- 出演者
- 今村涼子 久保田直子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 藤田大和
金の価格高騰が続く中、今、日本の眠れる金に熱い視線が注がれている。新たに金の鉱脈が発見されたという。約70年前に閉山した金山の入口「胡麻目坑口跡」。ここは鹿児島県にあった山ヶ野金山跡。最盛期には約2万人が働いていた。閉山後、周辺の町の過疎化が進んだが、カナダの鉱物探査会社・アービングリソースジャパン合同会社が山ヶ野金山を再調査すると、最大45.9gの金を含む鉱脈の一部を発見。地元では砂金探し体験が行われている。
岐阜県などを走る養老鉄道で無免許運転が発覚。駅に着き、運転士が立ち上がった瞬間、無断で運転席に座ったのは免許を持たない20代の駅員。「運転したいからさせてくれ」と頼み込んできた駅員。運転士は断りきれず、自分が立ち会うことで運転をさせた。無免許運転が行われたのは1駅。乗客約10人を乗せ約3分間。さらに翌月にも別の運転士に頼み込み5駅運転した。駅員は過去に2度、運転士の訓練を受けていたが、そのたびに「家族に不幸があった」と中断していた。ところが、不幸ごとはすべて虚偽だった。養老鉄道は、この駅員を通常業務から外し処分を検討している。
おととい午前4時半頃、札幌市のコインランドリーに現れたフードを被った黒い服の人物。券売機をバールのようなものでこじ開け、現金を取り出し、店の外へ出ていった。店長は警察に被害届を提出。ところがきのう、フードを被った黒い服の人物が被害にあった券売機の隣りにある両替機を壊し、現金を盗んだ逃げていった。前の日に現れた犯人の映像と比べると、服やカバンが同じ。警察が窃盗事件として捜査している。
鍋に欠かせないハクサイが今、お買い得となっている。ハクサイの黒い点々について、農林水産省・広報室・松本純子係長に教えてもらう。
ハクサイの黒い点々について、農林水産省・広報室・松本純子係長に教えてもらう。松本係長は「ハクサイの黒い点々は食べても大丈夫。黒い点々はポリフェノール。ハクサイが自分自身を守るために作るポリフェノールが酸化したもの」などと説明した。
きょうの国会で働き方改革の見直しについて問われた高市総理。自身の睡眠時間は2時間と答えた。公明党の石川博崇議員は高市総理に「自民党と維新の連立合意にある定数削減、1割を目標にとされておりますけれども、なぜ1割なんでしょうか」などと質問した。高市総理は「日本の維新の会から1割という提案をいただきました」などと話した。
中国外務省が高市総理大臣の発言の撤回を求めた。高市総理の国会での発言について、中国外務省の報道官は「日本が台湾海峡に武力介入すれば侵略行為とみなし、固として撃退する」などと話した。
- キーワード
- 中華人民共和国外交部北京(中国)高市早苗
外国人の大絶賛する日本の便利グッズ。ニトリの超多機能アイデア商品に。コスパ最強のホームセンターを発見。ありそうでなかったオリジナル商品が人気のコメリ。進化する便利グッズ。
コメリの「家の隅々まで掃除可能な粘着クリーナー」は、粘着テープを固定するパーツがテープより内側で固定できる。
激安の聖地と話題のコメリ。今回はニトリの最新グッズも紹介する。外国人50人が絶賛する買って帰りたい便利グッズランキングも発表する。ホームセンターコメリ。コメリは、新潟の米穀商「米利商店」として創業。10月末現在、国内1227店舗。人気の秘密はコスパ最強のプライベートブランド。「取り出しやすいストッキング水切りネット」は50枚入り148円。「ネットスポンジ」は10個入り148円。最強のコスパに加え人気なのが独自開発のアイデアグッズ。「電子レンジで調理らくらくグリル タブルプレート」は2品同時に調理できる時短アイテム。今、注目は掃除アイテム。「手を汚さない立つフローリングワイパー」の紹介。
