2023年10月21日放送 7:59 - 9:25 TBS

サタデープラス
【フランスで激レアワイン!?★アンミカ下町さんぽ★佐々木蔵之介】

出演者
柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 島崎和歌子 佐々木蔵之介 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

ゲストは佐々木蔵之介と島崎和歌子。

あの国のお買い物見せていただきました!
あの国のお買い物 見せていただきました! inフランス・リヨン 美食の街の謎食材

フランス・リヨンのリアルな買い物に密着。リヨンは美食の街でワインの名産地。

キーワード
パリ(フランス)リヨン(フランス)
フランス・リヨン あの国のお買い物見せていただきました! 毎週 海外で発見!日本ではありえない?謎文化&お金事情

今回やってきたのは、日本から約1万km、芸術・歴史・グルメの国フランス。観光客数は30年以上世界第1位。今週の舞台はパリから高速鉄道で2時間、フランス第2の都市リヨン。ソーヌ川のほとりに広がる旧市街地「リヨン歴史地区」は、中世の趣を残した石畳が続く美しい街。リヨンは美食の街として世界的に有名。ボージョレ・ローヌ・ブルゴーニュといったワインの産地が近く、ブレス鶏やシャロレー牛など高級食材の産地に囲まれている。リヨンの街を歩くと、ミシュランガイドの星付きレストランが次々。リヨンで普段の買い物を見せてもらうと、美食の街にふさわしいグルメや知られざる生活スタイルが続々と。

キーワード
シャロレー牛ソーヌ川ブルゴーニュ(フランス)ブレス鶏ボージョレ(フランス)ミシュランガイドリヨン歴史地区リヨン(フランス)ローヌ(フランス)
フランス・リヨン あの国のお買い物見せていただきました! 美食の街×市場で見つけた 異文化&謎の日本食が人気!?

今回買い物を見せてもらうのは、生まれも育ちもリヨンというベネディクトさん。夫と息子さんの3人家族。夕食のお買い物を見せてもらう。買い物をするのは「ポール・ボキューズ市場」。名前のポール・ボキューズはリヨンを代表するシェフの名前。「ポール・ボキューズ」はリヨンに本店を構える名店としても有名で、53年間ミシュラン3つ星を維持。現代フレンチの礎を築いたその功績をたたえ、市場に名前が刻まれた。さっそく中へ。朝から市場で食事やワインを楽しむ。食材は何でも揃う。50店舗以上が並ぶ。

キーワード
ONE PIECEポール・ボキューズポール・ボキューズ市場ポール・ボキューズ本店リヨン(フランス)

リヨンの市場ではどんな物が売られているのか。ベネディクトさんが立ち止まったのはチーズ屋。200種類以上のチーズがラインナップ。フランスは300種類のチーズの国といわれ、毎日違うチーズを楽しむ。最近食べて美味しかったのが「トリュフ入りのチーズ」、値段はするが白ワインにあう。美食の街ならではの食材も。「エスカルゴ」は家庭でも手軽に食べられる。続いての目当ては肉屋さん。「仔牛のレバー」をソテーにするため切ってもらう。リヨンでは内蔵料理が豊富。豚の胃袋のパン粉焼きや牛ツラミ煮込みなど、バリエーションも豊か。食材を余すことなく食べるのがリヨンの食文化。

キーワード
エスカルゴトリュフ入りのチーズリヨン(フランス)

日本ではなかなか目にしない珍食材が。やってきたのは魚屋。新鮮な魚と並んでカエルが。昔からリヨンではカエルといえば魚屋。唐揚げにすると鶏肉みたいでおいしいそうだ。値段は100g1904円。

キーワード
もも肉カエルリヨン(フランス)

リヨンでも日本食がブーム。寿司やカラスミが売られている。中でもフランスで人気の日本食が「楽」。2016年にフランスのメーカーから発売された商品。値段は1個264円。問題、「楽」と言う名前で販売される日本発祥の商品は?正解はインスタントラーメン。フランスで生まれたオリジナルブランドで、フランスのほとんどのスーパーで売っており大人気。味は鶏の照り焼き味。佐々木が試食、薄味とのこと。

キーワード
TANOSHIカラスミリヨン(フランス)

買い物を終えたベネディクトさん。自宅の間取りは2LDK、一般的なアパート。今日は、仔牛のレバーや玉ねぎなど、合計4点3440円のお買い物。さっそく夕食作り。レバーの表面に小麦粉をつけ、バターでソテーに。仔牛のレバーは臭みのない上品な味が特徴。待っている間に、息子のパブロくんが部屋を見せてくれた。部屋の中には、日本の漫画のキャラクターがいっぱい。フランスのマンガ売上ランキングを見ても、登場するのは日本の漫画ばかりで、第1位はワンピース。日本の漫画文化がフランスで大人気。リヨンの郷土料理「仔牛のレバーのソテー」ができた。バルサミコソースでいただく。

