2024年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合

ニュースウオッチ9
▽両陛下国賓滞在最後に国王夫妻お別れ挨拶▽西日本大雨警戒

出演者
広内仁 斉田季実治 佐藤真莉子 星麻琴 吉岡真央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
九州北部・山口県 線状降水帯 発生のおそれ

梅雨前線と低気圧の影響で、九州では激しい雨が降っている。これからあす午前中にかけて、九州北部と山口県で線状降水帯が発生して大雨になるおそれがある。長崎・長崎市から報告。JR長崎駅前の様子。長崎市内には高齢者等避難の情報が出ている。あすにかけて、線状降水帯の発生が予測されていて、夜暗い時間帯に災害の危険度が急激に高まるおそれがある。長崎・長崎市内に高齢者等避難が発令された。避難所も開設されているよう。大雨に備えて、長崎市内では自主的に避難所を開設する自治会も。住民たちは、避難した人たちが快適に過ごせるように畳の上に座布団を並べた。枕元には扇風機やラジオも置いている。ヘッドライトやテントなど避難などに必要な備品を確認。午後6時過ぎ、避難所に来たのは、この地区に住む80代の女性。自宅が斜面に面していることから、明るいうちに避難。長崎市西山2丁目自治会・境田勝昭和副会長は「臨時的にでも来てほしいと開設した」と語った。梅雨前線の影響で、午前中九州南部で激しい雨が降った。午後になると九州北部でも。梅雨前線はあすにかけて北上して、活動が活発になる見込み。特に福岡県と佐賀県、大分県、熊本県、長崎県、山口県では、これからあすの午前中にかけて線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が降り続いて、災害の危険度が急激に高まる可能性がある。気象台などは会見を開き、安全の確保を呼びかけた。福岡管区気象台・永田和也気象防災情報調整官は「梅雨入り以降、一段高い危機感を持っている。速やかに非難ができるよう備えて」と述べた。午後8時までの1時間には、宮崎・小林市野尻で39.5ミリ、国土交通省が福岡・八女市に設置した雨量計で32ミリの激しい雨を観測。佐賀県・江北町には、町内全域に避難指示が出されている。あす夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多い所で、九州北部と四国で250ミリ、九州南部で200ミリなどと予想。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、氾濫に警戒するよう呼びかけている。

キーワード
五島(長崎)佐賀県日南市(宮崎)気象庁永田和也福岡県筑紫野市(福岡)線状降水帯長崎市内(長崎)長崎駅

大雨による被害を防ぐ対策も進められている。長崎・長崎市の職員が監視していたのは、雨水をためることができる貯留管と呼ばれる施設。去年、長崎駅の地下に整備された。長崎市下水道建設課・綾部公尊課長は「雨が降ると側溝の水位が上がるので、あふれたものが貯留管に入る。雨が弱くなると潮位が下がっているので、そのまま排水される」と語った。長崎駅の周辺は、大雨と満潮が重なると排水が追いつかず、冠水の被害が起きていた。長崎市はあす未明に満潮を迎えるため、今後、雨による被害が出ないか職員が警戒を続けている。綾部課長は「線状降水帯が発生するということで、現場対応も考えている」と語った。JR長崎駅前から中継。自治体による対策が進められる一方で、地域の人々が自主的に避難所を開設するなど、地域の安全をみずから守ろうという動きがあって、一人一人の防災意識の高さというのを感じた。取材した住民の方によるとこの地域で40年余り前に起きた大水害の経験があるからこそだと話していた。あす午前中にかけて、この長崎県を含む九州北部、山口県では、線状降水帯が発生する予測が出されている。今いる場所、本当に安全かどうか、今一度確認を。建物のなるべく高い階、そして崖から離れた場所、斜面から離れた部屋で過ごすように呼びかけた。

