- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ ふせえり カズレーザー(メイプル超合金)
ランチタイム後、おかげ庵で人気だったのはだんご三昧。卓上の焼台で焼き目をつけ、醤油やあんこなど好みの味付けにするという。他にはあんみつや本わらび餅など甘味も豊富。
コメダとおかげ庵にW密着。おかげ庵を代表する甘味が『抹茶ミックスシロノワール』。黒蜜をかけて食べる。息子に人生についてのお説教をしに来たという女性は試食して「しっとりしている。」等とコメントした。女性は息子から相談を持ちかけられたのだという。息子は学校の先生になりたいのだと思う。女性は「マザコンに育てた。」等とコメントした。
明治時代に立てられた築約145年の古民家。40年間、ほぼ空き家状態となっていた。しかし、達人の技で再生した。今週は#グップラ。地球と人にいいことを考えてゆく。ゲストは俳優のふせえり。大のDIY好きでリフォーム経験がある。今回伺うお宅は築145年の古民家。約77平方メートル。松尾らは古民家を訪れた。松尾がシソンヌ長谷川のモノマネを披露した。玄関を確認した松尾は「旅館みたい。」等とコメントした。ふせえりは「素敵。」等とコメントした。続いて、室内に入った佐藤栞里は「素敵」等とコメントした。松尾は「星野リゾートの様だ。」等とコメントした。全面窓となっていた。現在、こちらでは臼田さん一家が暮らしている。元々、隣の家に住んでいたのだという。この家は親戚が集まる時以外、空き家状態だったのだという。今回、一級建築士の鈴木先生と共に趣を残したまま暮らせるようにした。
元々畳敷きの8帖の座敷は、隣の居間や廊下をつなぎ合わせて約28帖のリビングダイニングに。古い住宅で大変なのが基礎のリフォーム。元々は石の上に柱が乗っているだけのものを鉄筋コンクリート入りの土台にする。基礎を作り直したことで、エアコンを床下に設置することができるようになった。暖かい空気は上昇するため下から暖める床下エアコンは効果抜群。夏場は高い位置のエアコンで涼しく快適に過ごせる。床下エアコンは隙間が少なく気密性が高い住宅なら設置可能で、床暖房よりランニングコストが圧倒的にやすいという。広い庭を一望できるよう窓ガラスは特注で幅1.7mのものに。
- キーワード
- 持続可能な開発目標
東京・大田区の築145年の古民家をリフォームした。広い庭を室内から一望できるように幅約1.7mの特注窓ガラスを使用し、二重ガラスなどで断熱効果もある。またサッシも気密性の高いものを使用し、屋内の扉にも動くタイプのパッキン ドアエアタイトを使用してより断熱効果を高めている。天井部分は屋根裏の構造を残したまま一旦瓦を剥がし、その下に断熱材を貼って再び瓦を元に戻している。また柱や金属を追加して補強もしていて、耐震性も高めている。
ヒルナンデス!の番組宣伝を行った。
クイズ「普段なら廃棄されるあるものを使用した白い塗料は何を再利用している?」が出題された。正解は「卵の殻」で、大手マヨネーズ工場で廃棄される卵の殻を粉砕して珪藻土などとブレンドして塗料として再利用している。
古民家をリフォームしたという臼田さん。庭を一望できる窓は網戸がないように見られたが、奥から引き出すアコーデオン網戸となっていて、使うときだけ引き出せるだけでなく使わないときは収納できるので汚れにくいのも特徴。ベランダサイズであれば4万円台となっている。キッチンは昭和スタイルだったものの、ここも刷新され落ち着いた木目調のデザインとなった。換気扇のダクトも梁で見えないようにし、IHとガスのハイブリッドコンロとなっている。コンロ下の引き出しには様々な調味料が並ぶ様子が見られた。背後の壁付けオーブンにも使えるのが特徴なのだという。
築145年の古民家を再生したキッチンの裏にはワークスペースが。正面リビングのウラなので目立たないにも関わらず間近にあるのが特徴。浴場などがなかったことから増築した部分に水回りを設置し快適な空間を実現した。理科実験風の流しも見られ、ティッシュボックスが横になっていたがこちらはDIYという。一坪タイプのユニットバスが設置され、トイレは旅館のような作りとなっていたが、暖房もあるという。ウォークインクローゼットや収納部屋がある。断熱や耐震補強が行われ暮らしやすいようにリフォームを行ったが、その費用は約3500万円であり、諸費用を合わせるとトータル約5600万円という。一方で断熱を入れるために一度骨組みにするこだわりも見られる。
- キーワード
- 大田区(東京)
6月4日の虫歯予防の日を前に歯科衛生士の清水久美さんと歯の健康法を伝えていく。清水さんはスポーツドリンクの糖分は虫歯の餌となり、歯が溶けてしまうことからこれからの季節は注意が必要と紹介した。
- キーワード
- 虫歯予防の日
問題:歯ブラシは?で磨いた方がよりきれいになる。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
1問目のクイズは、「歯ブラシは?で磨いたほうがよりきれいに」。有岡は、強い力でと答えた。正解は、弱い力で。弱い力で磨くことで、毛先が歯間に入り、細かな汚れがとれるという。やわらかめの歯ブラシを選ぶといいという。ダイソーの微細・歯ブラシは、約2万本の毛でできていて、歯の表面がつるつるになるという。使用後は、しっかり洗い、乾かす必要がある。クラプロックスCS5460ウルトラソフトは、5460本の毛でできている。毛先がラウンド加工されているから、歯茎を傷つけずに磨くことができる。毛先を歯の表面に垂直に当て、小刻みに磨く。八乙女が試し、歯茎が痛くない、歯の表面がつるつるしているなどと話した。歯磨きのポイントは、前歯に歯磨き粉をのせ、奥歯から前歯に向かって磨き、最後に舌を磨くこと。電動歯ブラシも奥歯から前歯に向かって動かし、上下の歯を磨く。
クイズ「歯磨きをする前にした方が良いこととは?」が出題された。正解は「フロスをする」で、歯の隙間の汚れを取ったうえで歯磨きをすると歯磨き粉のフッ素などがより歯に届く。
- キーワード
- DENT.EX 歯間ブラシライオン
GOOD FOR THE PLANET の宣伝をした。
カズレーザーと学ぶ。の番組宣伝。
カズレーザーは「美味しいものいっぱい頂きました」、有岡さんは「歯磨きの仕方見直したい」などと話した。