キーワード
NARUTOONE PIECESPY×FAMILYリヨン(フランス)仔牛のレバーのソテー
フランス・リヨン あの国のお買い物見せていただきました! ワインショップは飲み放題?&超貴重なビンテージワイン

地質学者のヴァンサンさんが住むのは13年前に全面リフォームした1軒屋である。地下室にはワインを保管している。温度と湿度が一定に保たれる地下はワインを保管にするのに最適である。お買い物はワインである。ヴァンサンさんが向かったのはフランスベストワインショップにも選ばれたアンティークワインで約14万本のワインがある。ボン・ジョヴィやデヴィッド・ボウイなども通っている。店内では店の人と試飲した。一人あたりのワインの消費量は日本は年間約4本に対し、フランスは約57本である。

キーワード
ANTIC WINEEデヴィッド・ボウイボン・ジョヴィリヨン(フランス)

今回の協力はビジネスと観光の主要都市60箇所以上にグローバル・ネットワークを展開し、質の高いサービスと安全性を追求した、8年連続5つ星エアラインと評価された「エバー航空」である。

キーワード
エバー航空

地球上に3本しか無いポルトガルで作られたマデイラワインは参加させる製法で味が変化せず100年を超えるビンテージ品も存在している。200年を超えるものは貴重で1789年のものは3本である。フランス革命が起きた年でナポレオンも飲んだ可能性があるという。ヴァンサンさんはワイン7本を1万8千円で購入した。家にはワインショップの主人もついてきた。

キーワード
ナポレオン・ボナパルトマデイラ・ワインマデイラ島
フランス・リヨン あの国のお買い物見せていただきました! 世界に3本の激レアワイン 子ども部屋×アニメ/美食の街で発見! インスタントラーメン楽(たのし)

佐々木さんらは日本のラーメンほどパンチはなかったがあとからじわじわくる等と話した。

キーワード
エバー航空
アンミカの人生一番さんぽ
新コーナー アンミカの人生一番さんぽ 心に響く!?「人生で一番」を聞かせて!

アンミカが散歩中に街で出会った素敵な方たちに心に響く人生でいちばんの話しを伺う。

アンミカが散歩 神田の街をぶらり 猫の本に特化した老舗書店

今回の舞台は神田。世界一の古書店街と知られている。最初に訪れたのは全国から猫好きが集まる聖地であるにゃんこ堂は猫特化型本屋である。店主は18歳からこの店で働いていいて勤続60年になる。人生のいちばんについて、ずっと良くしてもらって楽しい人生を送れているなどと言った。

キーワード
にゃんこ四字熟語辞典にゃんこ四字熟語辞典2キス猫 - すりすり、ぎゅっ、と。 -ワニブックス猫本専門 神保町にゃんこ堂神田明神神田(東京)西川清史
アンミカが散歩 神田の街をぶらり 60年変わらぬ絶品のカレーと裏話

続いては、キッチン南海。アンミカが2年前に食べて忘れられないぜピンカレーがあるという。衝撃を受けたというカツカレーを2年ぶりに食べた。カツカレーには約15種類のスパイスを使用しており、10時間以上煮込んでいる。お店について2020年まですぐ近くで55年営業していたがビルの老朽化で閉店し現在の場所になったという。人生一番は「昔から変わらない味と常連さんに言われるとホッとする」などと店主が答えた。

キーワード
しょうが焼きイチローカツカレーキッチン南海 神保町店チキンカツ南山茂神保町よしもと漫才劇場神保町(東京)
アンミカが散歩 神田の街をぶらり レトロ喫茶店「のりトースト」味の秘密は…

続いては1971年に開業し兄弟で営んでいる喫茶店にお邪魔した。店の雰囲気もメニューもほとんど創業当時のままだという。

キーワード
神田駅

神田の「珈琲専門店エース」には、創業以来52年、兄弟で守り続けた看板メニューがあった。創業以来変わらない店の名物「のりトースト」。醤油と焼きのりを挟んで焼き、最後にバターを塗ったシンプルなサンドイッチ。週末には1日80食出る超人気メニュー。家庭で使う醤油や焼きのりで作る。味の秘密は最新の「バルミューダ」。珈琲専門店エースの人生一番は、「変わらないね」と声をかけてくれるお客様。神田は、人生で一番変わらないが詰まった街。

キーワード
のりトーストバルミューダ珈琲専門店エース神田(東京)
下町をぶらり! アンミカの人生一番さんぽ 人生の先輩×素敵な出会いとグルメ

アンミカは、皆が日々に感謝して当たり前は奇跡だと生きていることにヒントをもらったと話した。

キーワード
神田明神
8分56秒で今週が分かる!? 明るいちょいプラニュース
コーナーオープニング

見ているだけでもホッコリ笑顔になる今週の明るいトピックを8分56秒でお届け。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.