2025年7月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 森山みなみ 
最新NEWS
郵便局のバイク 28台全焼

きのう、神奈川県寒川町の寒川郵便局で、充電中だった配達用の電動バイクなど28台が燃える火事があった。実況見分の結果、火元の特定には至らなかったが、電動バイクのリチウムイオン電池が火が燃え広がる要因になった可能性があるという。この火事によるけが人はいない。

追跡
富士山140時間 完全密着 ”軽装””弾丸”「規制」で変化は?

今シーズン富士山では入山規制を強化。規制強化はどんな影響をもたらしたのか大追跡。

「ジャージ」で“入山拒否”も

取材を開始した山開き当日の午前8時すぎは開山初日から登山客で大賑わいとなった。今シーズンから入山規制が強化されたが、何が変化したのか。今回取材班は富士山に6日間滞在、合計140時間にわたり富士山の山開きを大追跡した。「吉田ルート」5合目、外国人が入山受け付けをしようとするが富士山レンジャーが軽装登山者のゲート通過を拒否するなど厳格な指導を行っていた。こちらの男性は雨具のズボンがなく入山拒否され、売店で約9000円程の雨具のズボンを購入した。取材開始から6時間となった午後2時、ゲートが閉められた。去年より2時間の前倒しで、夕方から一気に山頂を目指す“弾丸登山”を防ぐための措置だった。

ピンチ乗り越え…母娘の挑戦

登山道に大きな混雑はなく今年も多くの外国人の姿があった。仙台から着たという女性(72)は「きつい」と話しながらも娘のためにひたすら登っていた。幼いころ交通事故で脳挫傷となった娘(36)が富士山に登る夢を叶えるために、富士山に向け2年前からトレーニングしてきた。賢明に登っていく母親、出発から2時間半後宿泊する山小屋が見えてきたが娘が疲労で動けなくなる事態となった。6合目の酸素濃度は平地の約75%ほど、例年高山病や疲労によるケガなどで救護が必要な事態が多発。昨年山梨県側では27件の救急搬送があった。2人は無理せず休むことになり、それを見ていた男性から酸素スプレーを提供されるなどのサポートを受け再び山小屋を目指しはじめた。日が落ちる前に無事山小屋に到着した。

“軽装”“弾丸”「規制」で変化は?

取材開始から15時間が経過した午後11時ごろ。この時間帯になると毎年問題になっていたのが山小屋に泊まらず夜通しで山頂を目指す“弾丸登山者”たちだった。今年から山小屋の宿泊予約がない場合、午後2時以降の入山は禁止になり、弾丸登山者の姿はなかった。取材開始から25時間となった翌朝には天気が急変していた。軽装登山の場合低体温症のリスクが高まるが、こちらの外国人登山者の手にはビニール傘があった。他にも険しい岩場でありながら短パン姿、サンダルの外国人登山者もいた。今月4日開山前の静岡県側「富士宮ルート」でアメリカ人男性(867)が低体温症とみられ救助される事案が発生。この男性は禁止されているテント泊を行い、サンダルで登山していた。

ご来光“渋滞” 今シーズンは?

取材開始から42時間。こちらのポーランド人の男性が山頂に向け出発していた。例年山頂付近はご来光を目指す人達で登山道が渋滞、標高が高いところで足止めとなると低体温症などのリスクが高くなる。入山規制の強化や弾丸登山者も減ったことで今回過度な登山道の混雑は見られなかった。午前4時ごろ登頂前に出会ったポーランド人の男性と再会、ところがご来光を前にゆっくり帰るという。午前4時半ごろ、頂上から登山者たちがご来光を拝んでいた。

登山客増える「お盆」警戒

取材開始から100時間、アメリカから来た登山者に遭遇、男性は何故かヒヨコを撮っていた。5歳の娘が旅の無事を祈りヒヨコを預けたそうで、「無事だよ」と送るため撮影していたという。6歳の息子と山頂を目指すというこちらの男性、「あの頂上に僕は登ったんだ、と自信になればと思って」と語り、リュックの中には1合目ごとに食べるご褒美のお菓子が入っていた。国境や世代を超え日本一の富士山にかける様々な想いがあった。取材開始から117時間、ゴミ拾いをする男性に遭遇。男性によると弾丸登山者が多かった時は非常にゴミが多かったというが、それがほぼなくなったという。取材開始から140時間、取材班が5合目にたどり着くとこの日も職員が対応に追われていた。

