- 出演者
- 辻岡義堂 中山秀征 田中理恵 渋谷和宏 佐藤真知子 森詩絵里 後藤楽々 杉原凜 田辺大智 忽滑谷こころ 坐間妙子 ソニン 櫻井翔
スタジオトーク。森詩絵里はニセコの温泉について、旅館の権利を侵害しているためまず旅館から損害賠償請求される可能性があるなどとコメントした。田中理恵は納豆について、栄養が満点なのでたくさんの人に食べてほしいなどと話した。
きょうのテーマは、今年の夏にオススメ体験型ふるさと納税。体験型の返礼品の寄付件数は、4年間で約2.5倍に増加している。ふるさと納税では花火大会を間近で見ることができる観覧席のチケットを返礼品にしている自治体がたくさんある。ふるさとチョイスの入場券・優待券ランキングで1位となったのが、ジャングリア沖縄1Dayチケット。今月25日今帰仁村にオープンするテーマパークで、寄付金額は5万円で1Dayチケット2人分。すぐ使える現地決済型のふるさと納税が増えている。山梨県小菅村では、道の駅としては全国で初めてふるさと納税ができる自動販売機を導入した。全国200以上の自治体が導入しているふるさと応援納税は、旅行先でふるさと納税の寄付ができて寄付金額の最大30%のクーポンを受け取れる。ふるさと納税をきっかけに寄付先を旅行したのは約4割に達する。
トライしたいことをジャイアンツの選手に聞いたという。日本はウェールズに12年ぶりに勝利。きょうリポビタンDチャレンジカップ2025が行われ、連勝を目指す。木村星南選手は、ダンスが得意だという。木村選手はいいカメラで子どもの写真にトライしているという。トンガ出身のシオサイア・フィフィタ選手はカラオケ好き。家族で世界一周にトライしたいとのこと。フィジー共和国は南太平洋にある330の島を有する国。竹内柊平選手は、ドラムにトライしたいという。福田健太選手は、ラテアートのいろんな模様にトライしたいという。巨人の大勢投手は、韓国旅行などにトライしたいとのこと。三塚琉生選手のニックネームは眉毛の太さからケンシロウ。英語にトライしたいという。中山さんはラテアートがすごかったという。
気象情報を伝えた。
横浜にある食パン専門店「高匠」の店内は3坪以下・4畳半しかない激狭の店舗。東急田園都市線あざみ野駅から徒歩約2分で、駅と住宅街を結ぶ場所にあるため1日平均50人のお客さんが訪れる。工場直送の食パンは「湯種製法」で調理し、小麦粉本来の自然な甘みが特徴。商品を食パンに絞ることで商品を選ぶ時間が短縮し回転率UP。元々はATMの店舗で、全国のATM台数が6年間で2万3000台以上減少していることから、他にもATMだった店舗を改装したお店が続出。
櫻井翔さん、ソニンさんが登場。4畳半の間取りで営業している意外なお店は?東京都中央区には帝里加という中国料理店。巨大地下駐車場に隣接。外観が銭湯のカフェのレボン快哉湯を先週は紹介した。横浜の食パン専門店「高匠」。ほかの建物より小さい。店内は4畳半。もともとはまったく別の用途で使われていた。あざみ野駅から徒歩2分。1日平均50人の客が来る。湯種製法の食パン。商品数は少ない。もともとは銀行のATM店舗だったとのこと。全国銀行協会によると、ATMは減少している。ボンクルールという看板があった。武蔵小山駅から歩いて10分の住宅街。入ってみるとおしゃれだ。リノベーションしたレストランだとのこと。築70年の一般住宅を改装。冷蔵庫のある場所は押入れだった。床の間は食器収納スペースに。庭にはテラスせきを設置。ボンクルール特製ビーフカレーが登場。3日間かけてルーを作るとのこと。
櫻井さんは「今後並びながら何屋さんできるか考えちゃう」などと話した。
- キーワード
- Travis Japan
