2025年4月5日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京

ブレイクスルー
新MCにベストセラー作家・相場英雄が就任!

出演者
佐々木明子 相場英雄 
(オープニング)
新MCに相場英雄が就任!

新MCは作家・相場英雄。世界で今、し烈な覇権争いが繰り広げられている量子コンピューター。今後、驚異的な演算速度を武器に医療、金融、物流、AI開発などあらゆる分野で革命を起こすとも言われている。他を凌駕する圧倒的な性能を持った光の量子コンピューターが今、日本から生まれようとしている。

オープニング

オープニング映像。

(ブレイクスルー)
ニッポン発の“産業革命”!?

東京大学本郷キャンパス。OptQC CEO・高瀬寛は世界のゲームチェンジャーを目指す。今、世界中が開発を急ぐ量子コンピューター。2019年にGoogleが実施した実験ではスーパーコンピューターでも1万年かかる計算を量子コンピューターはわずか3分20秒で終わらせた。従来のコンピューターは0と1の2つの電気信号だけであらゆる数字や画像などを表している。OptQC CEO・高瀬寛。量子コンピューターはゲームチェンジャーになる。全部解決に向かわせるのが新しい情報処理システムの量子コンピューター。

キーワード
グーグル文京区(東京)東京大学本郷キャンパス

18世紀、蒸気機関が登場し、製造業に大きな変革をもたらした産業革命。20世紀には電力の活用や自動化が進み、IT技術も登場。ビジネスのあり方を一変させた。今、新たなパラダイムシフトを起こすと期待されているのが量子コンピューター。今後100兆円市場になるといわれ、IBMやGoogleなど世界の巨人が莫大な開発費を注ぎ込んでいる。量子コンピューターが実用化されれば暗号解読が容易になり金融システムや安全保障が危険にさらされるおそれがあるため、アメリカや中国を中心に覇権をかけた開発競争が加熱している。日本の威信をかけ新たな量子コンピューターの開発に取り組むOptQC CEO・高瀬寛に超大国との格差という大きな壁。アメリカが強い。ビッグネームはGoogleとIBMの2社。総予算額で足りない。

キーワード
IBMグーグル

新たな産業革命を起こすべく国際的な開発競争が繰り広げられている量子コンピューター。日本から驚きの技術が生まれようとしていた。日本にいちるの希望を照らす光量子コンピューターの原理はこれまでとは一線を画すもの。これまでのコンピューターは基板にある金属の回路に電気を通すことで信号を伝えていた。OptQC CEO・高瀬寛が開発する光量子コンピューターは大量のレンズで光の量子を飛ばし、信号を伝える。光を使うことで3つの大きなメリットがある。物質の中で最も速い光を使うことで処理速度が格段に上がる。分厚いガラスで隔てられた空間に鎮座するIBM製量子コンピューター。一般的な量子コンピューターは超低温でしか作動しないうえ、稼働すると大量の熱を放つためスーパーコンピューターやデータセンター同様冷却に膨大な電力を必要とする。光を使えばそもそもの消費電力が少ないうえ常温で稼働し、熱も発しないためエネルギー問題も解決できる。一般的な量子コンピューターは性能を上げるために何台も連結するため大型化してしまうが光は1台でも高性能を発揮。更なる小型化も可能。今月から実用化モデルの初号機の製造を開始。来年度には量産に向けた研究をスタートさせる予定。

キーワード
IBM

OptQC CEO・高瀬寛。光量子コンピューターの開発に人生をささげるようだが、その目覚めは意外なもの。恩師の東京大学・古澤明教授は25年前に世界に先駆けて光量子コンピューターの研究を始め、1998年に量子テレポーテーションに成功。アメリカのサイエンス誌が選ぶ「1998年の10大成果」としても取り上げられ、古澤の名を世界にとどろかせた。恩師から光量子コンピューターの実用化を託され、立ち上げたのがOptQCだった。

キーワード
サイエンス古澤明東京大学
配信情報

この番組ではTVerで配信。

キーワード
TVer
ブレイクスルーとは?

OptQC CEO・高瀬寛のブレイクスルーとは「挑戦的なものをつくり人類を進歩させる」。

配信情報

ブレイクスルーはテレ東BIZ、TVer、U-NEXTで配信中。テレ東BIZでは作家・相場英雄の深堀りコンテンツも配信。

キーワード
U-NEXTテレ東BIZ相場英雄

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.