2023年8月13日放送 19:30 - 20:00 NHK総合

ダーウィンが来た!生きもの新伝説
なんだこりゃ!!カブトムシ謎の大集結

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

なんだこりゃ!!カブトムシ 謎の大集結
なんだこりゃ!!カブトムシ 住宅街で謎の大集結

茨木・つくば市、品川一矢さんは庭の敷地ではカブトムシが7月中旬から急に集まり始め一番多いときで50匹、シマトネリコの木だけに集まってくるという。シマトネリコは東南アジアや沖繩原産で街路樹や庭木として使われていて、カブトムシは好んで木の皮を削りとって樹皮を吸い出す。カブトムシはふつう雑木林のクヌギなどでよく見られるがシマトネリコのように群がることはない。カブトムシについて論文を書いた中学生・柴田亮さんはカブトムシがシマトネリコの木に群がるのはクヌギに比べて樹液を十分に吸えないからだという。京都工芸繊維大学・秋野順治はクヌギにはかぐわしい香りがする成分が含まれるがシマトネリコは目立ったニオイ成分はほとんど検出されなかったと話す。

キーワード
つくば市(茨木)カブトムシシマトネリコ京都工芸繊維大学多摩(東京駅)

中学生・岩本和真さんはカブトムシがカブトムシを呼ぶのではないかと考え、性別や餌の有無など条件を変えて夜の間に罠を設置、岩本さんの予想通りオスとえさ一緒に入れた罠だけに新たなカブトムシが呼び寄せられた。岩本さんによるとえさを食べているオスがフェロモンを出して野生のカブトムシがそれにオス・メス問わずにつられているという。シマトネリコの木ではカブトムシが昼も夜もいることで雪だるま式にカブトムシが呼び寄せられると考えられる。さらに山口大学・小島渉講師の研究でオオスズメバチが来ないとカブトムシはクヌギでも昼にいることがわかった。

キーワード
オオスズメバチカブトムシカマキリシマトネリコ山口大学

小林義明さんは2001年に廃棄物処理法で野焼きが禁止され、木くずを堆肥にするようになってから意図せずカブトムシの幼虫を育てることになったという。かつてクヌギが生えていた雑木林が住宅街へと変わりカブトムシは棲家を失ったころ野焼きが禁止され堆肥置き場が急増、そこで生まれたカブトムシが各地で埋められたシマトネリコに集結するようになったと考えられる。カブトムシはシマトネリコという新たな棲家を手に入れると同時に真昼間に目立つ木の幹にいることでカラスに襲われる大きなリスクも得るようになった。

キーワード
カブトムシシマトネリコ
(エンディング)
イラスト大募集!

イラスト大募集!の告知。

キーワード
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 ホームページ
次回予告

次回予告が流れた。

(番組宣伝)
大河ドラマ どうする家康 

大河ドラマ どうする家康の番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.