- 出演者
- 塚原愛 岡村隆史 有村架純 坂口健太郎
オープニングの挨拶。ゲストは有村架純と坂口健太郎。
- キーワード
- 裸の大将放浪記
チコちゃんは「ゆで卵の殻がむきやすかったりむきにくかったりするのはなぜ?」と出題。有村架純は「熱々のほうがむきやすい」と答えてチコちゃんに叱られた。ゆで卵の殻がむきやすかったりむきにくかったりするのは鮮度のせい。
- キーワード
- 東京都
「ゆで卵の殻がむきやすかったりむきにくかったりするのは鮮度のせい」について東京家政大学の峯木特命教授が解説。峯田特命教授によると、古い卵はむきやすく、新しい卵はむきづらい。古い卵と新しい卵は白身が違う。新しい卵の白身には炭酸ガス(二酸化炭素)が大量にあり、これがむきにくくする原因となっている。炭酸ガスは加熱すると膨張し白身が膨れ、卵殻膜の外に出ようとする。すると、白身は卵殻膜の網目を抜けて殻にくっつき、そのまま固まってしまう。新鮮でもキレイにむく方法1つ目は、卵の丸い方にスプーンでヒビを入れ、沸騰したお湯で10分茹でて冷水に入れる。新鮮でもキレイにむく方法2つ目は、ヒビを入れずに卵を茹で、卵の4分の1隠れるように水を入れた容器に卵を入れて約10秒間振る。
- キーワード
- 東京家政大学
オープニング映像。
チコちゃんは「『止まれ』が『逆三角形』なのはなぜ?」と出題。坂口健太郎は「逆三角形のほうが見る人に心を落ち着かせなくする」と答えてチコちゃんに叱られた。「止まれ」が「逆三角形」なのはほかのみんなが丸くなったから。
「『止まれ』が『逆三角形』なのはほかのみんなが丸くなったから」について京都大学の高橋教授が解説。道路標識は全部で96種類あり、中でも「止まれ」は歩行者の安全のために特に重要な標識。1950年、道路標識令が全面改正したときに「止まれ」が追加されたが、当時は八角形だった。理由は当時の日本はアメリカを中心としてGHQの占領下にあり進駐軍が理解できる標識を採用したため。1963年、道路標識の形や区分が大幅に改定されることに。理由は翌年の東京オリンピック。大勢の外国人に対応できるよう、異なった形の表紙見を作成し見やすさを比較する調査が行われ、最も目につきやすいのが円形という結果に。そのとき、絶対的な禁止を意味する規制標識は四角形。この四角形の標識が円形に変更された。八角形だった「止まれ」は円形と類似しているという理由から逆三角形に変更された。
体にまつわるおもしろい現象を試していくコーナー。体の横を壁につけると足が上がらない。順天堂大学の坂井特任教授によると、重心の移動ができないために起こる現象。
- キーワード
- 順天堂大学
チコちゃんは「ハニワってなに?」と出題。岡村隆史は「魔除けみたいなもの」と答えてチコちゃんに叱られた。ハニワは王様の大河ドラマ。
- キーワード
- 行田市(埼玉)
「ハニワは王様の大河ドラマ」について東京国立博物館の河野さんが解説。ハニワは日本列島で誕生した独自の文化。日本列島で一番古く作られたとされるハニワは土管のような形をしていた。その後、権力者の象徴としての意味を持ち、王の実際の住まいを表現した家形ハニワ、王が持っていた武力を表現した盾形ハニワなどが誕生。さらにその後、表現の幅を広げるために人物ハニワが誕生した。この人物ハニワが加わったことで王が行ったことを鮮明に表現できるようになった。
次回予告が流れた。
チコちゃんとあっち向いてホイ!