2025年9月20日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
“賢すぎて怖い?最強生物No.1決定戦!!

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 田中直樹(ココリコ) 満島真之介 
(オープニング)
開会宣言

芦田愛菜がかしコワ生物No.1決定戦の開会宣言を行った。

オープニングトーク

「かしコワ」は賢くて怖いの略であるなど話した。ゲストとして満島真之介さんと田中直樹さんが登場。田中さんは「動物図鑑」を出版していて、今回スゴいテーマであるなど話す。芦田愛菜は猫を飼っていて、怖くはないが体内時計がしっかりしているようで決まった時間に誰かにアピールしていると話した。そして今回の決定戦には生き物大好き博士ちゃんが大集合した。

キーワード
図解生き物が見ている世界 ココリコ田中×長沼毅presents学研ホールディングス
最も賢すぎて怖い生物は?かしコワ生物No.1決定戦
メスに噛みついて離れない!死ぬまで一緒だよ!チョウチンアンコウ

お魚捌き博士ちゃんの佐々木伶汰くんが紹介するのはチョウチンアンコウ。アンコウは約320種類いる。その中でチョウチンアンコウはメスにオスが噛みついて交尾をしてそのままメスの体の一部になる。チョウチンアンコウは深海数百m~数千mに生息している。今回の映像はヒレナガチョウチンアンコウでその様子が紹介された。種よって異なるがオスはメスの十分の一程度の大きさで栄養をもらうために融合し生殖機能だけを残す。田中もこの生態は知っていて、自分があの用に生きて行けるかと考えると怖いと話した。また噛みつくオスは1匹とは限らず、最多8匹の寄生されたメスが発見されている。かしコワ度は46点と採点された。

キーワード
チョウチンアンコウヒレナガチョウチンアンコウミツクリエナガチョウチンアンコウユウレイオニアンコウ
自分以外はみんな燃えてしまえ!恐怖の木ユーカリ

かしコワエントリー2はユーカリ。

キーワード
ユーカリ

かしコワエントリー2はユーカリ。紹介してくれるのは観葉植物博士ちゃんの岡田梢位くん。ユーカリはコアラの大好物とかしコワからは縁遠いが、オーストラリアは山火事が頻繁に発生しているが実はユーカリが一因だという。オーストラリアの山岳地帯を撮影した写真では青いモヤが罹っているがこれはユーカリの油が原因で落雷などの自然要因と人為的要因で山火事を誘発。

キーワード
オーストラリアコアラユーカリ
(番組宣伝)
帰れマンデー見っけ隊!!

帰れマンデー見っけ隊!!の番組宣伝。

最も賢すぎて怖い生物は?かしコワ生物No.1決定戦
自分以外はみんな燃えてしまえ!恐怖の木ユーカリ

揮発性の油で山火事を誘発するユーカリは外側の樹脂や葉っぱが燃えるが内側は燃えにくい。さらに高温で実が開き趣旨が落ち、焼け野原から発芽する。他の植物は火災によって駆逐され、自分達の領域を広げており、オーストラリアの森は8割近くがユーカリが占拠している。かしコワ度は49点で暫定1位。

キーワード
オーストラリアユーカリ
死の匂いを嗅ぎつける!森の死神ハイイロオオカミ

かしコワ生物3匹目はハイイロオオカミ。紹介してくれるのは絶滅動物博士ちゃんの小森日菜子ちゃん。ハイイロオオカミは数は少ないが北半球に生息しており、その群れの生活の様子を参考にしてドイツ・アメリカの軍隊の潜水艦「群狼作戦」を実施したとされる。そんなハイイロオオカミは死のニオイを嗅ぎ分けて弱った個体を仕留める。

キーワード
アメリカハイイロオオカミロシア国立科学博物館朝日新聞

 小森日菜子ちゃんがハイイロオオカミについて解説。スタジオにニホンオオカミの頭蓋レプリカを持って登場。ニホンオオカミの調査について伊勢神宮の博物館にニホンオオカミの頭骨らしきものがあり、調査にいったという。そしてハイイロオオカミは虎などほど攻撃力はないが蒸れによる高度な狩りを行っていて、特に大きな獲物の時にかしコワ戦略を行うという。その様子を子役たちで再現した。ハイイロオオカミはバイソンの群れをすぐに襲わず一定の距離を保ち歩き弱っている獲物を見極め、最後に孤立した個体を連携し仕留める。また、バイソンの場合病弱な個体を間引くことで群れの健康を保つことができ、ハイイロオオカミは森の医者とも呼ばれる。かしコワ度は45点で暫定3位。

キーワード
チョウチンアンコウニホンオオカミハイイロオオカミバイソンユーカリ伊勢神宮大淀町(奈良)小林さやか歯周病神宮農業館
獲物を火で脅す!伝説のファイヤーホーク

かしコワ生物4匹目はファイヤーホーク。紹介してくれるのは危険生物博士ちゃんの浅利圭吾くん。生息しているのはオーストラリア北部・熱帯サバナ地帯に生息生物でチャイロハヤブサ、トビ、フエフキトビの3種がファイヤーホークと呼ばれる。浅利くんはアオコの毒性の研究を行っていて、自宅で培養しているがものスゴい悪臭でベランダで父がタバコを吸っていたが吸わなくなったと明かした。

