- 出演者
- 内村光良 長谷川忍(シソンヌ) 若槻千夏 堀未央奈
内村初登場のパスタの回で最下位。ディレクターを変えて臨んだ鍋の回でも最下位。最下位を取った2人のディレクターを切ったはずなのに、その2人がここにいる。今回こだわるのは日帰り旅。
伊藤利尋は、内村さんのこだわりがなかなか皆に理解されないという面もある、と話していた。内村はテーマが日帰り旅と聞くと、温泉だねとコメント。湯河原温泉に行ったときは1泊で5回入ったという。内村は源泉かけ流しなど伝えたこだわりMAXの日帰り旅を提案する。駅すぱあとのみなさんに東京駅から2時間以内の駅を調査してもらう。たとえば、国府多賀城駅に12時丁度につけるという。この範囲の中にある温泉地は102個所。各観光協会に電話をして聞くと、内村のこだわりを満たす温泉地が1箇所みつかった。
早速日帰り旅の魅力を調べに行く。スタッフが朝の10時に東京駅から新幹線に乗る。ディレクターが乗ったのは上越新幹線 とき315号。そして到着したのが越後湯沢駅。まず寄ってもらいたいのが駅構内。越後名物のお土産店・飲食店がズラリ。笹団子、酒風呂まで駅ナカ大充実。ぽんしゅ館は新潟の全酒蔵から日本酒129銘柄を集めた試飲コーナー。ディレクターは仕事でお酒を飲めないので弟が変わりに味をリポート。AIが弟に選んだ日本酒は高千代 県内限定 紫。他にも加茂錦 NIIGATA EDITIONなどを飲んだが結局全部美味しいとコメントしていた。
いよいよ内村目当ての蕎麦。連日大行列だという新潟名物 へぎそばの名店、中野屋 湯沢本店は、創業54年の。中野屋のへぎそばは水は一切使用せず、鍋で4時間煮込んだ布海苔をつなぎに使うことで磯の風味が香りコシの強い食感になるという。地元湯沢の日本酒、湊屋藤助をサービスしてくれた。
タクシーで8分、自転車でも15分以内で行けるアクティビティは、湯沢フィッシング・パーク。歌族に大人気のアクティビティで、早速釣りセットをレンタル。ニジマスがすぐ釣れ、釣った魚はすぐ横の焼き場で食べられる。
いよいよこれからメインイベントの温泉へ。今回紹介するのは、400年の伝統を誇る老舗旅館 一望千里 御湯宿 中屋。今回ディレクターには秘策があった。同行していた小原P。温泉にはイケメン。鍾乳洞から数百年湧き出ている厳選は硫黄泉。湯加減も41℃代。
越後湯沢日帰り旅のメインイベントの温泉へ。絶景露天風呂は、屋根がなく開放感抜群。内村のこだわりのとおりサウナもある。さらに露天風呂付き客室での宿泊もオススメ。以上が内村こだわりに日帰り温泉旅。
- キーワード
- 一望千里 御湯宿 中屋越後湯沢(新潟)
内村は、日本酒が出るところも行きたいし、何より源泉に入ってみたい、とコメントしていた。生そば(つゆ付き)を食べた内村は、最高ですよなどとコメント。
日帰り旅といったらと聞かれた長谷川忍は、離れた地方の町中華を巡りたいというのがあると話す。家族経営がいい、3店舗を巡るドライブ旅などのこだわりを挙げた。今回の旅人はサルゴリラの児玉智洋。もう一人の助っ人は町中華に関する本も出版している町中華マニアの下関マグロ。下関さんオススメの町中華を巡る。今回の度は北関東 栃木県を巡る町中華旅。宇都宮は町中華の激戦区。東北道で宇都宮を目指す。1軒目は本場の中華が味わえるガチ中華。宇都宮駅から車で3分のところに宇都宮みんみんの眼の前にある中華料理NEW上海。料理長は上海の有名ホテルに元料理人。きくらげ、玉子と豚肉炒めを食べた児玉は、塩加減抜群、玉子もふわふわなどとコメントしていた。麻婆茄子はナスを片栗粉にまぶして揚げサクッとした食感に。
