2025年9月13日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
昭和レトロ&漢字博士のお宝探し旅SP

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 
(オープニング)
オープニング

アナタの家にも眠る?昭和のお宝アイテム。ナショナルラジオキットの鑑定結果は8000円。扇風機「プリマドンナ」1万5000円。フラッシャー自転車は20万円など。

出張博士ちゃん あなたの家にも眠ってる!?昭和お宝アイテム探し
アナタの家にも眠る!?昭和お宝アイテム探し

アナタの家にも眠る?昭和のお宝アイテム。訪れたのは近江八幡市。江戸時代に近江商人により繁栄、昭和風情が残る街。昭和博士の左合桂三くん15歳、ホーロー看板博士の森川蓮生くん14歳、昭和の遊び博士の鈴木航生くん11歳。

レトロ品1000点に埋もれた古民家

昭和博士の左合桂三くん15歳、ホーロー看板博士の森川蓮生くん14歳、昭和の遊び博士の鈴木航生くん11歳が、昭和初期の古民家を訪れ昭和アイテム探す。千賀さんは地域の名産品を販売している。自転車の前につける松下電器産業のナショナルランプ3000円。アデリアといった柄の食器が流行した。機械式蓄音機15万円。

昭和歌謡の左合桂三くん15歳、ホーロー看板博士の森川蓮生くん14歳、昭和の遊び博士の鈴木航生くん11歳が、昭和初期の古民家を訪れ昭和アイテム探す。千賀さんは地域の名産品を販売している。火のしアイロン5000円。曲げわっぱの金魚鉢2万4000円。

(番組宣伝)
帰れマンデー見っけ隊!!

帰れマンデー見っけ隊!!の番組宣伝。

出張博士ちゃん あなたの家にも眠ってる!?昭和お宝アイテム探し
スタジオトーク

芦田愛菜「祖母の家に足で踏むタイプのミシンがあった」とスタジオコメント。

レトロ品1000点に埋もれた古民家

千賀さんの自宅にやってきた昭和大好きトリオ。昭和中期のアイテムも多い。浅川マキのレコード3000円。帯がついていると査定額が上がる。1977年スーパーカーブームで様々な関連グッツが発売された。ゼンマイ仕掛けのブリキ玩具3つで1万5000円。マッチ箱には魅力がつまっているという。1970年大阪万博の未使用チケット2000円。ハクキンカイロ4万5000円。

学校では救えない…漢字ミステリー
衝撃の初登場!漢字博士(16歳)

宮城県に住む角鹿脩斗くん、16歳。角鹿くんは「荒はばき神社」の鳥居を撮影し生存確認を完了した。家では辞書を引いてパソコン入力をしていた。日本国語大辞典を「あ」から読み、気になる言葉をメモしているという。日本国語大辞典は全13巻、収録語は約50万語。ただの趣味だという。去年の10月ごろから読み始めて現在「か」行。角鹿くんの本棚は辞書だけで100冊以上。角鹿くんは物心ついた時には漢字に興味を持つようになっていた。漢検1級に中学1年で合格。以降、8回連続合格し、漢検協会から表彰までされた。角鹿くんは「漢字って生き物だと思う。常に変化し続けている」などと述べた。その土地でしか見られない漢字を求めて遠方まで足を伸ばし、漢字が実際に使われている姿を見て生存確認をするのが日常。

漢字は生きてる!漢字ロマン博士(16歳)

漢字ロマン博士・角鹿脩斗くんは漢検を8回受けた理由について「回ごとにトレンドがある。1級の出題範囲は学校で習わないので結構問題遊んでる。それを見に行く」、最近のイケてる漢字について「賓頭盧と書かされた」などとコメントした。脩斗くんは200点満点中6回連続で190点以上をとっている。本日の授業テーマは「身近な漢字の楽(ヤバ)い秘密を解明!謎解き漢字ミステリー」。

漢字ミステリー(1)「サイトウ」さんの「サイ」の字ミステリー

漢字ロマン博士・角鹿脩斗くんが教える身近な漢字に隠された…漢字ミステリー。1875年に平民苗字必称義務令が出され、全国民が名字を名乗ることを強制された。漢字ミステリー(1)「サイトウ」さんの「サイ」の字がたくさんあるのは書き間違いが原因だった!?。「サイ」の字は30種類以上ある。

日本全国激レア名字さん何て読む?

読み方が難しい名字は「小鳥遊」。実在が確認できている。

漢字ロマン博士ちゃんの漢字ミステリー。小鳥遊(たかなし)さん、月見里(やまなし)さん、九(いちじく)さん。

漢字ミステリー(2)あの花の漢字にまつわるミステリー

身近な漢字に隠された漢字ミステリー。あの花に関する漢字ミステリー。山口百恵「秋桜」が1977年に大ヒットしたことで秋桜(コスモス)の読み方が主流になった。

漢字ミステリー(3)こんな漢字ある!?ギョギョギョすぎる魚へん

身近な漢字に隠された漢字ミステリー。こんな漢字ある?ぎょぎょぎょすぎる魚編。魚編に二重丸で(ちくわ)と読む。魚編の漢字は1200字以上。ユニコード、文字の国際基準のもの。

難読名字 道場破りin京都

身近な漢字に隠された漢字ミステリーin京都。1000年以上前から日本文化の中心地。京都は漢字の宝庫。京都難読名字、道場破り。世界遺産の西本願寺に珍しい名字の方が多いという。安静(あんじょう)さん。圓(つぶら)さん。

難読名字探しの旅in京都。天性寺の住職は當麻(たいま)、スタッフが見つけた難読漢字は轆轤など。角鹿脩斗くんは「消えていく寂しさはある。存在が確認できるうちに見られて良かった」などと述べた。はんこ屋で難読名字のリストを見せてもらう。矢箆原(やのはら)、椹木(さわらぎ)などがあった。問題:神服さん何と読む?。

問題:神服さん何て読む?。正解は「はっとりさん」。服部のルーツは機織りを職業とする「服織部」がルーツ。角鹿脩斗くんは1585年豊臣秀吉が創建した大恩寺へ。問題:勤息さんは何て読む?。正解は「ごんそくさん」。中国で若いお坊さんや修行僧という意味が勤息と呼ばれていた。

スタジオトーク

角鹿脩斗くんが今の気持ちを漢字一文字で表した。

(エンディング)
次回予告

かしコワ生物No.1決定戦。

TELASA・ABEMA・TVer

「TELASA」、「ABEMA」、「TVer」の告知。

キーワード
ABEMATELASATVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.