キーワード
Getty Imagesアオコオーストラリアクリスティー・ウィルコスチャイロハヤブサトビフエフキトビ北陸鳥類調査研究所毒々生物の奇妙な進化

ファイヤーホークが利用するのは山火事。火を使って獲物を穫るタカがいる伝説があったが迷信だだと思われていたのに最近映像が撮影されたという。

キーワード
オーストラリアチャイロハヤブサトビフエフキトビ

獲物を火で脅すファイヤーホークの映像が公開。鳥が火がついた枝を持って飛び立ち放火。火から逃げる昆虫などの生物を捕食する。田中は山火事の発生の確率が高いから手に入れた戦略と話す。かしコワ度は49点で同率で1位。

キーワード
オーストラリアチャイロハヤブサトビフエフキトビユーカリ
人間なんか相手じゃない!恐怖の地下文明!ハキリアリ

かしコワ生物5匹目はハキリアリ。紹介してくれるのは深海魚アート博士ちゃんの鈴木翔太くん。ハキリアリは噛み切った葉を運び、人間以外で農業する生物と話す。

キーワード
ハキリアリ

かしコワ生物5匹目はハキリアリ。紹介してくれるのは深海魚アート博士ちゃんの鈴木翔太くん。ハキリアリは葉っぱを運んでいるがこれは葉の中にキノコを棲まわせ、成長したら自分達で食べる。人間の脳表は約1万年前から始まったとされるがアリの農業はそれより昔の約6600万年前からと言われている。さらに調査で蟻の巣にセメントを流して型取りをすると広さ50平方m、深さ8mの巨大地下帝国が築かれていた。さらにハキリアリは葉っぱを切り出して道を作ったり、細菌に対して抗生物質を出すバクテリアを体に棲まわせ、畑や巣に塗って衛生状態を保持する。一番すごいのは地下にゴミを溜めて発酵させ、地下の冷気を巣に送り込む天然のエアコン装置も生み出しており、いずれも人類よりも早く実用している。かしコワ度は44点で暫定5位。

キーワード
2025年日本国際博覧会アレクサンダー・フレミングウィリス・キャリアハキリアリピエロ・プリチェッリペニシリン日本道路公団
せつなすぎる残酷さ!空の王者 イヌワシ

かしコワ生物6匹目はイヌワシ。紹介してくれるのは信号機博士ちゃんの小澤鷲くん。父がイヌワシ保護協会の会長でその影響でイヌワシにも詳しいという。イヌワシは北半球の山岳地帯に生息しかしコワポイントは狩りでヤギなど大きな獲物を狩ることがあるがその方法が崖から落として絶命させて捕食するというもの。その映像が公開された。さらにもっとかしコワな戦略があるという。

キーワード
イヌワシイヌワシ保護協会カモシカヤギ小澤俊樹

2羽のイヌワシのひなが巣にいるが1羽が攻撃を加える。攻撃を加えていたのは先に生まれた子で、親鳥も餌を持って帰って来るが上の子にしか餌を与えず、下の子は98%の確率で羽化後10日後に亡くなる。中には巣から落とされたり食べられたりするという。餌が限られる過酷な環境で1羽の知っ損を確実に残すための戦略であるが上の子が病気になったりしてうまく育たない可能性もあるため2羽産むという。ここで田中からシロワニについて子宮内共食いが起きていて、一番立派に成長した1匹だけが生まれる。かしコワ度は45点で暫定4位。

キーワード
イヌワシ
星結いの森-沖縄・国頭村の星空-

「星結いの森-沖縄・国頭村の星空-」の告知。

キーワード
コニカミノルタプラネタリウム満天星結いの森-沖縄・国頭村の星空-
身体を乗っ取り 相手をゾンビ化!アリタケ

かしコワ7匹目はアリタケ。紹介してくれるのは古代生物博士ちゃんの尾上瑞紀くん。漢方薬として有名で幼虫にも規制するキノコの一種「冬虫夏草」の仲間は世界に500種以上あり、それぞれの昆虫にそれぞれの冬虫夏草が寄生する。その中でアリタケはアリをゾンビ化して操る。その様子を子役たちが再現した。アリタケが感染しても見た目は変わらず、外骨格を分解する控訴を分泌し、筋組織を操り支配するため意識は正常なのに体が勝手に動く。

キーワード
アリタケセミタケヤンマタケ冬虫夏草
俺ではない炎上

俺ではない炎上の告知。

キーワード
俺ではない炎上
身体を乗っ取り 相手をゾンビ化!アリタケ

かしコワはアリタケはアリを胞子を飛ばす最適な場所へと移動させる。その場所は高さ25cmあたりで湿度が94~95%、温度20~30℃が保られる場所。そして最後に葉っぱに噛みつかせて体を固定。数カ月後、養分を座れ息絶える。そして胞子が拡散され他のアリも感染し悪夢は繰り返される。かしコワ度は49点で1位はユーカリ、ファイヤーホーク、アリタケとなった。

キーワード
アリアリタケタイワンアリタケユーカリ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.