キーワード
線状降水帯長崎市長崎市役所長崎駅
解説 夜間に強まる雨 安全な場所へ

気象情報担当・斉田季実治気象予報士がスタジオで解説。線状降水帯が発生するおそれ。九州北部付近まで北上した梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込んで雨雲が発達。この時間、特に九州南部、東西に雨雲が連なっている状況。前線上に発生した低気圧が西から近づいてくるので広い範囲で雨が強まってきそう。雨の予想。夜、暗い時間帯に強まる雨、備えのポイント。状況が急激に悪化して、土砂災害や川が氾濫するおそれがあるので、今夜はできるだけ安全な場所で過ごして。周囲が浸水するなど、外に出るのが危険な状況の場合は、建物の2階以上や崖から離れた場所など、少しでも安全な場所に身を置くことが大切。九州北部に線状降水帯が発生するおそれがあるが、九州南部もこれまでの雨で地盤が緩んでいるので、土砂災害の危険性が急激に高まるおそれがある。安全な場所で過ごして。広い範囲の予想。あすの朝には九州から関東にかけて雨が降り、九州だけでなく、四国や近畿周辺も雨が強まりそう。日中は発達した雨雲が東へと移って、東海や関東も雨が強まってきそう。夕方以降、夜にかけても関東周辺では雨が強まる所がありそう。低い土地の浸水など注意。

キーワード
線状降水帯
37年半ぶりの円安水準 市場介入は

円安が再び進んでいる。円相場は26日のニューヨーク市場で、約37年半ぶりの円安ドル高水準を更新した流れを受けて、きょうの東京市場でも、1ドル160円台での取り引きとなった。政府日銀は、再び市場介入に踏み切るのか。26日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル160円台後半まで値下がり。約37年半ぶりの円安ドル高水準を更新した。日本時間の昨夜、財務省の神田財務官は「最近の急速な円安の親交には深刻な懸念を有している。行き過ぎた動きには必要な対応をとっていく」と述べ、市場の動きをけん制した。この発言のあとも、円安の動きは止まらず、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いた。ことし4月下旬にも一時、160円台まで値下がりした円相場。このとき以来の円安ドル高水準となっている背景には何があるのか。要因の1つは、日米の金利差。投資家は、この差が縮まるには時間がかかると見ている。米国のFRB(連邦準備制度理事会)は、今月12日まで開いた会合に合わせて、会合参加者による政策金利の見通しを示したが、年内の利下げ回数の想定を3回から1回に減らした。市場では、FRBが利下げを早い時期に始めるとの見方が後退。さらに25日には、FRBの高官が早期の利下げに慎重な考えを示したことを受けて、市場ではFRBが利下げを急がないとの見方が改めて広がり、円売りドル買いの動きが強まった。円安が進んだ背景としては、このほか、短期的な取り引きを繰り返して利益を得ようとする投機筋の動きや日本経済の構造的な要因もあると指摘されている。元日銀職員で市場介入など、為替関連の業務に携わった経験のあるふくおかフィナンシャルグループ・佐々木融チーフストラテジストは「円の根本的な弱さがどんどん際立ってきている」と語った。市場では、政府日銀が再び市場介入に踏み切るのではないかという警戒感が高まっている。鈴木財務相は「高い緊張感をもって動きの背景を分析し、必要に応じて、必要な対応をとっていく」と述べた。きょうの東京市場でも、26日のニューヨーク市場の流れを受けて、日米の金利差が改めて意識され、1ドル=160円台での取り引きとなった。4月と5月に総額9兆7000億円余りを投じて、市場介入を実施した政府日銀。再度、介入に踏み切った場合、どれだけの効果が期待できるのか。ふくおかフィナンシャルグループ・佐々木融チーフストラテジストは「160円台で介入してもまた戻ってきた。円高ドル安が進んだところでドルを買い戻せば、結局ドルが上がって利益が出るということで、みんな介入を待っているような状態。だんだん口先介入、実弾の介入の効き目が薄くなってくる」、円安に歯止めをかけるには?「第一にやらなければならないことは金利をあげること。かつ産業、経済構造の新陳代謝を働かせ手本当に強い経済にしていく。途中で痛みを伴うので、そんなに簡単ではないが、変化を恐れて何もしないまま行けばどんどん悪化していく」と述べた。現在の円相場を紹介。今後の円相場を見ていくうえで気になるのが、日本時間あす夜に発表される米国の個人消費支出の物価指数。インフレが長期化するのか、いくぶん落ち着く内容となるのか、その結果は為替にも影響する。

