マリノスは現在17位で、J1残留に向けて負けられない試合に臨んだ。前半18分、F.マリノスは今シーズン途中加入の谷村海那による先制ゴールと思われたが、ビデオ判定に。谷村の動きがディフェンダーへのファールを取られ、ゴールとはならなかった。すると41分にレイソルにコーナーキックから押し込まれ、F.マリノスは追う展開となった。後半もチャンスを作ったが決めきれず、F.マリノスは降格圏の18位との差を広げられなかった。

二刀流で出場 大谷翔平が会見

大リーグのポストシーズンは、日本時間のあすから地区シリーズが始まる。投打の二刀流で出場するドジャースの大谷翔平が前日会見を行った。大谷は「すごく楽しみにしている。 緊張することもあると思うが、健康な状態でプレーできる状態を迎えられれば」などと語った。大谷にとってポストシーズンでの二刀流は初めてのこと。フィリーズの本拠地での登板も初めてで、実際にマウンドに立って投球をイメージする姿が見られた。対するフィリーズは強力打線で、ホームラン王を争ったシュワーバーがこの日も快音を響かせていた。鮮烈なポストシーズンデビューを果たした佐々木朗希も会見を行い、「任せられたところを精いっぱい投げて、チームのためになればいい」などと語った。

“カープ”で最後の雄姿

プロ野球セ・リーグは、きょうがレギュラーシーズン最終戦。広島はリーグ3連覇に貢献し、今シーズン限りでチームを去る2人が最後のユニフォーム姿を見せた。現役続行を目指す田中広輔は1番ショートで先発し、第2打席で痛烈な当たりを打ったがヒットとはならなかった。同じく現役続行を目指す松山竜平は代打で登場し、最後の打席は「自分らしかった」というダブルプレーだった。

最多安打の行方は

仙台・楽天モバイルパークで楽天と西武が対戦。最多安打のタイトルを目指す楽天の村林は、2位と3本差でリーグトップ。第1打席は三振できょうはノーヒットだったが、2位が1本差でシーズンを終えたため初のタイトルを確実にした。楽天一筋で現役引退の岡島豪郎は代打で登場し、通算813本目のヒットを打った。日本一に貢献したベテランがグラウンドに別れを告げた。

最多勝の伊藤 15勝目をかけて

千葉・ZOZOマリンスタジアムでロッテと日本ハムが対戦。日本ハムは最多勝を確定させている伊藤大海が先発し、自己最多の15章目を目指した。伊藤は奪三振数リーグトップの実力を見せ、7回まで三振6、犠牲フライの1点に抑えた。8回には高部瑛斗にタイムリースリーベースヒットを打たれ、追加点を奪われた。その後ワイルドピッチで3点目を失い、日本ハムはレギュラーシーズン最終戦を白星で飾れなかった。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.