リロ&スティッチのデイヴィッドの声を担当する中村海人が初スタディー。今回スタディーするのはライフガード。よみうりランドでは前年の1.7倍の来場者となった。
よみうりランドプールWAIでプールの安全対策をスタディーする。ライフセーバーは主にボランティアで救助活動していて、職業として行う人を指すのがライフガード。よみうりランドのライフガードの数はシーズンを通して150人くらい。1日に働くライフガードの数は約30人。まずは監視の仕方をスタディーする。営業中は監視台に上る時もプールから目を離してはいけない。すぐに救助の動作に移れるよう浅く座り監視を行う。スラロームスライダーは平衡機能が低下しやすい高齢者は寝そべるとめまいを起こし溺れる危険がある。プールに隠れた危険をスタディーする。浮輪は2つ以上重ねると溺れていても発見されづらいため危険。潜水は利用者同士の衝突やエアマットなどに息つぎを遮られ溺れてしまう。子どもの浮輪は波でひっくり返ると自力で戻れず溺れてしまう。
- キーワード
- よみうりランドプールWAI
ライフガードの技術をスタディーする。ヘッドアップクロールのポイントは溺れた方を見るため常に顔を正面にする。立ち泳ぎのポイントは足を8の字に動かしながら水をかく。立ち泳ぎを行った。溺れた時の対処法は体を横にして鼻と口だけを出し空気を含むと自然と体が浮く。手で8の字をかくと楽に浮くことができる。
最後に救助訓練に挑戦した。発見したら笛を鳴らして救助へ向かい、救援2人が救助のフォローに入る。2人で溺れた方を陸へ運び、溺れた方への声がけを行う。また緊急時に鳴らす笛も鳴らすのが難しく、口をすぼめて息を強く吐くのがコツになる。
シューイチの番組宣伝。
全国の気象情報を伝えた。
昨日サマージャンボ宝くじの発売イベントが行われ、CMに出演する成田凌さん・今田美桜さんが登場した。イベントでは恒例の7億円ダミータワーが披露され、今田さんは「今年で5年目なのでさすがに驚きが薄れてきた」など話した。
きょうから来週金曜までの注目の出来事を紹介。7月12日は長嶋茂雄さん追悼特別展示が東京ドームの野球殿堂博物館で行われる。大阪・関西万博にてブルーインパルスが飛行予定。18日金曜日、よみうりランドに恐竜をテーマにした2つの新アトラクションがオープン。1つ目は「プテラノドンとお空の大冒険」。プテラノドンが掴むカゴに乗って空中散歩を楽しめるアトラクション。2つ目はジェットコースター「ディノランナー」。恐竜の背中に乗っているような激しい揺れの中、恐竜の骨などをくぐり抜けるスリル満点のアトラクション。同日、川崎市でランタン祭りが開催される。今年で7回目の開催となる「七夕スカイランタン祭り」。入場チケット1枚につき1つのランタンが付いており、決まった時間に客が一斉に夜空にランタンを放つ祭典。1日最大3500個のランタンが浮かぶ。16日は「じゃらん全国道の駅グランプリ2025」が発表される。去年の1位は宮城県の「あ・ら・伊達な道の駅」。200人を超える生産者が毎朝採れたての野菜を持ってくることで人気。2位は群馬県の「道の駅 川場田園プラザ」。幻の米と呼ばれる雪ほたかのおにぎりが公表で、多い時は1日2600個以上売れるという。
道の駅常総の名物「特大メロンパン」を賭けて道の駅2択クイズを出題。3問正解で特大メロンパンがドラマチームに贈呈される。問題「道の駅 川場田園プラザで出来る無料の体験は?」の出題。正解は「ブルーベリー狩り」。櫻井翔は正解。問題「道の駅まえばし赤城の敷地内で栽培されているフルーツは?」の出題。正解は「バナナ」。櫻井翔は不正解。問題「日本一標高の高い道の駅 美ヶ原高原と同じ高さのものは?」の出題。正解は「富士山の5合目」。櫻井翔は不正解。問題「道の駅 いちごの里よしみの名物メニューは?」の出題。正解は「いちごカレーうどん」。櫻井翔は正解。