キーワード
ニューヨーク外国為替市場ニューヨーク(アメリカ)日本銀行神田眞人財務省連邦準備制度理事会鈴木俊一
英国王夫妻にお別れのあいさつ

英国を公式訪問している天皇皇后両陛下は、国賓としての公式日程の締めくくりとして、バッキンガム宮殿を訪ね、チャールズ国王夫妻にお別れのあいさつをされた。現地時間の26日夜、英国・ロンドンの金融街・シティの代表らが主催した歓迎の晩さん会。天皇陛下は、留学当初の思い出として、お金の扱いに慣れず、コインをいっぺんに落としてしまったときのことを振り返られた。「日英両国の人々が人とのつながりを大切にしてきた」と述べられた。宮内庁によると、天皇陛下は「多くの人に温かく歓迎してもらえたことを大変うれしく思う」と話されていたという。今から3時間ほど前。天皇皇后両陛下は、国賓としての公式日程の締めくくりとして、英国・バッキンガム宮殿を訪ねられた。英国・チャールズ国王夫妻とにこやかにことばを交わし、お別れのあいさつをされた。両陛下は、国賓としての公式日程を終えられた。天皇皇后両陛下は、英国・ロンドン東部にある子どもに関連する芸術作品などを集めた博物館を訪ねられた。日本人学校に通う子どもたちから、作品について話を聞かれた。このあと英国の子どもたちが折り紙を楽しむ様子をご覧になった。天皇陛下はこのあと英国王室の墓所を訪ねて、エリザベス女王と夫のフィリップ殿下の墓に花を供えられる予定。28日、皇后さまと共にかつてお2人が学んだオックスフォード大学を訪問し、29日に帰国される予定。

キーワード
オックスフォード大学チャールズ3世バッキンガム宮殿ロンドン(イギリス)天皇徳仁宮内庁皇后雅子
自転車の「ながら運転」で…繰り返すと「安全講習」も

自転車のながら運転について。ドライブレコーダーの映像では、突然飛び出してきた自転車と衝突。自転車に乗っていた人の手にはスマホ(スマートフォン)。片手運転で通話をしていたと見られる。自転車のながら運転。繰り返すと、運転免許センターで実施される安全講習を受けなければならなくなる。自転車でのスマホのながら運転。左折しようとする車が、横断歩道側の信号が青から赤になった直後、自転車が急に現れ、ぶつかりそうに。右手にはスマホを持っていた。JAF(日本自動車連盟)が行った実験。被験者に視線を計測する装置をつけて、ながらスマホを行った場合の視線の違いなどを検証。その結果、スマホの文字や動画を見ることに集中するため、ふらついたり、歩行者に衝突したりする危険性が高くなった。前方や左右に視線を向けられず、信号などを見落とすおそれがあることも分かった。警察庁によるとスマートフォンなどを使いながら自転車に乗る、いわゆるながら運転が原因の人身事故は、2021年が死亡事故1件を含む93件、おととしが110件、去年が139件と年々増加。

