2025年9月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【生成AIが変える日本企業】

出演者
池谷亨 片渕茜 中垣正太郎 平出真有 古旗笑佳 小川和宏 佐藤将高 池畑勇紀 
(ニュース)
三菱電機 過去最大の買収

三菱電機はきのうアメリカのセキュリティー関連会社のノゾミネットワークスを買収し完全子会社化すると発表。買収額は約1300億円で三菱電機としては過去最大の買収となる。製造業やインフラ企業の支援事業を強化したいねらい。

国交省 きょうJALに厳重注意

日本航空の機長が滞在先で飲酒、3便が最大で約18時間遅延した問題。国土交通省はきょう日本航空に対し厳重注意の行政処分を行う方針。機長の飲酒量が国交省の運航規定の上限の2倍を超えていたことなどから指導を行う。再発防止策の提出を求める見込み。日本航空は去年12月にも国交省から業務改善勧告の行政処分を受け、再発防止策を提出していた。

タクシン元首相 改めて禁錮1年

タイのタクシン元首相が実刑判決を受けた後に病気を理由として刑務所の収監を回避した問題。タイの最高裁は病状は深刻ではなかったとして収監を逃れたのは違法と認定した。改めて禁錮1年が言い渡され、バンコクの刑務所に収監される。タクシン氏は首相在任中の汚職の罪などで実刑判決を受ける。体調不良を訴え入院。

きょうの予定

きょうの予定は、中国で8月の消費者物価指数、8月の生産者物価指数。アメリカで8月の生産者物価指数、7月の卸売り在庫、売上高が発表される。

物価指標弱ければドル安に

ドイツ証券・小川和宏さんは、先週の雇用統計から、雇用者数は減少傾向にあるのが確認さされている。インプライドボラティリティをみると、FOMC、雇用統計、自民党総裁選などで高くなっていてイベントが意識されている。アメリカのイベントに関しては利下げをものすごく意識している。日本のイベントに関してはリフレなのか日銀の利上げがしやすい環境なのかの両方などと話した。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(お知らせ)
テレ東 広告

テレ東広告募集を伝えた。

(経済情報)
NY株式

NY株式の情報を伝えた。

LIVE NY証券取引所 米 ブロードコム 堅調さ続くか

米国みずほ証券・兼松渉さんに話を聞く。ブロードコムが堅調に推移している。先週4日に発表された決算の中で強気の業績見通しを示したことが好感されている。ブロードコム・タンCEOは新規顧客から100億ドルのAI用半導体受注を発表。グーグル、メタ、バイトダンスに次ぐ4番目の大型顧客により、2026年のAI関連売上高拡大の見通しを示した。この顧客はオープンAIからの大型受注と報道(イギリスのフィナンシャル・タイムズ)。タンCEOが最低でも2030年まではCEOを務めたい」と述べたことも安心材料になっている。タンCEOはM&Aが上手でトランプ大統領と良い関係を構築していることでも知られていて、投資家が高く評価するCEOから長期的なコミットメントが示されたことでブロードコムの見通しは明るいとされている。対象の市場がまだ大きく拡大する余地がある。エヌビディアの半導体を取りに行く可能性があり、エヌビディアとAMDの株価はやや軟調。AIブームは当面続くだろう。エヌビディア・フアンCEOはAI向けデータセンターへの設備投資が2030年までに3兆~4兆ドルに増加する見通しを示した。

その他のマーケット

為替、金利、商品の情報を伝えた。

プロの眼
生成AIが変える日本企業

テーマ「生成AIが変える日本企業」。ファインディ・佐藤将高さんは、「(日本で)今年7月に実施した調査によると、AIの普及により採用人数の計画を見直している企業がおよそ半数ある。増やすと答えた企業は25%、減らすと答えた企業は23%とほぼ同数で割れている。生成AIの波に乗れる企業、そうでない企業と明暗が分かれてくる。エンジニアが不要になるのではなくて、生成AIによっていかにスキルセットを変えていくというところが大事」などとコメントした。

