2023年9月26日放送 16:45 - 18:45 テレビ朝日

スーパーJチャンネル

出演者
渡辺宜嗣 松尾由美子 小松靖 今村涼子 桝田沙也香 森川夕貴 田原萌々 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
5℃未満から一転 関東きょう真夏日 「寒暖差疲労」で体調悪化も

今日、長野県南牧村は今朝の最低気温が7.4℃と全国で一番寒くなった。南牧村には日本一標高が高い駅がある。標高1000mを超える野辺山は星空が綺麗に見えるスポットとなっている。一方、秋田では暑さが戻り桜が咲き始めていた。東京は昨日は肌寒さを感じたが今日は真夏日一歩手前まで気温が上がった。都電近くにあるいっぷく亭では天然氷を使用した昔なつかしいかき氷が人気とのこと。花の都公園では4月はネモフィラ、6月はキカラシが咲き、今はコスモスが見頃とのこと。ひまわりは遅咲きのため10月初旬まで見頃だという。今日の山中湖村の気温は24.5℃となった。コスモスは10月中旬までが見頃となっている。

キーワード
いっぷく亭とれたて村ひまわりキカラシキバナコスモスシャインマスカットネギネモフィラハッピーロード大山商店街モンゴル北海道南牧村役場南牧村(長野)名古屋(愛知)大仙市(秋田)宇治金時富士山山中湖村(山梨)山中湖花の都公園板橋区(東京)渋谷区(渋谷)港区(東京)百日草真夏日神奈川県豊島区(東京)都電荒川線野辺山
「年収の壁」で人手不足に

パート従業員が社会保険料の負担が増えることを避けるため、106万円・130万円で労働時間を抑える「年収の壁」は労働力不足を引き起こしてしまっている。配偶者の扶養に入っている人も自分で保険料を支払う形となることで130万円の壁を超えると30万円ほど負担は増加してしまうのが現状だという。全国平均の最低賃金は2013年の764円から23年は1004円まで増加しているが、賃金が上がっても勤務時間を短くする人が増えるために人手不足が続いてしまっている。看護師の女性は育休が終わる11月からは週2~3日の労働を検討していて、急に熱を出したりされると困るのでパートが最善ではないかと話していた。これらの問題をめぐり、岸田総理は10月中の経済対策を閣僚に指示し、政府は今後連続2年までは年収130万円を超えても扶養にとどまれる方向で調整しているが、専門家はこの案について社会保障制度を抜本的に変えていかないと年収の壁の解決にはならないのではないかとコメントしている。

キーワード
スーパーイズミ北区(東京)厚生労働省 ホームページ品川区(東京)墨田区(東京)岸田文雄年収の壁東京大学総理大臣官邸鶏のから騒ぎ
newsのハテナ
「年収106万円の壁」どうなる?手取り大幅減も“最大50万円助成”効果は

政府が対策に乗り出した壁は130万円の壁の他に106万円もある。この2つとも、パートで働く人などが扶養から外れて社会保険料の負担が生じる壁となっている。106万円の壁に関しては、対象が従業員で、101人以上の企業で働く人だという(労働時間は週20時間以上)。この対策で働き控えを解消することはできるのか。まず106万円の年収の壁にぶつかるとどれだけ手取り額が減るのかを試算したデータがある。この試算の条件として二人世帯、夫の年収500万円、家族手当が月1万7000万円。妻の年収が80万円から100万円に増えれば、513万円の収入となるが、これで106万円の収入があった場合は手取りが24万円マイナスになり働き損になる。こうした状況を解消するために岸田総理が発表した対策は年収106万円を超えても手取りが減らないように手当を支給したり賃金を上げたりしたこの企業に対して国が従業員1人あたり最大で50万円を支給するというもの。この対策について専門家は「短期的には働き控えの解消に効果があるが長期的には抜本的改革が必要になる。昭和では専業主婦が多かったが共働きの多い現代にあったものに変えていくべきなのでは」と指摘している。

キーワード
106万円の壁130万円の壁岸田文雄武田佳奈野村総合研究所
ドラえもん天気
気象情報

気象情報を伝えた。午後5時現在で秋田県、北海道に雷注意報が発表されている。

キーワード
乾燥注意報京都府北海道東京都横浜(神奈川)真夏日秋田県雷注意報
newsBOX
“天空の城”タイミングわかる?「雲海」絶景AIがズバリ予想!

