- 出演者
- 吉村崇(平成ノブシコブシ) ゆめっち(3時のヒロイン) 福田麻貴(3時のヒロイン) かなで(3時のヒロイン) 平子祐希(アルコ&ピース) 酒井健太(アルコ&ピース) 桜井日奈子
今回訪れたのは田んぼの真ん中にある店そばの郷Abuzaka。待つこと1時間、店に入ると10種類以上のおかずが食べ放題。おかずには味噌豆やそばサラダなど郷土料理や地元産野菜を誓ったおかずが並んでいる。特に常連客に人気なのが地元の糸瓜の和物が人気。糸瓜はそうめんかぼちゃとも言われており、この店では中華風サラダで提供している。厨房でな休むことなく料理をつくっており、ご飯は魚沼産コシヒカリを5升使っておにぎりを作っている。おにぎりは新潟の伝統唐辛子の神楽南蛮を使用している。食べ放題の天ぷらは季節の野菜約10種類提供している。そしてくじら汁というクジラの皮と脂身と野菜を味噌で煮た郷土料理食べることができる。
そばの郷Abuzakaでは一味ちがうへぎそばを食べることができる。そばの品種はとよむすめを使用しており、11月に収穫されて実が大きく風味がつよいのが特徴。そばの実を自家栽培し、そばのつなぎでつかっているのが布海苔。つなぎにすることで噛み応えガあり香りが豊かになる。へぎそばブッフェランチはそばの香りが強くカツオの出汁も美味しい。ブッフェで取った天ぷらはサクサクで美味しく、味噌豆はサクサクで甘じょっぱく美味しい。へぎそばブッフェランチは1980円でおかずが食べ放題。食事を終えた後店がタクシーを呼んで次の目的地へ向かう。
十日町タクシーの本社に連れて行ってもらいお店を聞く。社長の奥さんと息子から話を聞きニラたっぷり肉味噌ラーメンが食べられるお店まで社長の馬場大和さんに連れて行ってもらう。
十日町タクシーの馬場大和さんに連れてきてもらったのは希望館。標高1088mの天水山の中腹「大厳寺高原」にあるお店。取材交渉をしてOKをもらえたがもうお店は終わっていた。
希望館で取材交渉をしてOKをもらえたがランチのみの営業のためもうお店は終わっていた。団長安田は急遽1泊して翌日再度訪問。料理長の滝沢恵治さんは横浜の中華料理店で10年修行して戻ってきたという。
オープニング映像。三菱マテリアルのホンキ。
- キーワード
- 三菱マテリアル
三菱マテリアルが日本初のリサイクル金属ブランドとして立ち上げたのがREMINE。柱となる6つの製品のリサイクル率は100%または100%に近い極めて近いリサイクル率となっている。執行役常務CHRO野木真木子は、人こそが新しい価値を生み出し会社の持続的な成長の源泉になる、社会に必要とされる会社であり続けるために自ら考え行動を起こし新しい価値を生み出していく人材に活躍してほしいと話した。
大厳寺高原には越後妻有大厳寺高原キャンプ場があり、そのキャンプ場に来る人のために46年前に作ったのが希望館だという。肉味噌ラーメンが口コミで話題となり、キャンプ関係なく地元民はもちろん他府県からもお客さんが集まるようになった。
- キーワード
- 希望館越後妻有大厳寺高原キャンプ場
「桜井日奈子2026カレンダーブック」の告知。9月4日(木)発売、記念イベントは9月6日(土)、10月12日(日)に開催。
- キーワード
- 桜井日奈子2026カレンダーブック
新潟県産の豚ひき肉、ニンニク、生姜、豆板醤を炒め自家製鶏ガラスープを入れる。そこに十日町産の2種類の合わせ味噌を加え片栗粉でとろみをつけニラとネギを加えてごま油で香り付け。このスープを中細麺に合わせれば特性肉味噌麺の完成。ニンニクと豆板醤のトッピングは無料。