外国人50人が「日本で買って帰りたい」と大絶賛したコメリの便利グッズ、トップ3を発表(番組が街頭アンケート)。第3位は「手袋型ゴミ袋」で、ゴミをつかんで裏返すとゴミ袋に早変わり。第2位は「ヘッドが回転可能 水切りワイパー」で、折り曲げてコンパクトになるうえにマグネット付き。第1位は「きれいな水で洗えるスリム型モップ」で、汚れた水が混ざらずモップをキレイに保つことができる特殊なバケツとなっている。
ニトリの商品数は約1万アイテム。家具やインテリアのイメージが強いが、実はアイデア便利グッズのワンダーランド。今注目されているのが冬に向けた季節商品で、「ぐるぐる舞米」は手を濡らすこと無く水流で米とぎができる便利グッズ。70代の来店客が気になったのは、「1台10役マルチポット」。麺をゆでたり焼いたり煮たり、揚げ物もOK。湯切りに便利なザル付きで、鍋を変えること無く具材の炒め物もできる。
「1台10役シリーズ」はこの秋だけで3アイテムが新登場した人気シリーズ。「1台10役マルチ調理セット」はまな板、解凍プレート、スライサー、薬味おろし、ツールスタンド、シャープナー、調理バット、保存容器などを兼ね、使った後はコンパクトにまとめられる。この「1台10役シリーズ」で外国人が驚いたのは「1台10役マルチトング」で、パスタつかみや計量、ヘラ、湯切り、つぶす、あえるなどの機能がある。
電子レンジでも熱くなりにくいトレーは、まとめて加熱したものをそのまま運べる便利グッズ。しかし外国人に刺さったのは別のポイントで、ウレタン加工でトレーを傾けても食器が滑りにくい点が好評だった。外国人が「日本で買って帰りたい」ニトリの便利グッズ、トップ3を発表(番組が街頭アンケート)。第3位は「1冊でも倒れないブックスタンド」で、大きさや厚さがバラバラでもしっかり支えてくれる。第2位は「手押し真空ガラスキャニスター」で、手軽に容器の中を真空状態にできる保存容器。第1位は「はがせる給水スポンジ」で、汚れが気になったら1枚めくって新品のように生まれ変わる。
Aぇ! groupの草間リチャード敬太さんを略式起訴。草間さんは先月東京・新宿で下半身を露出した疑いで警視庁に逮捕されその後釈放されていた。東京区検は公然わいせつの罪で略式起訴した。
前橋市長に再び辞職を求めた。小川昌市長が既婚の男性職員と複数回ホテルで会っていた問題で、市議会の多数の会派が辞職を求める2度目の申し入れを手渡した。辞職しない場合不信任決議案を提出する考え。
政府はガソリン補助金をきょうから 5円引き上げた。政府は石油元売りに支給しているガソリンへの補助金を1リットルあたり10円から15円に引き上げる。ただ多くのスタンドでは在庫があるため、店頭価格への反映に数日かかる見通し。補助金は2週間毎のおよそ5円ずつ引き上げられる。
アサヒビールは10月の売上金額がおよそ1割減少したと明らかにした。サイバー攻撃により商品の出荷に影響が出ているアサヒビールは、10月2日から主力商品を中心に出荷を再開している。10月の売上金額は概算で9割超え(前年比)、1割程度の減少となった。
俳優の広末涼子さんが書類送検された。広末さんは4月静岡県の新東名高速道路上りのトンネル内で大型トレーラーに追突。同乗の男性がケガをした。警察は同乗の男性にケガをさせた過失運転致傷の疑いで書類送検した。広末さんの車は当時時速180kmを超えていたとみられている。
歌手の美川憲一さんがパーキンソン病を公表した。美川さんは自身の公式サイトでコメントを発表した。現在の状況について入院による低下もございますが、現在筋力トレーニングに努めておりますと伝えている。今後については本人の強い意向も踏まえ、来月から公演を再開すると発表している。