急いで次のお店へ。続いては、老舗の町中華の竜園。最大の特徴は、加納昭彦さんとケサ子さんの家族経営。東京で修行を積みお母さんの跡を継いだ。昼は常連客でいっぱいに。頼むのは、キクラゲと豚肉の卵炒め。児玉智洋は、食べて「旨味がすごい、卵がジューシー」等と話していた。さらにお店のオススメが油淋鶏腿。
- キーワード
- キクラゲと豚肉の卵炒め油淋鶏町中華竜園
2軒目を終え時刻は2時半。3軒目まで余裕があるので向かったのが栃木市の玉川の湯。銭湯に入る理由が油流し。しかし、温度が45℃。そして最後の町中華が、これぞ究極!ぽつんと町中華。ナビが示したのが怪しげな雑木林。中華四川料理天山に到着。
「新しいカギ」「サンドの禁断一騎打ち」の番組宣伝。
町中華旅最後のお店は、究極のポツンと町中華、中華四川料理 天山。店内はカウンター6席のみ。お店の青木春夫さんは、高級レストランだと主張。ご主人は東京で30年間中華料理の腕を磨き、24年前に天山をオープン。材料があれば何でも対応可能だといい、キクラゲと豚肉の卵炒め(皮付き)が出てきた。そして蘿蔔湯麺は、大根おろしを鶏ガラスープに入れお酢を大量に入れたオリジナルの湯麺。このお店でしか味わえない究極の一品。堀未央奈はカウンターしかない町中華が特に好きだといい、紹興酒飲みながらいろんなものが出てきて、と放していた。
若槻に日帰り旅のこだわりを聞いていく。若槻は韓国の聖水はこれから来ると話す。美容系とご飯、パンは必須で、韓国の化粧品メーカーでオリジナルでオーダーするのが流行っているという。韓国の金浦空港に11:10に到着。空港から45分ほど電車に乗ると聖水駅。聖水とは韓国・ソウル東部の聖水洞のこと。かつては町工場が並ぶエリアだったが、若者がカフェやアトリエを次々にオープンしたことでおしゃれだと注目されるようになった。韓国に住むディレクターの幼馴染が聖水の情報を教えてくれる。
最強の助っ人とともに聖水を巡る。塩パンはバターを包んで焼き塩をトッピングしたパンのこと。人気店では常に大行列。メイン通りから徒歩5分の穴場のお店は、Maison de margarett。店内には10種類以上の手作りパンが並ぶ。塩パン目的で来る日本人が増えているらしく日本語で接客して食える。幼馴染とゆったり休憩かと思いきや、子どもが逃亡。
時刻は12:45。続いてはオーダーメイドコスメを手に入れる。話題のお店はAMORE聖水。AMORE聖水は韓国の化粧品メーカー、アモーレパシフィックが運営する聖水最大級のショップ。コスメ2000種類以上がお試し可能。無料お試しコスメサービスは大行列の人気。オーダーメイドでリップが作れる機械があったが、予約がいるといい、2週間待ちの人気。このままでは終われないということで9日後にスタッフはもう一回アモーレ聖水に来ていた。1対1のカウンセリングで好みのメイクや肌の状態を分析し、カラーリングスティックで肌の色を分析し、その人に合う色が提示される。オーダーメイドコスメ(リップ)は30000ウォン。他にも無料でAI肌診断が受けられる。
韓国・聖水日帰り旅の最後は肉料理。メイン通りから歩いて5分ほどの古友聖水にあるのがサムギョプサル釜飯。韓国では釜飯がプチブームとなっているという。これで若槻のこだわりは完全制覇。まだまだ時間に余裕があるので映えスポットを巡ったり、クルッキーを味わったりしている間に、あっという間にフライトの時間。堀未央奈は韓国大好きで、しかも3日後くらいにソンスに行くのでめちゃくちゃ参考になったという。
それぞれのこだわりを生み出した日帰り旅。堀が選んだのは、若槻の日帰り旅韓国旅。2位は、長谷川の町中華だった。内村は、大村を切ります!兄妹ごと!と宣言していた。
チャンハウスの次回予告。
「禁断の一騎打ち サンドのこんな勝負させて大丈夫!?GP」の番組宣伝。