2025年10月5日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ

シューイチ
中山&まっすー絶叫!70周年LAディズニーで“ビショ濡れ”新ライド

出演者
中山秀征 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 森詩絵里 玉城絵美 安村直樹 菅原薫 田中樹(SixTONES) 松村北斗(SixTONES) 
今週知っておきたいNEWS 5
女性初の首相へ自民党新総裁に高市早苗氏

きのう行われた自民党総裁選の投開票。国会議員票295票、党員党友票295票で争われた。1回目の投票で過半数獲得の候補者はおらず。小泉氏、高市氏で決選投票が行われた。今月中旬の臨時国会で女性初の自民党総裁となり内閣総理大臣に指名される見通し。人事について、総裁選挙で戦った4人を党の要職や閣僚などに起用する考え。ガソリン税の暫定税率廃止について「臨時国会で法律を出してやらなければならない」と述べ、できるだけ早い時期の廃止を目指す考えを強調。給付付き税額控除について、「低、中所得の方に最もメリットがある」と党内での議論を加速化させる考えをしめす。消費税率引さげについて、「活発に議論して選択肢としては放棄するものではない」とした。

アサヒGHDのシステム障害 あす以降 順次再開予定

大規模なシステム障害のため月曜からビールや飲料など、受注と出荷を停止しているアサヒグループHD。システム障害と原因について、身代金要求型コンピュータウイルスのランサムウェアによる攻撃と判明。情報漏洩の可能性を示す痕跡が確認されたということだが、内容と範囲は調査中。コールセンターは明日以降をメドに順次再開を目指す。

76歳女性“刺殺”容疑者の両親 取材に応じる

東京町田市にあるマンションの外階段で76の女性が腹などを刺され死亡。殺人などの疑いで自称派遣社員の40歳の男が送検された。事件直前の防犯カメラの映像を紹介。被害女性の娘は後悔を語った。容疑者は事件前に事件周辺を徘徊していたとみられる。「人を殺して人生を終わりにしようと思った」と供述している。容疑者の両親が取材に応じた。警視庁は事件の経緯を詳しく調べている。

相次ぐ被害 偽の“コメ通販サイト”に注意

今、消費者庁が注意を呼びかけているサイト。クリックしてみると「お米の定期便」「最大30%オフ」などと書かれている。一見、ごく普通の通販サイトに見えるが、これは、コメを安く販売しているかのように装った偽サイトだ。不自然な日本語や、中国語フォントが交じった怪しい文章が特徴。ことし4月以降、コメを注文して代金を支払ったものの、商品が届かないといった相談が消費者庁に多く寄せられている。被害を受けた男性は30kgで9200円という安値にひかれ購入したが、代金も戻ってきていないという。消費者庁は騙されないために意識すべきことを呼びかけている。注意が必要なのは、通常価格よりも大幅に割引され、相場と比較して極端に安価な表示がある場合や、日本語表記に不自然な点があることがあげられる。

大阪 地下鉄車内でモバイルバッテリー発火

きのう午後、大阪メトロ御堂筋線の車内で乗客がかばんに入れていたモバイルバッテリーが発火した。警察によると、持ち主の女性と隣に座っていた女性2人がやけどを負ったが、いずれも軽傷の見込みだ。こうしたモバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池が原因と見られる発火事故は、近年増加している。気になるのは、リチウムイオン電池の処分。主な処分方法は、自治体での処分と、家電量販店やメーカーの回収。市区町村によって危険ごみ、有害ごみ、電池や不燃ごみなど、分別区分が異なる。東京・世田谷区では、電池の残量がないことを確認し、端子部分などをビニールテープなどで覆うことで、不燃ごみの日に出すことができる。ただ、膨張や変形したものの場合は、直接区の清掃事務所などに持ち込む必要がある。また、多くの家電量販店には回収ボックスが設置されているが、膨張、変形したものの場合は、回収することはできない。来年4月からは、メーカーや輸入業者にモバイルバッテリーなど、3品目の使用済み製品の回収や、リサイクルが義務づけられる見通しだ。

きのうの番組内でモバイルバッテリーの捨て方について伝えた際、映像の一部にモバイルバッテリーを分解して、電池のフィルムを剥がす実験映像が含まれていた。誤解を招く表現だったためお詫びして訂正。モバイルバッテリーを分解したりフィルムを剥がしたりすると危険だと伝えた。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

秋の花粉症についてトーク。

今週知っておきたいNEWS 5
女性初 自民党新総裁に高市早苗氏

きのう行われた自民党総裁選について日本テレビ・菅原薫解説委員が分析。前日の夜になって麻生最高顧問が「党員票で1位だった議員を応援する」ということを周辺に話しただが、党員票って1位っていうのは、実はもうそれまでの終盤の情勢調査などで、高市さんだろうなっていうのはみんな、分かってたので、これは麻生さんを応援すると言っているようなものだっただが、それが漏れ伝わったことで、ずいぶんと前日夜から当日の午前中にかけて、雰囲気が変わったなというところがあったと指摘した。小泉陣営からは「これが致命的だった」というような声も上がっていた。また決選投票に至る前に、高市さんと小泉さんでそれぞれ応援演説をするだが、やはりその演説の中身、さっきVTRにもあったけれども、高市さんのほうが本気度が伝わった、勢いがあったということを言う方も結構多くて、そこで判断したという人もいる。それからやはり、小泉さんになるとやはり世代が相当若くなるので、その世代交代を嫌った議員というのも結構いたんじゃないかという見方もあった。スマホの使用自粛が呼びかけられる中で、今回で言うと、麻生派は1回目の投票が始まる前に、どうやら連絡網が回ってきたというような話がある。茂木さん陣営のところは、基本的に旧茂木派が中心になっているのだが、6期以上の方に対しては、茂木さんが直接、自分も党員票で1位になった人に2回目の決選投票は入れるということを香りを出しておくっていうことを伝えていたという。また陣営の中にはブロックサインで投票先を指定していた陣営もあったという。

