2024年6月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 丹沢研二 村上真吾 横山哲也 北向敏幸 兼清麻美 千葉美乃梨 鳥山圭輔 西岡遼 坂下恵理 藤原優紀 堀田智之 五十嵐椋 山下佳織 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。兼清アナは何十年ぶりにテニスをして翌日から全身が痛かったなどと話した。

オープニング

オープニング映像。

列島LIVE 青森 龍飛崎

青森・龍飛崎の中継映像、気象情報を伝えた。

キーワード
津軽半島津軽海峡青森県龍飛崎
(仙台局 昼のニュース)
気温 すでに30度以上のところも

宮城県内は各地で気温が上がり、白石市や蔵王町などで真夏日となっている。仙台管区気象台によると宮城県内は高気圧に覆われ晴れや曇りになっていて、各地で気温が上がっている。こまめに水分補給し、熱中症への対策を。

キーワード
丸森町(宮城)仙台市(宮城)仙台管区気象台古川(宮城)熱中症登米市(宮城)白石市(宮城)石巻市(宮城)蔵王町(宮城)鳴子温泉
宮城県沖地震から46年 県庁で訓練

宮城と福島で28人が亡くなった宮城県沖地震から46年。この日は「みやぎ県民防災の日」となっており、県庁では防災訓練が行われた。訓練は地震が発生し、県内で最大震度6強を観測したという想定で行われ、62機関から約700人が参加。講堂に災害対策本部の事務局が設置され、県や消防など関係機関が集まって市町村から寄せられる被害状況などを把握、必要な支援活動などをホワイトボードに書き出した。元日の能登半島地震で多くの集落が孤立したことを受けて県と第2管区海上保安本部の職員が半島部に取り残された住民を安全な場所にヘリコプターで搬送する手順なども確認。県防災推進課課長・大内伸が「手順の確認や関係機関との連絡をしっかりやることが重要」などコメント。

キーワード
みやぎ県民防災の日令和6年能登半島地震宮城県宮城県庁宮城県沖地震福島県第二管区海上保安本部
(新潟局 昼のニュース)
県内各地で真夏日 熱中症に注意

新潟地方気象台によると県内は高気圧に覆われ午前中から気温が上がっている。午前11時までの最高気温は三条市で32℃など県内28の観測地点のうち11地点で真夏日となっている。このあとも気温はさらに上がり、長岡市などで32℃などと予想されている。湿った空気の影響でこれから夜にかけて雨が降るところもある見込み。エアコンを使用したり、こまめに水分補給するなど熱中症対策を。

キーワード
三条市(新潟)上越市(新潟)中央区(新潟)南魚沼(新潟)新潟地方気象台村上市(新潟)湯沢町(新潟)熱中症相川(新潟)秋田区(新潟)長岡市(新潟)阿賀町津川(新潟)
(列島ニュース)
感染症データと医療・健康情報

NHKニュースサイトから感染症の情報。感染症データと医療健康情報のページでは約20種類の感染症について、感染状況のデータ、予防、対策に関する情報を伝えている。劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者数は今月2日までで去年の総数を上回る977人と過去最多を更新。専門家によると劇症型は傷口から菌が入ることで起こることが多いとされるが詳しい感染経路が分からないケースもある。厚生労働省は傷口の清潔な処置など基本的な感染防止対策の実施を呼びかけている。

キーワード
NHK NEWS WEB劇症型溶血性レンサ球菌感染症厚生労働省
(広島局 昼のニュース)
手作りの熊手や竹ぼうき 市に寄贈

8月6日の広島原爆の日を前に、広島市中区の平和公園の清掃に役立ててもらおうとボランティア団体が手作りの熊手や竹ぼうきを広島市に寄贈。掃除道具を贈ったのは広島市安佐北区でボランティア活動を行っている関川福寿会。今日は平和公園でクマで190本と竹箒45本が市の職員に渡された。熊手は東広島市でグループのメンバーが伐採した竹が使われていて、よくしなるためごみを集めやすいということで毎日行われている公園の清掃で活用される。

キーワード
NHK山口放送局NHK広島放送局中区(広島)広島原爆の日広島市広島平和記念公園東広島市(広島)
警察署に自動音声の案内導入へ

広島県警察本部は県内に26ある警察署の代表電話に今月から順次自動音声による案内を導入し、業務の効率化を図ることになった。この対応は市民からの問い合わせが多い広島中央警察署、広島南警察署、福山東警察署で今月から先行して行い、それ以外の警察署でもことし10月から導入する。案内の自動音声が流れるのは平日の午前8時半~午後5時15分までで、夜間や早朝は緊急時は110番にかけるよう呼びかける音声に続いて当直にあたっている警察官が対応する。

