2025年9月11日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
【家電量販店ヤマダ電機が大改装で“池袋の陣”勃発!】

出演者
豊島晋作 竹崎由佳 嶺百花 市川眞一 
WBS Quick
独自 30年ぶり値上げで調整 天皇ご一家の私的生活費

皇室の生活費や小遣いにあたるいわゆる「お手元金」を来年度予算案から30年ぶりに値上げする方向で宮内庁が調整していることが分かった。ものの価格と人件費を総合した物価上昇が宮内庁が基準とする1割を超えたため。これまでは上皇ご夫妻の意向で見送った年もあり、最終的には天皇陛下に相談して決める。

トレたまneo
空気からおいしい水を作る

都内にあるコーヒーショップにある空気製水機。特許を取得している紫外線殺菌や循環殺菌で水の鮮度を保持している。より多くの場所で使ってもらうため家庭・オフィス向け小型機の販売を先月開始した。「アクアムAQ-20X」は71万5000円。

空気から水を作り出す「空気製水機」、1時間で550ミリリットルの水を作ることができる。能登半島では断水した石川県七尾市に設置し、炊き出し用の水として利用した。更にこの製水機に日本酒の企業も注目。東京港醸造でも導入、その水で先月出来上がったのが日本酒がこちら。メーカーは5年間で4000台以上の販売を目指している。

SDGs×WBS
曲がる次世代電池でCO2削減へ

次世代の太陽電池は薄くて曲げることができる新たなタイプ。こちらはオート三輪車の「スリールオータ」。最大3人まで乗車可能な小型車で先月から販売を開始した。その屋根に乗っていたのが曲がる次世代太陽光パネル「カルコパイライト」。この車では太陽電池の発電だけで約20km走行可能。熱に強い素材として知られるチタンのシートに太陽光を吸収しやすい金属の粉を吹き付け、薄い層などをつくることで電気を蓄える働きを持ちようになる。二酸化炭素削減への切り札として注目される「曲がる電池」、中でも「ペロブスカイト太陽池」が今最も注目されているが劣化しやすいのが課題。

(エンディング)
解説 アメリカ 個人消費の行方占う 労働市場に不安要素も?

アメリカではミシガン大学の消費者信頼感指数が発表されるが、これがアメリカのGDPの7割ほどを占める。個人消費の動向を占う上で非常に重要とされていて、将来のアメリカ経済を占う上で非常に需要となる。

エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
カンブリア宮殿

カンブリア宮殿の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.