2025年3月29日放送 12:45 - 14:10 テレビ東京

円卓コンフィデンシャル
苦手な人こそ必見!ビジネス会食の極意とオススメ店

出演者
大浜平太郎 児嶋一哉(アンジャッシュ) 伊沢拓司 日紫喜康一郎 西田公昭 yuuu 金沢景敏 茨木拓也 渡邉華織 金田万作 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

円卓コンフィデンシャル 他社との遭遇 ビジネス会食編
虎ノ門 焼鳥 國よし

東京都港区「虎ノ門焼鳥國よし」。オフィス街虎ノ門にある知る人ぞ知る焼き鳥が評判の店。店のおすすめはコース料理。ここは、飲食店などの最先端のトレンド情報を届ける「東京カレンダー」の編集長・日紫喜康一郎さんオススメの店。個室完備で会食に最適だという。

キーワード
京地どり接待会食コース東京カレンダー甲斐路軍鶏虎ノ門 焼鳥 國よし虎ノ門(東京)
On the TABLE CHINESE

東京都渋谷区「ON the TABLE CHINESE」は、トップ同士が会食を楽しむのにオススメな店。店主は中華の鉄人・脇屋シェフの愛弟子・平賀大輔さん。華やかな見た目や独特の香り、驚きや発見を楽しめる創作上海料理が楽しめる。会食におすすめなのはカウンター。客の様子を見ながら料理を提供している。

キーワード
ON the TABLE CHINESEフカヒレ入り◇おまかせコース渋谷(東京)脇屋友詞
ビジネスパーソンに聞いた 会食は得意?苦手?

仕事をしている以上参加する機会も多い会食。実際のビジネスパーソンたちはどう思っているのか。ある調査では、およそ6割の人が会食に乗り気でないとの結果が。セッティングやクライアントへの気遣いの大変さなど苦手意識を持つ人は多い様子。

キーワード
NEXERダイヤモンド・オンライン
今回は…

今回は会食の達人から成功に導くポイントを教えてもらう。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回はビジネス会食を取り上げる。今回は元有名大手広告代理店に勤務していたyuuuさん。月28回行っていたyuuuさんはそのノウハウで会食のHOWTO本を出版している。yuuuさんはは当初会食が苦手だったからこそ経験を通し、自分がやりたいことをするための通行手形だと話す。もう一人のゲストのAthReeboの代表金沢さんは相手の記憶に残るように服や小物のアクセントにピンクを使用している。金沢さんはもともとテレビ局に勤め、大手生命保険会社に転職し入社1年目にして全国の営業社員の成績の1位を獲得している。金沢さんは出版本でもビジネス会食の重要性を伝えている。さらにセクレタリーズアドバイザーの渡邉さんは不初暦30年以上、現在は秘書のためのセミナーやコンサル業務なども行っている。そして東京の数多くのトレンドを抑えたお店を知っている東京カレンダーの編集長、日紫喜康一郎さんも参加。

キーワード
東京カレンダー
円卓コンフィデンシャル 他社との遭遇 ビジネス会食編
ビジネス会食の目的

最初はビジネス会食の目的を話す。yuuuさんはビジネス目的の達成に寄与するためとあげた。ここでyuuuさんが多くの人が会食を失敗する理由として会食の最中に目的を達成しようとすると失敗すると話す。会食はあくまでも相手と楽しむ場であり、お酒の場で相手側に意思決定を求めることを言うべきではないと話す。会食が楽しかったと記憶に遺し、翌日以降のフォローアップでビジネス目的を達成させるのがポイントだと話す。選択式クイズでは、会食で言ってはいけないワードが問題となった。1番は「そうなんですよ」2番は「参考にします」3番は「この店始めてで」4番は「わざわざお越しいただきありがとうございます」のどれかがNGワードである。

テレ東BIZ

円卓コンフィデンシャルはテレ東BIZで配信中。

キーワード
テレ東BIZ
ビジネス会食の目的

会食で言ってはいけないワードを以下から選ぶクイズを出題。1番は「そうなんですよ!」2番は「参考にします」3番は「この店初めてで」4番は「わざわざお越しいただきありがとうございます」のどれか。なんと正解は全部NGワード。会食はあくまでも相手を大切にしている、尊重していると伝える場であることを前提に、そうなんですよはあなたの言っていることはもともと知っていると思われたり、参考にしますは勉強になりますと言い換えるほうがベター。会食は原点されないことが重要で、だからこそ前もった準備が必要だという。

渡邉さんは会食はビジネスを円滑にする場だと話す。秘書の観点から、会食は秘書の力量の見せ所と話し、大手企業同士は毎年株主総会後の行うといった会食のタイミングや、招待状によって招待された相手のモチベーションをアップさせるために、和食の会食を設定した場合は和紙の招待状にしたりと配慮している。会食を設定するとき脚本家になった気持ちで、相手に趣味や家族構成、あとの予定や行くまでの交通手段など様々なことを配慮しているという。終わったあとの御礼状も文章のコピペではなく、会食で印象に残ったことをヒアリングし当人の気持ちになって記載するという。さらに秘書は先方がなにを飲食したか確認し履歴を残しておくことが重要だという。場合によっては秘書が会食とは別にモニターがついている場所で待機することもあるという。複数人の会食の場合は同席する人にサポートの依頼を先回りして行う。