なるほど!ハテナ
「避暑旅」涼しさの秘密は

厳しい暑さが続く中今避暑地への旅行が人気となっている。今回お得な“避暑旅”の魅力を取材。神奈川県箱根町の「箱根湯の花プリンスホテル」は箱根で最も標高が高い宿。標高が高いと気温が上がりにくく、ホテルが毎日記録した気温を見せてもらうと、今月30℃を超えたのはなんと2日間だけ。嬉しいのは涼しさだけでなく、期間限定の「避暑旅プラン」もある。こちらは長野県茅野市の「蓼科 親湯温泉」。宿周辺の気温は都心部と比べ10℃以上低く、夜は冷房いらず。その涼しさを売りにしているのが「涼しさ保証プラン」、25℃を超えると夕食時に冷たい飲み物が1杯サービスとなる。

newsBOX
速報 女子高校生の意識回復

事故に遭った女子高校生の意識が回復した。きょう午前和歌山市で男性(84)が運転する軽自動車と歩いていた女子高校生が衝突。女子高校生は一時意識不明の重体となるもその後回復した。

保育園“倒産” 過去最多 なぜ?

保育園の倒産件数が過去最多ペースとなっている。帝国データバンクによると保育園を運営する会社の倒産・廃業などは今年1月~6月で合わせて22件、昨年同時期と比べ7割も増えている。年間では過去最多を更新する可能性があり、人手不足で保育士の採用が難しいことなどが背景にある。

世界のnews
“暑すぎる中国” 各地で異変

中国でも熱波。最高気温40℃超えの日が続く中国・山東省。トラックで運ばれている卵の中からなんと孵化したヒヨコの姿があった。最高気温42.5℃の煙台市(5日)では大学近くのスーパーに学生が殺到。学生寮にエアコンが設置されていないためだった。

中国・河南省では猛暑で道路が爆発するケースが相次いだ。 原因は猛暑で舗装用のコンクリートが膨張したためだった。各地で40℃超となったこの日は各地で道路の損傷が続出。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

newsBOX
「題名のない音楽会」最優秀賞

1年間の放送の中から優れた番組などへ贈呈される「放送文化基金賞」の贈呈式が行われ、テレビ朝日の「題名のない音楽会~山田和樹が育む未来オーケストラの音楽会」がエンターテインメント部門の最優秀賞を受賞した。また番組で司会を務める俳優の石丸幹二さんが出演者賞を受賞。

刺されると激痛 “毒アリ”発見

北海道・苫小牧港で先月行われた環境省のヒアリ調査により約20匹が発見され「アカカミアリ」と特定。「アカカミアリ」は毒アリの一種で道内で確認されるのは今回が初となる。

きょうのSHO TIME
怪物ルーキーから“特大”31号!

ブルワーズVSドジャースとの第2試合。自身のバットで連敗を止めたい大谷翔平に立ちはだかったのはMLB注目の怪物ルーキー。身長2mを超える長身から最速165キロのストレートと150キロを超える超高速スライダーを投げ込むミジオロウスキー。およそ141キロのカーブを捉えたあたりは飛距離約131.3mの特大アーチ、31号となった。その31号をゲットしたボスマンさん、大谷のホームランボールをキャッチしたのはこれで2度目。ボールはキープし母親にプレゼントするつもりだという。試合はブルワーズ3-1ドジャースでドジャースが5連敗となった。

(ニュース)
分析・追跡のプロ集団 初ドラマ化

ルフィ事件の解明にも貢献した警視庁のプロ集団を初のドラマ化。今夜9時からテレビ朝日で放送されるドラマ『大追跡〜警視庁SSBC強行犯係〜』。警視庁にあるSSBC=捜査支援分析センターが舞台で防犯カメラの解析などを行う、分析・追跡調査するプロ集団。ルフィ事件では容疑者らのメッセージを復元するなど捜査に貢献していた。

(エンディング)
エンディングトーク

明日は雨にも注意が必要。暑さ対策に加え傘も忘れないようにしたい。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.