キーワード
日本自動車連盟浦安(千葉)警察庁

自転車による危険行為。道路交通法の施行令は15の行為を挙げ、3年以内に2回以上検挙された場合、各地の運転免許センターで実施される安全講習の受講を義務づけている。対象の危険行為の例:信号無視、一時不停止、酒酔い運転など。警察庁は、ここにながら運転も加える方針。受講しなかった場合には、5万円以下の罰金が科される。警察庁は今後、意見を募集したうえで、改正した制度を11月から実施したいとしている。自転車の交通違反については、新たな罰則の形も導入される。現在の制度では、悪質な違反に対して交通切符、いわゆる「赤切符」が交付され、刑事罰の対象として検察庁に送られる。先月、道路交通法が改正され、反則金を納付させるいわゆる「青切符」が16歳以上を対象に導入されることになった。車やオートバイと同様の措置で、2年以内に始まる予定。通信会社サービス開発部・早瀬聡部長は「VRの映像を使って自転車にのっているような状況を体験してもらいたい」と述べた。映し出される映像で、ながら運転の危険性を学ばせてもらった。スマホながら運転の状況を体験。専門家は、これまでの研究を踏まえ、2つの点を指摘。愛知工科大学・小塚一宏名誉教授は「人間の脳は同時に2つの事を処理できない。自転車に乗りながらスマホを使えば、スマホの脳の認識が集中してしまって、交通環境を走っていることが意識から抜けてしまう」と述べた。もう一つは「視界に入ったことと見えているということは違う」という点。小塚名誉教授は「視界に入っただけでは本当の意味で認識できないから見えていない。死亡とか重傷といった事故につながる可能性がある」と述べた。自転車での危険行為を繰り返した場合に義務づけられている安全講習では、自転車事故の映像を見たり、ディスカッションをしたりしながら、交通ルールや事故の悲惨さについて学ぶ。自転車は気軽に乗れる便利なものというイメージがあるが、死亡事故を起こすケースもある。凶器にもなりうるという自覚を持って、交通ルールを守ろう。

キーワード
千代田区(東京)警察庁道路交通法
上場企業の株主総会がピーク 「アクティビスト」提案に判断は

きょうピークを迎えた上場企業の株主総会。経営改革を強く求めるアクティビストと呼ばれる株主からの提案が相次いだ。提案の内容は、経営陣の交代や資本の有効活用などを求めるものだった業界大手の製紙会社・北越コーポレーションの株主総会。16年にわたって社長を続けている岸本晢夫社長の解任を求める株主提案が出された。提案したのは香港の投資ファンド、いわゆるアクティビスト。香港の投資ファンド・セスフィッシャーCIOは「岸元氏はリーダーシップに乏しく、北越の可能性を狭めている」と語った。これに対して北越は「批判は全く事実に反している」と反論。きょうの株主総会。採決の結果、提案は否決された。ただ別の大株主も解任に賛同した結果、賛成はおよそ4割に上ったと見られる。新潟・長岡市の映像。アクティビストからの提案は増えている。今月、株主総会を開く上場企業のうち、いわゆるアクティビストなどからの株主提案を受けたのは91社と3年連続で過去最多を更新。東京証券取引所が去年、すべての上場企業に対して、資本コストと株価を意識した経営を要請したことなども追い風となっている。実際に経営陣の刷新を求めるアクティビストの提案が、一部通ったケースも出ている。東京のアパレル企業・ダイドーリミテッドでは、きょうの総会で、経営不振を理由に提案した新たな取締役候補者のうち、3人の選任が可決された。アクティビストが資本の有効活用を求めたケースも。私鉄大手・京成電鉄は、東京ディズニーリゾートを運営する会社の筆頭株主だが、英国の投資ファンドが、一部を売却して、その資金を運賃の値下げや駅の安全対策などに充てるよう求めた。これに対し会社側は、売却の方法やタイミングの慎重な検討が必要だなどと反対。採決の結果、提案は否決された。今回の提案の意義について、英国の投資ファンド・ジェームズスミスCIOは「魅力的な見通しや価値を持つ企業がほかにもある。今回の提案は京成電鉄やほかの多くの企業にも前向きな先例を作ることができる」と語った。

キーワード
セス・フィッシャーダイドーリミテッド京成電鉄北越コーポレーション岸本晢夫東京ディズニーリゾート東京証券取引所長岡(新潟)
米大統領選 異例の討論会へ

11月の米国大統領選挙に向けて、バイデン大統領とトランプ前大統領による初めてのテレビ討論会が、日本時間のあす午前に行われる。今回は異例の討論会になる。始まるのは、現地の27日、夜のゴールデンタイム。討論会は、これまで民主、共和の夏の党大会で、正式に候補に指名されたあとに開かれていた。今回は党大会の前、異例の早さ。準備のため、先週、大統領専用の山荘に入ったバイデン大統領は、ホワイトハウスに戻っていない。トランプ前大統領は「討論会の少し目にバイデン氏は尻に注射をして強くなろうとしている」と述べた。前回の選挙以来の直接対決。今回、議題になりそうなのが、争点の一つ、移民政策。トランプ前大統領は不法移民対策として、米国史上最大の強制送還作戦を実施すると宣言。一方、バイデン大統領は、当初は移民に寛容な政策を進めていた。しかし、大勢の人たちが国境に押し寄せる中、一転して国境管理の強化に乗り出している。最新の支持率はほぼ互角(リアルクリアポリティクス)。世論調査では約7割の人が、移民政策が投票先を決めるうえで重要な材料になるとしている。

