- 出演者
- 田中瞳 後藤達也 長部稀
農林水産省は今月1日から7日に全国のスーパーで販売された5kgあたりのコメの平均価格が前週より264円高い4155円だったと発表した。上昇するのは2週連続で4000円台になるのは6月以来。割安な政府の備蓄米の取り扱いが減少したほか新米が高値で出回り始めた影響とみられている。
イオンモールはこれまで一部地域で設置していた不要となった衣類やおもちゃなどを再利用する回収ボックスを今日から全国に設置する。回収ボックス自体も医療品を再利用した素材が使われているほか今後は、施設内のベンチなどにも再利用した素材が使用される。イオンモールは不用品の持ち込みの「ついで買い」などを店舗の売り上げにつなげたい考えだ。
成田空港からフィリピンのセブ島に向かっていたユナイテッド航空の旅客機が関西空港に緊急着陸した。乗客は全員脱出用シューターで避難したが2人が軽いけがを負った。パイロットから「貨物室で発火が発生したと知らせる警報が鳴った」と連絡があったが実際に発火があったかどうかは不明だという。
MS&ADインシュアランスグループホールディングスが、2027年4月に社名を三井住友海上グループに変更する方向で調整していることが分かった。傘下の三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は合併し、社名を「三井住友海上あいおい損害保険」とする方向だ。合併で競争力を高め、海外展開も加速させたい考え。
アメリカ市場の為替、金利、金、原油、株の速報値を伝えた。
東京・港区の麻布台ヒルズの一角にオフィスを構える大手デベロッパーの森ビル。オフィスで働く宮内桃子さんはいらなくなった書類を細断機へ入れると出てきた紙くずをペーパーラボという大きな機械に入れ始めた。宮内さんによると「捨てているのではなく、紙を再生する」のだという。およそ15分で機械からA4サイズの再生紙が出てきた。通常の紙と見比べると少し色がついているのが特徴だ。セイコーエプソンが開発したこの機械は使用済みの紙を繊維にまで砕き、特殊な固める素材を合わせて再び紙によみがえらせる。これを繰り返すことでオフィス内での紙の資源循環ができる。さらに通常1枚のA4用紙の生産にはコップ1杯分相当の水を使うが、大幅に水を節約できるという。9年前に発売した初代モデルから小型化を進め今年3月発売の最新モデルではサイズは半分ほどになった。8月に導入した森ビルでは麻布台ヒルズに入居する企業にも導入を促し、環境配慮型のオフィス作りを進めたいとしている。森ビルの山本栄三部長は「麻布台ヒルズのコンセプトがクリーン&ウェルネス。環境負荷を低減していくための取り組みの1つとして、ペーパーラボを活用する」と話していた。
トレーディングカードゲーム市場の規模は年々、右肩上がりとなっている。そうした中で問題となっているのが、トレカの偽造。こうした偽造トレカを撲滅するため、中古販売店を運営するSODAは、アメリカに本社を置くPSAとパートナーシップを締結したと発表した。SODAの販売店の中に、世界初の直営店舗をオープンする。PSAは1991年の創業以来、世界で1億枚を超えるトレカを鑑定し「世界最大の真贋鑑定機関」と呼ばれている。PSA JAPANの浅枝大志社長によると、監査については「企業秘密」と話している。PSAの真贋鑑定は1枚2980円から行う。
来週の注目ニュースを紹介。16日、アメリカの小売売上高が発表される。後藤達也は「アメリカは雇用の鈍化が結構明確になってきているが消費まではそこまでひろがっていない。ここでも景気の減速が見て取れるのか注目したい」と話した。同じく16日そして17日までFOMCが行われる。0.25%の利下げというのが有力視されているというところだが、一部は0.5%一気にやってくるんじゃないかというような見方もある。後藤は「小売売上高がものすごく悪くなるとかそういったことがなければ0.5まではいかないのかなというふうには思ってる」とコメント。18日は日銀の金融政策決定会合、19日には会見もある。後藤は「総理大臣が10月に代わる可能性もあるから10月の利上げを先に織り込ませるような発言ができるのかどうかというと政治的に難しい面もあるというところなので、どこまで利上げに前のめりな姿勢を出してくるのかっていうのが注目される」と指摘した。
エンディング映像。
「スポーツ リアライブ~SPORTS Real&Live~」の番組宣伝。