2023年9月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
WBS

出演者
大江麻理子 田中瞳 滝田洋一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

今日のニュースラインナップを紹介した。

キーワード
ミスタードーナツ獺祭
(ニュース)
ことしは暑さが続く?アパレルの”暖冬戦略”は

東京では今日、最高気温が27.7度を観測した。場所によっては31度を記録する場所も。日中は全国各地で平年よりも二度以上高く今後も残暑は続く見込み。こうした状況に危機感をつのらせているのは単価が高い秋冬物を重視するアパレルブランド。平年より気温が高い暖冬が予想される今年は、降雪量も少なくなる見込み。残暑と暖冬に勝機を見据えた商品を作ろうとしているのは世界的ブランドのポール・スチュアートを展開する三陽商会 。スーツでも背中の部分の裏地がなく、残暑でもスーツを着ても快適に過ごすことができると一工夫した。また長袖のニットの商品はさらっとした肌触りで通気性がよく、汗をかいても快適に過ごせるという。さらに今後購入する予定の冬の新作は暖冬を意識したつくり。

キーワード
ポール・スチュアート青山店三洋商会千代田区(東京)安田洋子日本百貨店協会港区(東京)
残暑のなかスキー場に”降雪”!? 暖冬に左右されない対策とは

冬のリゾート地でも暖冬に備える動きが広がっている。菅平高原スノーリゾートには直径5mほどの雪の山。このスキー場では先週から人口造雪機を稼働し雪山を作り始めている。目指すのは暖冬に負けないゲレンデ。例年12月10日前後にオープンしているが今年は造雪機で11月初旬のプレオープンを目指す。暖冬でその頃に営業できるスキー場はほかになく、その希少性からチケットを高めに設定し、一日滑ると8800円となり、12月以降のリフト台と比べ高くしたが多くの問い合わせが来ているという。

キーワード
上田市(長野)菅平高原スノーリゾート
物価高 ミスドにカップ麺 ラーメン店倒産3.5倍

ミスタードーナツの新商品発表会では、もち粉を使用した生地を食べやすいサイズにしたピザッタやトムヤムクンやフカヒレスープに麺をいれた商品が並ぶ中で部下高を意識したものも。また家で食べるミスドの汁そばというカップ麺は普段は店でしか食べられない麺商品を販売。270円で店内で食べるよりも100円安く値ごろ感も意識して開発。さらにドーナツなどの消費期限は1日だが個包装することで消費期限を3日に伸ばし材料費も高騰する中で余った商品を捨てる事を減らすのが目的。港区のラーメン屋のトリポタラーメンSUNDAYでは鶏と11種類の鶏と野菜をあわせた濃厚なスープが特徴で、ランチ時は満席になるほど人気店。しかし閉店することを知らせる張り紙が貼られていたが、理由は 物価高や原材料費、ガスなどの光熱費も上がっているためだという。中でも最も影響しているのは光熱費。こうした物価高やエネルギー代に苦しむラーメン店は他にも。東京商工リサーチによると今年に入り倒産したラーメン店の数は去年の同じ時期に比べ3.5倍に急増している。今後は賃料が3分の1となる大田区でリニューアルオープンするという。10月に値上げされている食品は4533品目。今年1月から値上げされた数は10月に3万品目を超える。

キーワード
SUNDAYラーメンTHANK合同会社トリポタラーメンSUNDAYピザッタミスタードーナツ世界のスープ麺家で食べるミスドの汁そば岸田文雄帝国データバンク東京商工リサーチ港区(東京)
物価高への対策は・・・?経済対策”5本柱”発表

物価高をうけ、岸田総理は経済対策の5本柱を発表。人口減対策や国内の投資促進のほか電気、ガス、ガソリン価格の抑制を目指す物価高対策も盛り込まれた。政府は経済対策を来月中をめどにとりまとめ速やかの補正予算案をを編成する方針。野党側は物価高の根本的だと指摘するのは円安。今日も1ドル148円まで円安が進行し輸入コストのさらなる増加が懸念される。野党側は日銀の金融緩和策修正など円安の是正策が必要と訴えた。一方で岸田総理がもう一つ強調したのは年収の壁の制度の見直し。年収の壁はパート労働者らの年収が一定額を超えると社会保険料の負担が生じて手取りが減る。従業員が101人以上の企業は106万円。従業員100人以下の企業は130万円。106万円の場合社会保険料の支払いで手取りが減り概ね125万円までその状態が続く。年収の壁を超えないように労働時間を抑制するケースもあり人手不足の原因になっているという。アキダイ関町本店で働く倉田さんはパートで夫の扶養家族として社会保険料の控除をうけるために年間の働く時間を抑えているという。こうした調整をする従業員が多いために経営側も人繰りに苦慮している。こうした問題の解消に向け岸田総理が今日表明した対策は130万円の壁については人手不足の残業などでの一時的な増収は二年までは130万円を越えても扶養内にとどまれるという。106万円の壁では、保険料分を補助した企業に従業員1人あたり最大50万円を助成するという。

キーワード
アキダイ 関町本店岸田文雄日本銀行立憲民主党総理大臣官邸練馬区(東京)
年収の壁対策の効果は?