日紫喜さんはお互い腹を割ることが目的と話す。日紫喜さんは編集長という立場上、コンテンツをつくるために腹を割って話すために会食を利用するという。東京カレンダーの編集長として知らない場所に連れて行ってくれるのではという期待感から、取材した新しい店を提案することが多いという。取材の精度が高いため、相手が行ったことあるお店とかぶることはほとんどないと話す。

キーワード
キンキの煮付けサバ定食サワラの炭火焼きマグロトロカツ博多田中田 西麻布店東京カレンダー渋谷区(東京)港区(東京)酒の肴セット銀鱈の煮付け青山おとと馬刺

金沢さんは酒も飲まない、二次会もいかない、割り勘で支払うという会食としては異端であるが、会食で大事にしていることはこ゚縁をつなぐためだという。TBSで勤めていたときは会食もしていたが、転職をきっかけに対応が変わった人もいるという。そこから会食してくれることへの嬉しさとこ゚縁を繋いでくれることへの感謝から会食でご縁を共有することを大切にしているという。金沢さんは昔、社長会合をよく開いていたという。そのため金沢さんは対等に一生付き合える人と付き合うと限定している。飲むことを求めている人に対しても、自身の移動を車移動にすることで断るようにし、自然とお酒を飲まないキャラ付けをしているという。飲み会でお互いの共通点をつくることで輪を広げていると話す。

ビジネス会食での会話の極意

ビジネス会食での会話の極意として、yuuuさんは序盤は人の話を聞き、中盤は人柄を知るために踏み込んだ話をして終盤は熱い話をするようにするという。熱い話をするときことがチャンスでそこで自身のビジネスに対する熱い話をして共感したとここそ自分の信頼につながっていくと話す。

テレ東BIZ

円卓コンフィデンシャルはテレ東BIZで配信中。

キーワード
テレ東BIZ
児嶋の会食をチェック

yuuuさんの会話メゾットを早速児島さんが実践。今回利用する会食場所はTOKYOCHINOIS神子。yuuuさんがよく利用する店で、中華の達人、陳建一さんのもとで研鑽を積んだ神子シェフ。手掛けるのは洗練された中華料理。黒毛和牛麻婆豆腐は人生最高の麻婆豆腐との評価も。

キーワード
TOKYO CHINOIS 神子渋谷区(東京)陳建一

児島さんは芸能事務所の社員役、エキストラで社長役が2名、今回の会食は自社のタレントを売り込むために社長2名を会食に誘った前提で実践する。社長の設定は53歳で家電リサイクル店の社長、家族構成は独身で一人暮らし、趣味はカメラや神社仏閣巡り、特技はドラムと乗馬。もう一人の社長は40歳の女性でろ過装置の製造メーカー社長、家族構成は夫婦2人ぐらしで趣味は美術館鑑賞、特技は書道という設定。ポイントは相手の人生に興味を持ち、相手を好きになることが大事と話す。yuuuさんのチェックポイントは序盤は相手の話をよくきき、中盤でプライベートに踏み込む、そして終盤に熱い思いを語ることがポイント。最初にポイントは乾杯はグラスに当てない。そして個人の価値観に興味を持ってきくことも重要。食事が来たときは食事に誘導する気遣いも大切。児島さんは外食にどのような人と行くかを質問したところで、交友関係に踏みこむところもyuuuさんは評価した。そして相手に質問したことは自分も答え情報交換することが大切。さらに長くついていけない話は続けないことも重要で、興味にかかわらずリアクションすることがポイント。そして話はポジティブな会話にすること。そいて会話の途中、身内の悪口を言われたときどうするか。

キーワード
TOKYO CHINOIS 神子

会食の途中、身内の悪口が出てきたときはのってしまうのはNG。会食の実践で悪口がエスカレートしてしまったので途中で終了した。yuuuさんはフィードバックで、悪口を畳み掛ける行為に相手からみてビジネスがうまくいかなかった時に悪口を言うのではないかと連想させてしまうと話す。そして児島さんは会食のお見送りの時に扉はすぐ閉めてしまったこともNG.

キーワード
TOKYO CHINOIS 神子
テレ東BIZ・TVer

まだまだつづく白熱トークはテレ東BIZで!この番組はテレ東BIZとTVerで配信。

キーワード
TVerテレ東BIZ
円卓コンフィデンシャル 他社との遭遇 詐欺に立ち向かう編
騙しのメカニズム

金田万作がSNS型投資詐欺の被害ケースについて語った。西田公昭が心理的な6つの原理原則について紹介。金田が紹介した被害ケースにはそのうちの3つ「権威性」「社会的証明」「一貫性」が関係しているという。詐欺師はこうした心理の罠を巧妙に仕掛けてくる。

キーワード
InstagramLINE
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.