キーワード
広島中央警察署広島南警察署広島県警察福山東警察署
(山口局 昼のニュース)
障害者施設で育てたカブトムシ贈る

知的障害がある人たちが生活している山陽小野田市のみつば園では入所者の生きがいづくりなどを目的にカブトムシを飼育し、毎年市内の保育園などにプレゼントしている。きょうは入所者と職員が姫井保育園を訪れカブトムシのさなぎ10匹を園児の代表に手渡した。カブトムシのさなぎは教室などで飼育され、3週間程で成虫になる為、子どもたちは羽化する様子を観察することにしている。

キーワード
みつば園カブトムシ姫井保育園山陽小野田市(山口)
列島ニュースアップ
腹話術でみんなを笑顔に

宮城県名取市の腹話術師・カズちゃん。地元の老人ホームや児童館などに招かれ腹話術を披露。本名は飯倉和子さん。週3日介護福祉士として働いている主婦。腹話術を習い始めたのは5年前。4月に神戸市で開かれた「F−1腹話術グランプリ2024」には全国から54組がエントリー。カズちゃんはエンターテイメント部門で優勝。今夏初めての単独ライブを開く予定。

キーワード
いっこく堂名取市(宮城)神戸(兵庫)第3回F-1腹話術グランプリ2024腹話術
(甲府局 昼のニュース)
すもも「わせ」品種の出荷始まる

山梨県はすももの収穫量が日本一で、なかでも南アルプス市は年間約1500トンを出荷している。JA南アルプス市の共選所では、最も早い時期に収穫される「大石早生」という品種の出荷が12日から始まり、取れたてのすもも、約1300キロが運び込まれた。

キーワード
すもも南アルプス市農業協同組合南アルプス市(山梨)大石早生
県 登山規制の周知に力を入れる

県は富士山の適切な登山者数の管理や安全対策のため、ことしの夏山シーズンが始まる来月1日から、登山者数の上限を1日あたり4000人とし、1人あたり2000円の通行料を徴収するなど、規制を行うことにしている。規制の導入に向けて長崎知事はきのうの記者会見で、5合目に設置するゲートの工事をあすから始めることや、登山者の受付や通行料の徴収を行う業務の事前リハーサルを今月19日に行うことを発表した。

キーワード
富士山山梨県庁長崎幸太郎
(鳥取局 昼のニュース)
琴浦町特産ミニトマト 本格的に出荷開始

琴浦町では60戸の農家があわせて8ヘクタールでミニトマトを生産している県内有数の産地で、3月から農業用ハウスで栽培されていたトマトが本格的な出荷時期を迎えている。きょうは町内の選果場で記念のセレモニーが行われ、農家やJAの職員たちがトマトジュースで乾杯して出荷を祝った。JA鳥取中央によると、ことしは例年並みの330トン、2億3000万円の売り上げを目指す。

キーワード
ミニトマト琴浦町(鳥取)鳥取中央農業協同組合
季節の映像
コアラの赤ちゃん すくすく成長中

名古屋・東山動植物園で去年10月に誕生したコアラの赤ちゃんを紹介。

キーワード
コアラ名古屋(愛知)東山動植物園
(青森局 昼のニュース)
小学生がりんごの摘果体験

弘前市は、子どもたちに地域の農業に理解を深めてもらおうとりんごの栽培や収穫を体験する授業を市内の複数の小学校を対象にして毎年、行っている。このうち今年度対象となった豊田小学校はきょうが1回目の授業で、3年生55人が市内のりんご園に集まった。りんごに養分を行き渡らせ、より大きく育てるため周囲の余分な果実を摘み取る「摘果」の作業を学んだ。子どもたちは11月に収穫を体験予定。

キーワード
りんご弘前市(青森)
高校生がイトウ・アユ養殖施設見学

鰺ヶ沢町の高校生が、地元の産業について学ぼうときのう、イトウとアユの養殖施設を見学した。この見学会は鰺ヶ沢高校が去年から行っていて、きのうは1年生10人が、町で運営しているイトウとアユの養殖施設を訪れた。

キーワード
アユイトウ白神山地鰺ヶ沢町(青森)
(福井局 昼のニュース)
小学生が大豆の種まき体験

越前市の服間小学校では、子どもたちに自分が食べるものに関心を持ってもらおうと毎年、授業の時間を使って大豆の種まき体験を行っている。

キーワード
上島雅恵越前市服間小学校
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
旭川(北海道)熱中症神戸(兵庫)
(エンディング)
このあとの番組

テレビ体操、ニュース・気象情報、列島ニュースの告知。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.