- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 森山みなみ 藤田大和
100人中14人が老後諦めたことに「節約を諦めた」とした。東京・大田区の女性らは、ずっと節約生活を送ってきて物価も上がっているためこれ以上の節約は出来ず疲れてしまったなどと明かした。
- キーワード
- くふう生活者総合研究所大田区(東京)
100人中23人が老後諦めたことに「移動手段としての乗り物を諦めた」とした。東京・八王子市の女性らは、電動アシスト自転車を購入したら駅前近いのについつい乗ってしまうが身体の衰えから危険だと感じ手放すことにしたなどと明かした。車を諦めたという男性は風景写真の撮影が趣味であったが出来なくなったと伝え、スタッフを自宅に招いて自身が撮影した風景写真を紹介した。
診療報酬の見直し案について高市総理大臣は賃上げや物価高を反映する意向を示しているが、単純な引き上げは国民負担の増加に繋がる。審議会では診療所は病院に比べて利益率が高水準として「機能強化加算」廃止などの見直し案に賛成の声が相次いだ。
ガソリンの暫定税率を年内に廃止することで与野党6党が正式に合意。ガソリン価格については今後補助金を段階的に引き上げるとして12月11日にはガソリン暫定税率廃止と同じ水準とする。そのうえで12月31日に暫定税率を廃止。価格は25.1円安くなる。廃止に伴う安定財源の確保については、法人税の見直しや所得の高い人の税負担を見直すなどの税制措置を検討し、2025年中に結論を得るとしている。
- キーワード
- ガソリン税
来年の福袋の注目はコメ。デパート各社の来年の福袋がお披露目された。松屋はコメや食用油など身近な食品を取り揃え、人気の食品と体験のセットで独自性をアピールしたい狙い。高島屋ではコメや野菜などの12カ月で届ける福袋のほか純金製のフィギュアなどの福袋が販売される。
今年の新語・流行語にノミネートされた30の言葉が発表された。節目となった戦後80年/昭和100年や大阪・関西万博の公式キャラクターである「ミャクミャク」があがっている。トランプ大統領による関税引き上げ政策「トランプ関税」やコメ価格高騰で注目された「古古古米」などニュースで取り上げられた言葉もある。今年流行したものからは「国宝(観た)」や「ラブブ」などがノミネートされている。来月1日にトップ10が発表される。
スルメイカの漁獲可能漁の引き上げについて水産庁の審議会では全体の漁獲量を2万7600tに引き上げる案や、停止命令が出た小型船による漁獲量を4900tから5757tに引き上げる案が示された。ただ小型船は先月24日時点で新たな漁獲可能漁をすでに上回っていて、停止命令の解除にはさらに調整が必要になる。
きのうフィリピンを直撃した台風25号。最大瞬間風速は45m。フィリピン中部を横断し各地に大雨をもたらした。最も大きな被害となったのがセブ島。一面水に覆われ、住民らは屋根の上に避難。フィリピン当局は今回の台風による死者が少なくとも66人にのぼると発表。うち49人がセブ島の住民だという。
「タモリステーション」の番組宣伝。
六本木・テレビ朝日屋上から中継。スーパームーンは今年最も地球から近い満月となるため最も大きく見える月だと紹介した。
気象情報を伝えた。
松坂屋上野店では北陸4県物産展に多くの人々が集まっている。「新潟濃厚味噌 東横」の豚骨スープ×地元産の味噌を使った「元祖新潟濃厚味噌スペシャル」、「金澤玉寿司」の旬のどぐろを使った「金沢握り」が人気。バイヤーの山田はゴールドグルメを打ち出したとして、「お茶の油谷」の「金箔加賀棒ほうじ茶ソフトクリーム」、「加賀西善」の「白えび・のどぐろ食べ比べ弁当」「のどぐろ・いくら・かに弁当」、「金澤玉寿司」の『三彩盛「甘えび・かに・いくら」』、「THE BEST BUGER Wajima」の「能登牛パンチェッタバーガー」を紹介した。流通アナリストの渡辺は百貨店の物産展はネット通販では買えないものが多く限定的な商品が魅力などと伝えた。
大谷翔平は二刀流を目指す子どもたちには出来る限り長く挑戦してほしいとメッセージをDodgers Nation公式SNSから投稿したと地元メディアが報じた。大谷翔平は自身の目標について3連覇へ向けて準備はできていると語った。明後日のシルバースラッガー賞の発表を皮切りに、MVP、ハンク・アーロン賞、エドガー・マルティネス賞、オールMLBの発表が控えている。大谷翔平は3月19日のカブス戦での1号から55本のHRを積み重ね、日本人初のスプラッシュヒットや移籍後通算100号HRなど多くのメモリアルアーチも記録した。8月27日のレッズ戦で749日ぶりに勝利投手となった大谷はHR50本と奪三振50の新たな50-50を達成し、二刀流でも勝利して記憶にも残るプレイをし、MVP連続受賞の期待も高まっている。