秋の訪れを知らせる雲海は昼夜の寒暖差が大きくなるこれからの時期に発生確率が上がり、全国各地で見られるようになる。いわゆる天空の城も見られるかは雲海次第だが、このタイミングをズバリ的中させるという新たな取組が始まっている。舞台は天空の城のひとつである備中松山城で、展望台に雲海を記録するカメラが取り付けられた。岡山理科大学の大橋唯太教授らがAIで雲海の発生確率を計算するシステムを開発したため、今後データが増えるほど正確になるとのこと。

キーワード
さいたま市(埼玉)備中松山城兵庫県大野城福井県福知山市(京都)秩父ミューズパーク竹田城跡舞鶴湾阿蘇市(熊本)高梁市(岡山)
首相官邸の猫に“健康不安説” イギリスで心配の声広がる

英紙「サン」は23日、首相官邸の猫の健康状態が悪いなどと報じた。この猫はイギリスで最も有名で、元野良猫だがネズミ捕りが得意なことから2011年に首相官邸に引き取られて「ネズミ捕獲長」に任命されたそう。現在16歳のラリーは人間に換算すると84歳ほどと高齢だが、25日には健康不安説など素知らぬ顔でいつも通りに首相官邸の外を散歩していた。英・首相官邸はラリーの健康状態に問題はないと健康不安説を否定した。

キーワード
アレグザンダー・ボリス・ド・フェファル・ジョンソンサンラリーリシ・スナクロンドン(イギリス)首相官邸
麻生氏 公明幹部を「がん」と批判

麻生氏からがんと批判されたことについて、公明党の山口代表は評価は控えたいなどと論評を避けた。その上で防衛装備移転をめぐる与党協議について、冷静にしっかりと議論を進めていくなどと強調した。自民党の麻生副総裁は24日の公演で安保理関連3文書の議論で公明党幹部を名指ししてがんだったなどと批判していた。

キーワード
公明党山口那津男自由民主党麻生太郎
真っ向対立 ネクタイ巡り市議会紛糾

香川県の観音寺市議会最終日、篠原議長の議員辞職勧告決議案が提出された。問題となっているのは篠原議長がクールビズの通達を出したにもかかわらず、6月の議会で議員にネクタイの着用を求めたことだそう。議長は強要まではしていないなどと話した。しかし反発は強まり、先月末には不信任決議案が可決した。それでも職を続ける議長に半数近い議員が議会を欠席するなど混乱し、篠原議長が出席催告を配る姿もあった。21日には議員辞職勧告決議案まで提出され、否決されたもののしこりは残った。

キーワード
大矢一夫観音寺市(香川)
ブライアン・メイさん NASAで“重大ミッション”

NASA無人探査機のオシリス・レックスから小惑星「ベンヌ」で採取した試料が入ったカプセルが投下され、世界で3番目のサンプルリターンに成功した。プロジェクトにはクイーンのギタリストのブライアン・メイさんも参加し、探査機を安全に着陸させ、試料を採取できる場所の特定に貢献したとのこと。

キーワード
アメリカ航空宇宙局オシリス・レックスクイーンバッキンガム宮殿ブライアン・メイベンヌユタ州(アメリカ)
(ニュース)
「年収の壁」“解消”に反発も

岸田総理は閣議で「成長の成果である税収増を国民に適切に還元すべき」と強調した。政府が発表した経済対策「5本柱」を岸田総理は閣僚らに来月中に取りまとめるよう指示した。今回、具体的に打ち出しているので「年収の壁」の解消策となっている。政府は年収106万円の壁について手取りが減らないように取り組んだ企業に対し1人最大50万円を助成することを週内に決定し130万円の壁についても連続2年までは扶養に留まれるよう調整する方針。対策の効果を武田さんは「足元の人手不足の解消につながる」などと話した。一方、野党は目先の対策だと政府に疑問を投げかけている。専門家は今回発表した年収の壁対策と同時に中長期的な改革が必要だと指摘する。

キーワード
公明党国民民主党山口那津男岡田克也岸田文雄玉木雄一郎立憲民主党総理大臣官邸野村総合研究所
マイナポイント期限迫る中 詐欺に注意

70代の女性はマイナポイントで扇風機を買う予定だがパソコンができないため区役所の支援窓口で申請した。マイナンバーカードを取得するとキャッシュレス決済サービスを通じて最大2万円分のマイナポイントを受け取れるマイナポイント第2弾の申請期限が今月末に迫り駆け込み申請する人が増えている。今回は2月末までにマイナンバーカードの交付を申請した人が対象となっている。マイナポイントの申請は各自治体でマイナンバーカードを受け取ってから窓口やネットで手続きする必要があるがカードの交付を申請したがカードを受け取っていないか、カードは受け取ったもののポイント申請をしていないマイナポイント未申請の人が先月25日の時点で約2000万人いるという。マイナポイントの申し込み情報については「マイナポイント 確認」で検索して出てくる総務省のサイトで確認出来る。総務省や各自治体では早めの申請を呼びかけている。そんな中マイナポイント事務局を語る詐欺メールが急増している。

キーワード
マイナポイント個人番号カード川崎区役所川崎市(神奈川)総務省総務省ホームページ
「いつもうるさい」隣人男性に…

平山智樹容疑者は6月、隣部屋のドアを壊し男性を殴り、ATMで20万円を引き出させ奪った疑いが持たれている。男性は全治3週間のケガをした。警察によると平山容疑者は包丁を振り回し、いつもうるさいんだよ迷惑料を払えなど脅したという。先月に別の窃盗事件で逮捕されていたことがわかり今回の逮捕につながった。取り調べに平山容疑者は容疑を一部否認しているという。

