2025年9月24日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト
WBS

出演者
豊島晋作 竹崎由佳 市川眞一 
WBS Quick
マーケット最新情報

アメリカの為替、10年国債、NY金、NY原油、株式の速報値を伝えた。

解説 ミラン理事 発言に変化 背景にドル安の副作用

FRBのパウエル議長の発言について、フィナンシャルタイムズは利下げに消極的、ウォールストリートジャーナルは利下げに積極的というようなトーンで記事を書いていて聞く人によって、どちらとも取れる内容だったという。一方、ピクテ・ジャパンの市川眞一さんが注目しているのはトランプ大統領の経済政策に影響力がある新FRB理事になったスティーブンミラン氏の発言。ミラン氏は、利下げの必要性を前日のニューヨークの講演で語ったことについては、これは変わってないがも、実は大きく変わった部分があった。昨年11月、ミラン氏はヘッジファンドの一員としてまだ政権に入る前、レポートを書いており 「トランプ大統領の関税政策は交渉の手段である。この交渉手段を使って例えば中国であるとかEUを、交渉の場に引き出すことによってドル安を誘導するためのマールアラーゴ合意と呼ばれる新たな合意を結ぶための手段なんだ」というふうに語ってた。つまりプラザ合意、かつてのドル安誘導みたいなことをやるべきだと言っていた。しかし、この講演の中ではですね「いや自分はそんな考えはない」と真っ向から否定した。トランプ政権発足からドルが大幅に下落して、関税政策を続ける中で、ドルは下落をするということはインフレ圧力は相当強くなってしまうので政権事態がドル安路線から修正したのではと説明した。

(ニュース)
解説 ウーブン・シティ あす開業 トヨタ 革新の実験場

明日はトヨタが作った実証実験都市「ウーブン・シティ」が正式に稼働を始める。市川眞一は「ウーブンって言うのは、ウィーブという単語の過去分詞なのだが機を織るという意味がある。トヨタっていう原点が機織り機、一つは「豊田自動織機」のころに原点回帰するって意味が込められている。それと同時に、ウィーブという言葉には計画を見るとか作るっていう言葉があってやはり自動車業界が、新規参入が世界的にも行われていて大きく変容する中で、トヨタとしては、このままではいけないとそうした中でやはりですねモビリティ技術と新しいものを織り上げていく、そうした意味が含まれてるのかなという気がするとコメントした。官が主導ではなくて民主導という点が非常に重要なポイントではないかと指摘した。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.