アサヒGHDのシステム障害 原因はランサムウエア

玉城絵美が気になるトピックとしてアサヒビールのサイバー攻撃をあげた。今回、ランサムウエアということで、一度すべて止めないと正常化出来ないということで食品系は、製造ラインを再開するとなると、はいかんとかいろんな危機の衛生状態も確認しないといけないし、どこのソフトウエアまですべて入れ直しをしないといけないのか、バックアップに戻さないといけないのかっていうのはチェックをするとなると、これだけ大きい製造ラインだと大変な復旧作業になるという。

76歳女性刺殺“人を殺して人生を終わりに”

町田市の刺殺の事件について、弁護士の森詩絵里は「なんて身勝手な理由なんだと。人を殺して、人生を終わりにしようとした、人を巻き込まないでほしい」と訴えた。犯行理由が、自分が冷遇されたようなことを言ってるが、全く理由にはならないと指摘。今後について「亡くなってしまったっていう傷害致死よりも重い法定刑になっている」とコメント。また殺人罪の殺意というのは、容疑者の供述というのも大事なのだが、それだけではなくて、刺したナイフの刃渡りの長さとか、刺された傷の深さとか、もしくは刺し傷が心臓に近かったのか、どれだけの数を刺されたのかとか、そういった状況証拠から、どれだけ人を死に至らしめる危険性があった行為であったのかを判定するという。

大阪 地下鉄車内でモバイルバッテリーが発火

アートディレクター・山崎晴太郎は大阪メトロで起きたバッテリー火災について「モバイルバッテリーとか、あとリチウムイオン電池は生活の中にすごいたくさん根ざしていて、たぶん一家にたくさんあると思う。昔は手荷物でしか、バッテリーって持ち込めなかった。今は手荷物で持ち込むだけのみならず、目が見える範囲に置かなきゃいけない。僕らが認識していくレベルが都度変わっていってるということだと思う。これだけやっぱり広がってくると、社会的な機運みたいなものがどんどんどんどん高まっているので、なんかそういうものだよっていうふうに僕らが見続けないと、やっぱりこういう事故は止まらないだろうな」とコメントした。

特シュー
約20万人来場!北海道の絶品グルメ集結

例年4日間で20万人以上が来場する北海道グルメの祭典「北海道フェアin代々木」が東京・代々木公園できょうまで開催。「KURO~彩~」の焼本タラバ蟹や「北海道朝市」のカニいくら丼・サーモンいくら丼、「旭川発 王道ジンギスカン金次郎」のラムジンギスカンなど、43店舗が大集結。北海道フェアの中から注目グルメを紹介。

おすすめ1 肉×海鮮ハイブリッド丼

北海道フェアの中から注目グルメを紹介。北海道フェアは今年で35回目。山盛り海鮮丼が名物の札幌市「魚と肉と北海道 蔵」は10年以上、エゾ鹿肉串などを提供している石狩市「ばかうまや」は約20年出店。常連店が顔をそろえる中、毎年多くの人が詰めかけるのが札幌市「北海道驚キ海鮮居酒屋 魚人」。北海道フェアin代々木運営事務局の山根慶也は「8回連続出店されている」などとコメント。「北海道驚キ海鮮居酒屋 魚人」の川本卓馬は、このフェアで毎年人気No.1だというメニュー「黒毛和牛のいくら丼」(炙り牛トロいくら丼)を提供。キメが細かい肉質が特徴の北海道産サロマ和牛に軽く火を通し、ご飯の上にのせて、いくらをたっぷりかけたら仕上げに日高昆布ダシ入りしょうゆで味付け。

おすすめ2 いかの塩辛×特大じゃがバター

北海道フェアの中から注目グルメを紹介。行列必至、約20年出店の常連、夕張市「夕張あきんど屋」では毎年およそ4000個を売り上げるという「ジャンボじゃがバター」を楽しめる。諸澤彰一社長は「品種がキタアカリというホクホクで、とても甘いじゃがいも」などとコメント。夕張市で八百屋を経営しているため、スーパーなどであまり流通しない大きいじゃがいもを使用。一番人気は「北あかりのジャンボじゃがバター塩辛のせ」。函館産いかの塩辛、北海道産のバターを使用。じゃがいもは3Lのサイズ。

おすすめ3 札幌の名店!味噌ラーメン

北海道で長年愛される名店「札幌ラーメン武蔵」。麺職人が手がけるコシの強いちぢれ麺が特徴。壺漬けとろ肉味噌ラーメン1600円。

おすすめ4 カニ問屋直営店!海鮮丼

札幌市カニ料理専門店「蟹工船」。豪快三昧丼2600円。

おすすめ5 富良野産のメロン半玉スイーツ

フレーズフルールのふわふわ雪いちご800円。うらかわ菅農園の3種のソフト食べ比べセット1350円。生メロンソフトクリームダブル2500円。北海道フェアはきょう午後6時まで開催。

約20万人来場!北海道の絶品グルメ集結

北海道の絶品グルメフェア。きょうの6時まで。

クオカードが当たるデータ放送スタート

土日シューイチを見続けると応募口数がアップ。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.