キーワード
千葉県平山智樹船橋東警察署
人気!400万人が訪れる巨大SA 限定グルメも“初”の試みも注目

平日でも賑わいをみせる来場者数関東最大の「蓮田サービスエリア」。蓮田サービスエリアは年間来場者数は約400万人。人気の理由はサービスエリア飯だった。人気の「深谷ネギチャーシュー平打ちラーメン」や「名古屋コーチン入り月見鶏そぼろ丼」「秋の味覚 栗あんまん」などを紹介した。蓮田サービスエリアには蓮田駅から無料のシャトルガスが1時間に1本程度でていて、地元の人にも利用されている。さらに生鮮市場も完備され晩ごはんの買い物にも困らないという。

キーワード
名古屋コーチン入り月見鶏そぼろ丼東北自動車道東日本高速道路深谷ネギチャーシュー平打らーめん秋の味覚 栗あんまん蓮田サービスエリア蓮田市(埼玉)蓮田駅鮭といくらのはらこ飯
(気象情報)
気象情報

東京・台場の様子を背景に関東の気象情報を伝えた。

キーワード
台場(東京)
Jの追跡
スキル生かしタイで働く日本人 シニアが満喫「セカンドライフ」

今回、取材班が向かったのはタイ。今、タイで暮らす日本人が増加している。その中には老後は対で過ごしたいというシニア世代もいる。身につけたスキルをいかしタイでセカンドライフを満喫する日本のシニアに追跡。

キーワード
タイ
日本のシニア 定年後タイで活躍 スキル生かし「プール付き生活」

タイ・バンコクで40階建てのマンションの自宅から運転手付きで出勤するのは74歳の小田原靖さん。小田さんは「ZERECLOR」という潤滑油製造会社に週3で勤務。14年前、定年を迎えた白木さんをタイの会社がスカウトした。白木さんが住んでるプール付きのマンション。家賃は10万円だが、社宅なので0円。携帯代、ネット代、ガソリン代まで全て会社持ちだった。収入は月収60万円+日本の年金、光熱費は月8000円ほどだという。妻は日本で単身赴任中。白木さんはタイで働く日本人で結成する合唱団に所属している。タイにくるとやりがいのある仕事が沢山あると再就職をするシニアが増加している。日本より良い暮らしをしているという。

キーワード
ZERECLORバンコク(タイ)
スキル生かし タイで働く日本人「SNSで有名人」寿司職人の技

タイ・バンコク市内にある寿司店「寿司 十番 匠」。この店に今タイで最も有名な日本人が。寿司職人の中谷一喜さん(54)。コミカルな演技と奇抜なコスチュームで料理を作る動画がタイで話題になり、SNSのフォロワーは78万人。この日は動画撮影の現場に潜入。きっかけはコロナ禍、オーナーから店を盛り上げてほしいと指名されたという。長年日本の料亭や割烹で修行を続け腕を磨き続けてきた中谷さん。しかし、限界を感じた11年前に知人誘われバンコクの和食店へ。果たして、超人気の寿司職人が握るお寿司とは。楽しいことが大好きなタイのお客さんに向けたパフォーマンス。アロマが薫るスモークバブルは映える寿司として大好評だという。

キーワード
TikTokバンコク市(タイ)寿司 十番 匠
なぜタイに移住?日本のシニア セカンドライフ満喫も「物価高騰」

なぜ日本のシニアがタイへ?タイで年金ぐらしをする皆さんにその理由を聞いてみた。高橋宏文さんは「ゴルフが好きだが、良いコースを安く回れるので移住しようとした。家内は花粉症だからタイは花粉症がないので喜んでいる」などコメント。一方である悩みが、実は今円安に加えタイでもコロナ後に物価が高騰が続いているという。

キーワード
SARSコロナウイルス2タイ花粉症
スキル生かし「年商4000万円」タイで活躍66歳「第二の人生」

バンコクから車で2時間。あるスキルで年商4000万円稼ぐ日本人男性を訪ねるためにそこは世界でも有数の日本人街。この街に会社を構えるのが大西さん。そして、そのスキルというのがフッ素加工。現在はタイ人従業員を雇うまでに成長した。日本の塗装会社で主に、フッ素加工の研究開発に携わってきた大西さん、30歳のころに結婚し。長男が誕生。しかし、長男が16歳のときに妻が死去。その後、男手一つで長男を育てた大西さん。転機が訪れたのは13年前、仕事でたまたまタイを訪れたときだった。長男はすでに成人し独立していたため会社をやめタイで会社を設立した。そんな大西さんはセカンドライフを送っている。大西さんは11年前に16歳年下のタイ人女性と再婚。次男も誕生していた。妻のターンティップさんは美容師。自宅1階で美容室を営んでいる。日本のシニアに向けて大西さんは「失敗を恐れずにやってほしい」などコメント。

キーワード
シラチャ地区(タイ)バンコク(タイ)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.