滝田は年収の壁を越えてしまうと扶養の対象外になってしまうことで社会保険料がかかってしまい年収があがってしまうという。働き損が生じてしまい、パートタイムの労働者の状況では時給は上がっているが一人あたりの月間総実労働時間は減少傾向に。その結果年収が上がっていないという結果になっている。滝田は130万円の壁について今回の措置については二年間の免除としたのは2025年に5年に一度の年金制度の抜本改革の時が来るので短期的な家計支援が一つで抜本的な年金制度の改革と二段構えで臨んだと答えた。

「獺祭」NYで生産・出荷 市場0.2%超える挑戦

旭酒造の新ブランドの獺祭ブルーは日本の酒米を使用しているがニューヨーク州の水で仕込んだ。完成式典に集まった関係者450人には、完成したばかりの獺祭ブルーが振る舞われた。2018年にアメリカでの生産を決めた旭酒造の桜井会長。酒造の建設予定現場を初めて訪れた。元々スーパーだった土地と合って物を購入し、獺祭の酒蔵と作り変える計画。しかしその後新型コロナウイルスの流行など予期せぬ事態が重なり計画に遅れが生じ、酒蔵の建設費用も4倍に膨れ上がった。今年に入り桜井会長もアメリカへ移住。3月に新たな酒造で生産を開始した。しかしアメリカ市場において日本酒は売上高で全部足しても0.2%ほどで、実際は日本酒ブームを感じないという。弱者の戦略を取る必要があるという桜井会長だがニューヨークの酒店では獺祭の新イベントを開催していたが、まずは日本酒を手に取るきっかけ作りが大事だという。アメリカ・アーカンソー州には巨大な田んぼが。そこにあるのは全てここで育った山田錦。酒に使用する米もアメリカ産に切り替えようとしている。そこで20年以上アメリカでコメ作りをしている農家に白羽の矢がたった。原料も生産もメイドインUSAにこだわったことでアメリカ人の目を日本酒に向けるきっかけになるという。

キーワード
SARSコロナウイルス2アンバサダー・ワインズアーカンソー州(アメリカ)ニューヨーク州(アメリカ)旭酒造獺祭獺祭BLue
Quick ニュース
アマゾンが生成AIに出資

アマゾンは生成AIを開発するアンソロピックと提携し最大5900億円を出資する。マイクロソフトがオープンAIに1兆円超の投資計画するなど生成AIの囲い込みが激しい。

キーワード
Amazon.comアンソロピックグーグルマイクロソフト
ハリウッド”脚本家スト”終結か

全米脚本家組合は動画配信に応じた報酬の適合化などで交渉していた制作会社側と暫定合意した。組合員が投票で承認すれば約5か月続いたストレイキが終了する。

キーワード
ロサンゼルス(アメリカ)全米脚本家組合
(ニュース)
体が不自由でも運転可能に!車いすの元レーサーの挑戦

元レーサー・長屋宏和さんは2002年のF3レース中に大事故を起こし頚椎を損傷し車椅子の生活を送っている。この日、バーチャルレースに参加した。主催したトヨタ・モビリティ基金は体が不自由でも運転できる社会の実現を目指している。さらに長屋さんはトヨタとともに新たな試みにも挑戦している。使うのは体が不自由でも操作できる遠隔運転システム。遠隔運転によってタクシーやバスを操縦でき過疎地でのドライバー不足を解消できる可能性がある。今回は通常の運転と遠隔運転でタイムを競う。制度をさらに高めるため挑戦は続く。

キーワード
トヨタ・モビリティ基金モビリティリゾートもてぎ茂木町(栃木)
Quick ニュース
住友金属鉱山 EV電池素材を開発

住友金属鉱山はカナダのナノ・ワン・マテリアルズとEV向け電池材料を共同開発すると発表した。従来製よりコストが低く、寿命が長い。EV向け電池開発をめぐって公的に支援する方針。

キーワード
ナノ・ワン・マテリアルズ住友金属鉱山
給食の「ホーユー」 破産手続き開始

広島地裁はホーユーの破産手続き開始を決定した。負債総額は約16億8000万円。

キーワード
ホーユー広島地方裁判所
仏軍がニジェールを年内に撤退

マクロン大統領はクーデターが起きた二ジュールから駐留軍を年内にも撤廃させると発表した。二ジュールではクーデター後、仏に対する反感が強まりフランス軍撤廃を求めるデモが相次いでいた。

キーワード
エマニュエル・マクロンパリ(フランス)
経済情報

アメリカの為替や株式の値動きを伝えた。

キーワード
NASDAQS&P 500ダウ・ジョーンズ工業株価平均円相場
(ニュース)
駅ナカ初 完全無人書店 AIで顧客分析も 背景には・・・

「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」が明日オープンする。ターゲットは書店から足が遠のいているライトユーザー。4500冊が陳列している。駅に近い立地では数年で閉店する書店が出店する書店の約2倍になっている。今後、数年で20店の出店を目指している。

キーワード
ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店溜池山王駅
(エンディング)
岸田総理「官民投資」狙いは?

岸田総理が発表した経済対策の5本柱。経済対策は1番目にあがった。ニューヨークの公演で打ち出した「持続可能性強化のための官民投資」も5本柱に入っていた。

キーワード
岸田文雄
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.