- 出演者
- 大竹まこと 阿川佐和子 ビートたけし 大神いずみ 杉村太蔵 松本薫 北村庄吾
日本のプロ野球界ではDeNAが26年ぶり日本一に輝いたが、シーズンが終わり球団から戦力外通告される選手も。そのセカンドキャリアは多くが野球に携わる道へ進むが、一般企業など野球と関係ない進路を選ぶ人もいる。大田阿斗里さんは高校野球の名門・帝京高校出身。現ソフトバンク・中村晃選手と共にチームを3度甲子園に導いた。2007年に高校生ドラフト会議で横浜ベイスターズに3位指名されると、1年目で1軍マウンドを経験。しかし2年目以降成績が上がらず2軍生活が続く。そんな中で2011年に結婚し、翌年に第一子が誕生。するとプロ6年目の2013年に初勝利。自己最多の38試合に登板して推定年俸も1250万円までアップした。
- キーワード
- 2023年戦力外/現役引退選手の進路調査結果オリックス・バファローズスポーツニッポン中村晃帝京中学校・高等学校日本野球機構オフィシャルサイト明治神宮野球場横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム横浜ベイスターズ福岡ソフトバンクホークス第79回選抜高等学校野球大会
しかし右肩の故障で1軍に上がれない日々が続き、2015年10月に戦力外に。オリックスの入団テストを受け育成契約を勝ち取る。シーズン終了後再び戦力外に。2016年、現役引退を決意。大田阿斗里は警視庁に勤務。プロ野球選手から警察官に。警察官の平均年収は約600万円。国の防護施設を警備する第四機動隊などで勤務。現在は被留置者の護送などを担当する留置管理第二課で働いている。
オープニング映像が流れた。
たけしは、「昔のメジャーを知らない頃の王さん長嶋さんの時代だったら、元プロ野球選手ってだけでスナックでも焼き鳥屋でも満杯になった」などと話した。野球選手で現役引退の平均年齢は27歳。大神さんは元木大介と結婚し、元木さんは30歳位で引退したという。期日が決まっていて、3、4日で決めないといけなく相当悩んでいたという。野球を辞めたという自分を受け入れられなくて、受け入れるまでに新しい仕事をするもしないも、プロ野球しか知らず電車にも乗れなかったという。御徒町でラーメン店をオープンしたが、2年位で潰れたという。
松本薫が引退したのは30歳のときで、未練はなくやり終わったと感じたなどと話した。また現役時代はトレーニングメニューといかに人を倒すかしか考えていなかったので、引退した今は平和で生きやすいなどと話した。
- キーワード
- ロンドンオリンピック
三ツ間卓也さんは中日ドラゴンズに在籍していて、小学生の時に野球を始め2008年に甲子園出場の実績がある健大高崎高校に進学した。高校3年間控え投手で、公式戦出場は1度という挫折を味わった。大学4年ではドラフト会議で指名されなかったが、一般向けの入団テストにチャレンジした。
サイドスローが関係者の目に留まり、22歳のとき、独立リーグ・埼玉武蔵ヒートベアーズに入団。1年間クローザーとして活躍。2015年のドラフト会議で中日から指名され入団。育成枠での契約だった。1年目、2軍で35試合に登板。その後支配下選手となり年俸は440万円にアップ。24歳、1軍入り、プロ初勝利。2018年、法子さんと結婚、伊吹くんが誕生。2021年のシーズンが終了、戦力外を告げられ引退を決意。三ツ間はことし1月、横浜市でイチゴ農園をオープン。食べ放題や直売所で販売。2020年のコロナ禍、家庭菜園を始める。伊吹くんが大好きだったパパが作ったイチゴ。2022年、就農の資格を得るための学校を受験。合格が決まると愛知から横浜へ引っ越し。学校に通いながらイチゴ農家でも栽培方法を修業。やるならプロ野球チームが多い関東がいいと横浜スタジアムにも程近い地域を選んだ。金融機関から5000万円の融資を受け、イチゴを栽培するハウスの建設や設備を整え、引退から2年後、家族の支えもあり三ツ間農園を開業。
「引退を聞かされた時の当時の気持ちは」という質問に法子さんは「野球を続けていく中で遅かれ早かれいつかは絶対に来ることなので覚悟は毎年毎年していた」などと話した。「なぜ野球関係の仕事に就かなかった」という質問について三ツ間卓也さんによると、成績が残せなかったので違う職業で野球の年収を超えたいと思ったという。「日本とは全く違うMLBの保障制度」という話題で社会保険労務士の北村さんによると、プロ野球も独自の年金制度を作りかけたが2011年に日本野球機構が財政難などによって選手年金制度の解散を決めたという。一方でメジャーリーグの年金制度は1日でも選手登録されると受給資格が得られて、10年以上在籍で62歳から最大20万ドルが支給される。2021年に引退した三ツ間卓也さんによると、引退後のケアやフォローはまったくなかったという。プロ野球選手の労働契約は個人事業主になるとのこと。イチゴ農園について三ツ間卓也さんによると、今のところ軌道に乗っているといい、今年2号店をオープン予定とのこと。
農園収入の現状について三ツ間は、プロ野球の現役時代と同程度になったなどと話した。
- キーワード
- TERADAYA本店
人生100年時代ともいわれる超高齢社会の日本。老後収入の柱となる年金は国民年金のみの場合、受給額は平均月約5万7000円、厚生年金を加えた場合平均月約14万4000円。東京都内で行われたシニア向け仕事紹介のイベント「シニアしごとEXPO2024」は新たな仕事を求める高齢者でいっぱい。山崎りつ子さんは20年以上勤めた寿司店を退職したあと70歳で再び仕事を開始。マクドナルドの清掃クルーとして1日3時間、週3日働いている。
マクドナルドの清掃クルー・山崎りつ子さんは親子三代同じ店舗で勤務中。収入の面以外にもここで働く意義がある。神奈川県横浜市の沖原タツヨさん。2LDKのマンションで夫と二人暮らし。33歳のとき造船会社に入社。定年の60歳を過ぎても図面を描く仕事をしていたが大きく収入が減少。64歳で新たな挑戦へ、お笑い芸人に。この日はM−1グランプリ3回戦。今回は先輩芸人・しゅんしゅんクリニックPと漫才に挑戦。普段は「おばあちゃん」という芸名で活動するシニアのピン芸人。造船会社退職後高齢者劇団に在籍、71歳で吉本興業の養成所に入学。
東京都新宿区にある声優学校・インターナショナルメディア学院。シングルマザーとして3人の娘を大学まで通わせたemikoさん。小学校の事務員として働きながら夢だった声優になるため59歳で声優学校へ。シニア世代の募集も増えつつある声優業。アニメのアテレコはガヤ役の一度きり。同じ事務所に所属するアイドル声優グループのイベントでは裏方スタッフとしてサポート。去年から年金を繰り上げて受給し始めた。
スタジオでは高齢者の就職先が広がってきているなどと話された。
たけしは人気商売はどの時期に活躍したかで天国と地獄などと話した。