(ニュース)
「返金しない」追跡!アゴダトラブル

イギリス・ロンドン、この夏往年のファンが待ち望んだ人気ロックバンド「オアシス」の再結成ライブ。このライブに日本から参加した関東在住の田中さんは、妻と子供の3人でロンドンを訪れた。宿泊施設の予約は、旅行予約サイト「アゴダ」を利用。田中さんは、念の為アゴダに予約できているか確認した所ところ「問題ない」と返答があった。しかし、ロンドンに到着したあと、予約したホテルにチェックインできないことがわかった。その後田中さんは、夜のロンドンで急きょ宿を探すはめに。アゴダは当初、プラットフォームとしての役割を果たしているとして、宿泊費の返金はしないと主張していた。その後田中さんは、国民生活センターに相談。アゴダ側と1カ月以上やりとりを重ね、ようやく返金に応じてもらえることになった。

国内外におよそ70のホテルを運営する星野リゾート、アゴダとは契約していない。しかし、アゴダのサイトに勝手に空室情報が掲載されている。今週末には3連休を控えているが、アゴダに関する注意喚起を掲載する宿泊施設は少なくない。アゴダのトラブルの余波は宿泊施設側にも。電話やメールでの問い合わせが殺到し、スタッフが対応に追われているという。アゴダでは早割を利用して予約した客がキャンセルした場合でもホテル側に伝えず、早割が適用できない期間に入っても安い価格のまま転売し、ホテル側には「予約者の名前が変わった」と伝えているケースがあるという。アゴダ側に取材を申し込んだが、「インタビューには応じられない」という。

深読みリサーチ
ESG投資とインパクト投資の役割

テーマ「SDGs達成への道 ESG投資とインパクト投資の役割」。アセットマネジメントOne・池畑勇紀さんは、「企業にとっては、ESGがSDGsの課題解決に向けた取り組みを示すものであり、投資家にとってはその企業の取り組みを評価する視点となっている。そして、その企業のSDGsの課題解決に向けた取り組みの評価を投資判断に組み込んだものがESG投資といえる」などとコメントした。インパクト投資とは、経済的なリターンと並行してポジティブで測定可能な社会的および環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資行動。

モーサテ朝活Online

午前7時8分ごろから「モーサテ朝活Online」をライブ配信し、引き続きインパクト投資について伝える。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(ニュース)
最薄モデル「iPhoneエアー」発表

アップルは9日、年に一度開催する新製品イベントで、iPhone史上最も薄いモデルを発表した。今回の発表の目玉の1つが薄型の「iPhoneエアー」。薄さは5.6ミリで、軽さを売りにしている。カメラが1つになるなど制限はあるが、大型のスマホに抵抗を感じる新たな顧客の掘り起こしにつながる可能性がありそう。その他、AirPodsの同時翻訳機能が発表された。連携すればiPhoneがモニタやスピーカーとして使え、多言語コミュニケーションをスムーズにとることができる可能性が高まる。

イスラエル ハマス幹部攻撃

イスラエルのメディアによると、標的となったのは、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉でハマス側の交渉団のトップを務めるハイヤ氏らだったもよう。ハマスは、この攻撃でメンバー5人が死亡したとしている。一方、ホワイトハウス・レビット報道官によると、事前に攻撃を察知したトランプ大統領はカタール側にすぐに連絡するようウィトコフ中東担当特使に指示したという。

速報 AIインフラの見通し引き上げ

アメリカのIT大手「オラクル」が先ほど発表した6月から8月期の決算は、売上高が1年前から12%伸びたが市場予想を下回った。ただ、四半期中に複数の大型契約を結んだことで、受注残高が4.6倍の4550億ドルに膨らんだと明らかにしている。株価は、時間外取引で一時30%近く上昇した。

英 資源大手 カナダ鉱山会社と合併へ

イギリスの資源大手「アングロ・アメリカン」は9日、カナダの鉱山会社「テック・リソーシズ」と合併することで合意したと発表した。規制当局の承認が下りれば、1年半以内に完了する見通しで、合併によって両社がチリで運営する銅鉱山での生産を効率化するとしている。時価総額は530億ドルを超えるとみられていて、鉱業業界における過去10年で最大のM&Aだとされている。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.