2025年2月19日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

何を隠そう…ソレが!
北区で2か月聞き込み!日本初を生んだスター企業ベスト5

出演者
内村光良 大竹一樹(さまぁ~ず) 千原ジュニア 池田美優 
北区で2ヵ月!327人に聞き込み!日本初を生み出したパイオニア企業ベスト5
北区で2ヵ月!327人に聞き込み!日本初を生み出したパイオニア企業ベスト5

北区で2ヵ月間、327人にパイオニア企業について聞き込み調査。

キーワード
北区(東京)
新幹線の整備&点検をする車両基地

「東京新幹線車両センター」はJR東日本の新幹線の整備・点検を担っている。

キーワード
東京新幹線車両センター東日本旅客鉄道田端(東京)
日本初の公園は北区にある飛鳥山公園

日本初の公園は北区にある飛鳥山公園。1873年に誕生し桜の名所でもある。徳川吉宗が1270本の桜を植えた。

キーワード
上野恩賜公園北区(東京)徳川吉宗浅草公園深川公園芝公園飛鳥山公園
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

北区で2ヵ月!327人に聞き込み!日本初を生み出したパイオニア企業ベスト5
日本のほぼ100%が使っている 第5位 日本のお札を造る工場

国立印刷局の工場は全国6ヵ所あり東京工場と王子工場の2つが北区にある。お札の肖像は手作業で作っている。また日本初の近代的洋紙工場ができたのも北区。

キーワード
国立印刷局国立印刷局 東京工場国立印刷局 王子工場抄紙会社王子製紙西ケ原(東京)
全国47都道府県の学力を支えている!第4位 ???の出版会社

北区には国民使用率ほぼ100%の日本の学力を支える会社がある。

キーワード
北区(東京)
全国47都道府県の学力を支えている!第4位 教科書の出版会社

教科書の出版会社・東京書籍を紹介。教科書の大幅な改訂の目安は4年に一度。英語の教科書はキャラクターのイラストタッチを変更し登場人物の日常生活をストーリー仕立てで紹介している。東京書籍には教科書専門の図書館もある。教科書関係だけで16万点以上を所蔵しており7万6420点は国の重要文化財に指定されている。一番古い書籍は鎌倉時代の教科書。鎌倉時代の貴族が文字の形を習うために使っていたもの。明治時代の小学生の理科の掛図は紙がめくれる仕掛けが人気だった。

キーワード
NetflixNEWHORIZON 1NEWHORIZON 2あたらしいこくご 一上坂本龍馬新しい算数 6 数学へジャンプ!東京書籍東書文庫海援隊王子(東京)
スタジオトーク

1913年創立の北区の文房具メーカー・トンボ鉛筆のMONO消しゴムなどは絶大な人気を誇っている。消しゴムは天然ゴムを使うのが主流だったがプラスチック消しゴムの普及に貢献した。

キーワード
MONOトンボ鉛筆北区(東京)
インスタント商品の調味料を作る 第3位 日本初!炒飯の素を開発あみ印

あみ印食品工業はインスタント食品の調味料を作っている会社。これまで作ってきた調味料の数は数千種類。炒飯の素を日本で初めて開発し爆発的大ヒット。他にも独自の商品を多数販売している。

キーワード
NOMEN(老舗のみそ)あみ印食品工業冷し中華スープ北区(東京)炒飯の素
全国シェア80%超え!大発明おつまみ 第2位 チーズ鱈を作った会社なとり

「なとり」はチーズ鱈など600種類以上のおつまみを生み出した企業。失敗とひらめきから生まれたチーズ鱈は大ヒット。今では年間販売数5000万袋。千原ジュニアはチータラをレンジで加熱するアレンジレシピを紹介した。チーズ鱈は原材料のすり身がたら100%に対し、チータラは魚肉のすり身で作っている。

キーワード
からし焼きなとりチーズ鱈チータラ赤羽(東京)
徹底調査で発見!北区のパイオニアスター

北区には渋沢栄一、江口洋介などパイオニアスターが多数。去年のテレビ出演本数315本のみちょぱも6歳から北区に住み青春時代を赤羽で過ごした。北区民にとってみちょぱは地元の大スター。

キーワード
林家パー子林家ペー江口洋介渋沢栄一赤羽(東京)静岡県
調査して見つけた!北区が誇るスター

北区でパイオニアスターを聞き込み調査。オリンピックのスピードスケートの審判を4回経験した芝辰雄さん、U20女子ラクロス日本代表・人見リカさん、16歳から70年間25550日以上連続で日記を書き続けている藤田成男さんと出会った。藤田さんの日記は平成17年以降は全て英文で記録している。

キーワード
ソチオリンピックソルトレークシティーオリンピックトリノオリンピックロサンゼルスオリンピック味の素ナショナルトレーニングセンター清水宏保王子駅西が丘(東京)長野オリンピック
23区初の大規模団地 赤羽台団地 国が指定する有形文化財に登録

赤羽台団地は当時は高所得者しか住めないなど夢の住居と崇められた。当時は珍しい食寝分離やダイニングキッチン・水洗トイレなどを導入。現在は国が指定する有形文化財に登録されている。

キーワード
北区(東京)山田邦子稲垣吾郎赤羽台団地高島平団地
日本三大発明!年間売上100万個以上!第1位 ???

北区には100年以上売れ続けるあるものを発明した企業がある。

キーワード
北区(東京)

北区には年間売上100万個以上のあるものを発明した企業がある。

キーワード
パナソニックブリヂストン二股ソケット北区(東京)松下幸之助石橋正二郎
TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer
日本三大発明!年間売上100万個以上!第1位 亀の子たわし

創業117年「亀の子束子 西尾商店」は亀の子たわしを開発。現在も100年前から製法・素材がそのままで年間売上100万個以上。製法は職人の手作業。キッチン以外の分野にも進出し体洗い用のたわしなども販売している。

キーワード
亀の子たわし亀の子束子西尾商店北区(東京)
(エンディング)
次回予告

何を隠そう…ソレが!の次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.