キーワード
アトランタ(アメリカ)アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーイプソスジョー・バイデンテキサス州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプ
健康被害の報告 9月から義務化

小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が、腎臓の病気などを発症した問題を受けて、消費者庁が検討してきた食品表示基準の改正案が示された。改正案では、機能性表示食品の届け出事業者に対して、健康被害情報の収集と報告が、ことし9月から義務づけられる見通しとなった。また安全で質の高い製品を作るための製造管理については、再来年の9月から義務づけられる見通し。

キーワード
小林製薬消費者庁
台湾 中国渡航 危険レベル引き上げ

台湾当局は、香港マカオを含む中国への渡航注意情報をきょうから2番目に危険なレベルの「不必要な渡航を避けるよう勧める」に引き上げた。その理由について、対中国政策を担当する大陸委員会・梁文傑副主任委員は、中国当局が台湾独立派に最高で死刑を言い渡すなどの処罰の指針を発表したのを受け「台湾の人たちの身の危険がさらに高まったため」と説明。中台の交流の停滞がさらに長期化しそう。

キーワード
台湾梁文傑
(気象情報)
気象情報

全国各地の天気を伝えた。九州北部・山口 線状降水帯が発生のおそれ。

キーワード
熊本県線状降水帯
SPORTS
大谷翔平 前日に続く先頭打者ホームラン

ドジャースホ4−0ワイトソックス。ドジャース・大谷翔平の今シーズン25号は、2試合連続となる先頭打者ホームラン。10試合連続打点は球団史上初。ドジャースは4連勝。大谷は「ストライクを振るのがいちばんのポイント」とコメント。

キーワード
シカゴ・ホワイトソックスシカゴ(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
鈴木誠也 13試合ぶり9号

ジャイアンツ4−3カブス。カブス・鈴木誠也はジャイアンツ戦に4番で出場。1点を追う5回、13試合ぶりの9号は同点ソロホームラン。しかしチームは競り負け4連敗。

キーワード
サンフランシスコ・ジャイアンツサンフランシスコ(アメリカ)シカゴ・カブス鈴木誠也
オリックス vs. ソフトバンク

ソフトバンク1−3オリックス。後続の古田島は1点を失うも、その後はふんばりオリックスは連敗ストップ。

キーワード
オリックス・バファローズ京セラドーム大阪古田島成龍福岡ソフトバンクホークス
阪神 vs. 中日

中日1−8阪神。村上は9回途中まで投げ1失点。

キーワード
中日ドラゴンズ村上頌樹阪神タイガース阪神甲子園球場
DeNA vs. 巨人

巨人vs.DeNA。試合は延長の末5-4でDeNAの勝利。

キーワード
横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム読売巨人軍
広島 vs. ヤクルト

ヤクルト3−4広島。広島・坂倉将吾選手は「早く帰ってお風呂につかろう」とコメント。

キーワード
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島坂倉将吾広島東洋カープ東京ヤクルトスワローズ
パリ五輪代表選考 陸上 日本選手権が開幕

パリ五輪代表選考を兼ねた陸上の日本選手権が開幕。女子中長距離のエース、田中希実選手は、3種目に出場する。初日は5000mに続き、代表内定を目指す1500メートルの予選に臨んだ。女子1500m予選。田中は、この組1着で決勝進出。田中選手は「手応えを勇気をもって確認できた」とコメント。男子3000m障害決勝:優勝・青木涼真。青木は、参加標準記録には届かず、この大会での代表内定はならなかった。

キーワード
新潟県日本陸上競技選手権大会田中希実青木涼真
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.